参考サイト様
id:AkaNisin


1/5ページ
▽てぃーえすのワードパッド●07/30 13:26 2025-07-30ひとこと(レアキャラ)三国 後漢昨日の話で思ったけど、後漢後半からずっと皇帝の後継者がちゃんと決まらない内に代替わりとかが多すぎ・・・。魏は曹丕から烈祖様も、烈祖様から斉王芳も、どっちも臨終で初めて皇太子になってるから、ちゃんと決められてなかったし・・・。結局魏ではちゃんと事前に皇太子が決まっていた事例が無いじゃん・・・。劉備から劉禅が実は例外というね。後漢後半から三国時代は皇太子がレアキャラとなってる。T_S 2025-07-30 00:01 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くひとこと(レアキャラ)
▽呉下の凡愚の住処●07/01 16:42 《無間道》とかを観たドニーさんの映画に入門しようとして、誤って95年の主演ドラマ《精武門》に手を出し完走してしまいました。全30話、完走までわずか一週間弱でした。広東語まったく分からないので完全字幕頼みで大変だった。全話あらすじ&感想はFilmarksに書きましたが、自分が書いたものなのでここに転載してもいいかなとは考え中。中華ものと言えば先日『インファナル・アフェア』(原題:《無間道》)三部作も一気見しました。私は中国語学習者の中ではわずか数%に属するであろう「最も中華系作品を観ずに生きてきた人間」ですが、それでも一作目は息を飲むおもしろさでした。二作目は正直蛇足気味でファンサービス的作品かなと。三作目も一作目に比べると凡作感があったけど陳道明補正で良作認定しました。しかも陳道明は大陸の人の役なので北京語を話すのがまた良かった。なんで急にこれを観る気になった
▽晋陽秋伝●03/30 19:27 2025年3月27日木曜日翻訳を出しました拙訳が公刊されました。王明珂・著/長谷川大和・訳「「民族」の建設は容易だが、「市民」の創造は困難である――辺境をどのように見て、いかに理解するか」、『史滴』第46号、2024年12月、pp. 104-140原著論文は王明珂「建”民族”易、造”国民”易――如何観看与了解辺疆」(『文化縦横』2014-3、北京、pp. 20-30)です。文化縦横のHPで全文が公開されていますので、関心のある方はそちらで原文をご確認してみてください。この論文はのちに同氏『華夏辺縁――歴史記憶与族群認同』(上海人民出版社、2020年)に「代序」と改題のうえ収録されています。拙訳は数年後にPDFがフリーで公開されるようですが、現在は紙でしか閲覧できません。もしご所望の方がいらっしゃいましたら紙の抜き刷りを郵送で贈呈しますので、何らかの形でご連絡いただければと思い
▽枕流亭ブログ●07/04 23:56 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FAkaNisin%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FAkaNisin%2Fmobile&guid=ON)
