Carnot1824のアンテナ
id:Carnot1824


1/10ページ
▽bogus-simotukareの日記●04/16 14:07 辻論文は「時代(辻論文は中世、大河は近世(江戸時代))が違うとは言え、今年の大河ドラマ『べらぼう』で遊女を取り上げたからか?」「近年(2020年)、行われた国立歴史民俗博物館企画展『性差(ジェンダー)の日本史』で遊女を取り上げたからか?」、鄭栄桓論文は「今年は日韓国交正常化60周年だからか?」と思いますが他は失礼ながら「何処が焦点なんだろう?」感があります。なお、平城京は「都(首都)」、平城宮は「平城京にあった宮城」です。当然、広さは「平城京>平城宮」なので「平城京」の発掘調査は平城宮よりも進展していません。中世当時、遊女や白拍子を母に持つ公卿や武将は多く、従一位太政大臣にまで上り詰めた徳大寺実基の母も白拍子であり、貴族達は14世紀前半までは、そうした母親の出自に関して、なにはばかることなく、系図に載せ、周囲も怪しむことは無かった。「性差の日本史」展に行ってきました - 新日本婦人の
▽日本ユーラシア協会広島支部のブログ●04/16 04:28 【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FCarnot1824%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FCarnot1824%2Fmobile&guid=ON)
