はてなアンテナ
壁に耳あり障子にメアリー
id:Dirk_Diggler

DVD

グループ一覧
1/10ページ

67camper's Blog
●12/27 07:59
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈

Commentarius Saevus
●12/27 06:27
2024-12-27令嬢からIRAテロリストに、ビックリするような実話の映画化~Baltimore (配信)映画 映画配信 イギリス映画 アイルランド映画Baltimoreを配信で見た。今年お亡くなりになった実在の人物で、上流階級の令嬢からIRAテロリストになったローズ・ダグデイルの実話を映画化した作品である。www.youtube.comお話はローズ(イモジェン・プーツ)がかかわった絵画盗難事件を軸に、フラッシュバックでローズのそれまでの人生を少しずつ描くというものである。上流階級の令嬢でデビュタントになり、オクスフォードで学んだインテリ女性であるローズは自分の属する階級やイギリスの政策に対して批判的で、北アイルランドで一般市民が殺された報道を目にしてショックを受けたことをきっかけに過激なIRA活動に深入りしていく。ローズはIRAの仲間たちと貴族の屋敷であるラスバラ・ハウスに侵入し、そこの高価な絵画コレクションを盗んだ後、絵画を刑務所に入っている仲間の釈放と引き換えに返すという取引をすることを目的に田舎の家に潜伏する。わりと真面目で深刻なタッチのスリラーで、けっこうプーツの演技を見る映画である。だいぶやばい人である一方、フェルメールをはじめとする盗んだ絵画を心から評価する眼を持ち合わせており、妊娠中でお腹の子どもを大事にして話しかけたりするような優しいところや、急に不安になるような弱いところもたっぷりあるローズの複雑なキャラクターがうまく描かれている。盗みに入る時にローズが身元を誤魔化すためいにすごくクセのあるフランス訛りを装うのだが、それが後でポロっと出てしまって疑いにつながるあたりの描写がちょっとアホっぽい一方で妙にリアルである。このフランス訛りを装うという展開はローズが女優の絵を見て演技について考えるくだりと重なっており、盗んだ絵の内容が展開にちゃんと絡

soap雑感
●12/27 02:18
唇が好き 大きくなったお尻も好き

Ohnoblog 2
●12/26 20:31
gendai.media

マフスのはてな
●12/26 11:03
2024-12-26■ジェイソン・ライトマンの最新監督作で、『サタデー・ナイト・ライブ』の初回放送の夜を描いた映画『Saturday Night』において、ジョン・バティステはスコアを手掛けているだけじゃなく劇中でビリー・プレストン役も演じているんすね。ちなみに実際の『サタデー・ナイト・ライブ』の初回放送の音楽ゲストはビリー・プレストンとジャニス・イアン! で、『Saturday Night』ではムナのナオミ・マクファーソンがジャニス・イアン役を演じているのだった。そういえばムナのケイティ・ギャヴィンが今年リリースしたソロ作の『What A Relief』もいいアルバムでしたね。pikao 2024-12-26 09:43 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2024-12-24■XTCの『Apple Venus Volume 1』のサブスク配信が解禁されたことは勿論めでたいんだけど、だったらば彼等がザ・スリー・ワイズ・メン名義で発表した「Thanks For Christmans」のサブスク配信もどうにか解禁してほしい。史上最高のクリスマス・ソングの一つなのに。自分がApple Musicで作ったクリスマス用のプレイリスト(2024年仕様にアップデートしました)にも加えたいとずっと思い続けています。pikao 2024-12-24 13:12 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くジェイソン・ライトマンの最新監督作で、『…XTCの『Apple Venus Vol…

indienative インディーネイティブ
●12/26 05:15
アイルランドの新人オルタナロック・バンド NewDad、新作EP『Banshee』をリリース!サウス・ロンドンの鬼才 Heartworms、デビューアルバム『Glutton For Punishment』を来年 2/7 リリース!オーストラリアのフォーク・シンガー Grace Cummings、デビューアルバム『Refuge Cove』をリリース!ロンドンの兄妹デュオ Wasia Project、コンセプトEP『Isotope』をリリース!UKブライトンの新鋭 Lambrini Girls がニューシングル「God's Country / Body of Mine」をリリース!フランス/韓国出身のアーティスト spill tab、デビューEP『Oatmilk』をリリース!札幌注目のオルタナ・バンド the hatch、十三月の甲虫より1stアルバム『OpaqueAge』をリリース!グラスゴーのファンキーな新鋭バンド Fauves、デビューEPから「Twilight Daylight」のMV公開!NYの名門 Neon Gold が送り出すLA期待の新人、Your Smith がデビューシングル「The Spot」をリリース!UKの新人3ピース・バンド Drug Store Romeos、セカンドシングル「Frame Of Reference」をリリース!ビタースウィートでバブルガム・メロディーなLAの5人組ポップバンド Minimall、デビューEP『HUH!』をリリース!ニュージーランドのポストパンク・バンド Office Dog、デビューアルバム『Spiel』をリリース!グラスゴーのインディーロック・バンド Lucia & the Best Boys、デビューアルバム『Burning Castles』をリリース!UKの3ピース・バンド HotWa

双子座殺人事件
●12/26 01:37
2024-12-25彼女たちの人生映画EUフィルムデーズにて観賞、2023年ポーランド、キンガ・デンプスカ監督作品。ヤクプ・マウェッキによる同名小説の映画化。冒頭のナレーションで主人公のナストカいわく「私達は共に体が望まないことをしてる、でもそれが人生じゃない?」。脳性麻痺を患う彼女はこの社会において、姉ウツィアは自身が選んだバレエの世界において、どちらも「そのまま」では存在が難しく体が悲鳴を上げるような努力を続けている。同じく今年見た女性監督(アンバー・シーリー)による『わたしの心のなか』(2024年アメリカ)が皆と同じ言葉を使えない辛苦と主人公の境遇は「あなた(私)達の問題」だということを訴えていたなら、症状も時代も環境も異なるこちらは体を使うこと、もっと言うならダンスの映画である。ナストカは当初「パパとママがダンスを好きなのは自分以外になれるからじゃないかな」と語るが、映画の終わりには皆、皆自身を踊るようになる。彼女もベランダで踊ってみる。ナストカは世の厳しさも分かっていながら世界を優しいものとして語る。ただし母が帝王切開を望んだのに聞き入れてもらえなかったのを始めナストカの治療が受けられない、家でのリハビリに高額が掛かるなど主に行政の不手際、職員らの冷淡な態度が多く描写されており実際はどうなのか気になった。またこれは病気と生きる女達に寄り添って生きる男、ナストカの父の話でもあるが、子どもが病気だと分かるや去ってしまう男性も多いと日本では話題になっているけれど他の国ではどうなのだろう。一人で二人の娘を育ててきた父にママは今どこ?と聞いて、というか詰め寄って「『ロード・オブ・ザ・リング』のフロドみたいだな」と返されたナストカは「常套句、それが私達に必要なもの」と考える。赤いスリップにガウン、バラの花、煙草に酒、胸の谷間でナストカのために難関を突破する、キンガ・

イチニクス遊覧日記
●12/25 21:54
そんなぼんやりとみていたものにピントが合い始めたきっかけは、昨年の春に「笑い神」を読んだことだったと思う。

Music, Sexuality and Mextra-Celestials | El Maruyatch - エル・マルヤッチ
●12/25 17:17
10 years ago,

とは云ふもの丶お前ではなし
●12/25 08:59
2024-12-242024クリスマス肉料理酒及び食物はい、来ましたクリスマス。毎年恒例の肉料理の日である。今年はアイスバイン。アイスバイン(ドイツ語: Eisbein)は、豚肉(塩漬けの豚すね肉)を、タマネギ、セロリなどの香味野菜やクローブなどの香辛料とともに数時間煮込んで作るドイツ料理を代表する家庭料理である。ベルリンの名物でもある。アイスバイン - Wikipedia豚の皮つきすね肉を約1kgを買ったら鍋に入らなかった。しょうがねぇ、切るか。鋸でゴーリゴーリゴーリと骨ごと切断して鍋に入る大きさにする。一応、鋸は事前に洗って火で炙ってみた。まずは血抜き。日本の食肉として売っている肉に血抜きが必要かなのかどうかよくわからないが、2時間くらい真水に浸して、更にひと晩10%の塩水に浸けたらちょっと水がピンク色になったので少しは抜けたんだろう。次は10%の塩水にニンニク・グローブ・ローリエ・ベイリーフ・ナツメグ・タイム・シナモン等々、豚肉に合いそうな香辛料をバカスカ入れてビニール袋に入れて漬け込む。日曜に肉が来て月曜夜に入れ替えて金曜の夜までなので5日間かな。1日おきにひっくり返して満遍なく浸かるようにした。煮る前に1時間くらい真水に浸けて塩抜きをし、水を入れ替えて煮始める。アイスバインは低温調理に近い感じらしいので、たっぷりの水に入れて弱火でゆっくり加熱し、グラグラ煮立つ前にとろ火にして1時間程度、一晩おいてまたゆっくり加熱してまた火を止め、更に夜にもゆっくり火を入れた。こういう煮込み系は時間はかかるが火を付けたら放置なので大した手間はかからない。できあがり。塩漬け肉を煮たものだから仕方ないが、色が悪いな!しかし切ってみたら中はきれいなピンク色だった。ゆっくり火を入れた甲斐があったな。味変用の調味料をいろいろ準備して、いただきまーす。肉そのものは正

本と奇妙な煙
●12/25 06:59
2024-12-24T・レックス マーク・ボランの伝説Rock music pops Bowie逆回転でも美しい アキマツネオT・レックス入門 立川芳雄T・レックスという体験 萩原健太ティラノサウルス・レックス登場T・レックス: マーク・ボランの伝説 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)河出書房新社逆回転でも美しい アキマツネオ――どの時代のマーク・ボランがおすすめでしょう。順番をつける気はないけど、俺はティラノザウルス・レックスのほうが好きな部分が多いんですよ。結局T・レックスってバンド形態はロックンロールのカテゴリーにはめられたマーク・ボランの世界なんですよ。ティラノザウルスはそういう枠がまったくないからマーク・ボランの純度がもっと全然高いんです。だからそういった意味ではティラノザウルスのほうがものすごくマーク・ボランを感じられて、音楽性もめちゃくちゃに高い。あの二人だけであれだけのサウンドをやってるのはすごいと思う。――ミッキー・フィンはどういう存在でしょう。(略)スティーヴ・トゥック(略)はすごくパーカッションが上手だったですね。それに比べるとミッキー・フィンはやっぱり劣る。コーラスもほとんどできない。ただ、たとえば漫才師ってやっぱり二人であることが大事でしょ。片方はただ頷いているだけでも、でもそれがいないと漫才にはならない。それと同じです。ミッキーはステージングだけの相方ではなくて、たとえば新しい曲ができたりするとマーク・ボランはミッキー・フィンにテープを渡していたらしんですよ。マーク・ボランがそれを忘れてしまった頃にミッキー・フィンがそのなかで気に入った曲を口ずさむと、マーク・ボランがそれを思い出して、それでその曲を実際にやるということもあったらしいです。T・レックスではマーク・ボランのエゴがすごすぎて、それでミッキー・フインが中和役とし

シャングリラ屯田兵
●12/23 11:26
銀の森へ(沢木耕太郎)読書先日読んだ作者の『シネマと書店とスタジアム』は、映画と本とスポーツにまつわるコラムということで、複数のジャンルを対象としたせいか些か中途半端の感がなきにしもあらずでした。捲土重来、だったのかは分からないけれど、今回は重複を恐れずに全部映画でまとめました!しかも2分冊!ということでその前半にあたる巻です。結論をいうと、やはりこちらが正解。映画という同じ評論対象を突き詰めていく感じがグルーヴを生じさせていて、それは(この本と1/3を共有する)『シネマと~』には感じられなかったものだから、もっぱら読者側に起因することなのだと思います。ひとまとまりにする意義というものはあるものだなと思いました。肝心の内容はもちろん沢木節で上手い。一方で、この2000年代前半というのは、ミニシアターが勢いをいつしか失っていく過程でもあったのだな、と思いました。☆☆☆1/2cinemac 2024-12-21 18:13 読者になる広告を非表示にする2024-12-21銀の森へ(沢木耕太郎)

すばらしい新世界
●12/22 13:05
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

JIMMY JAZZ BLOG
●12/22 12:41
2024年12月20日 0教習とバラの日々テレビドラマが結構好きで今でもよく見るのだが、最初面白くても途中からダレてきて、最終回がどんな結末だったか思い出せない作品がすごく多い。近年のドラマは1クール3ヶ月、10回くらいで完結するものがほとんどで、世界観の作り込みが充分でないせいではなかろうか。  子供の頃、「最終回」といったらもう絶対に見逃せない一大イベントで、「俺たちの旅」や「飛び出せ!青春」に「熱中時代」、あるいは「天才バカボン」だろうと「あしたのジョー」だろうと、ブラウン管の前に正座して、「泣く準備」をして待ったものだった。  やはりドラマが一年くらい続くものだと、途中で別の脚本家が入ったり、チェンジアップのような実験的な回もあったりで、ドラマの世界観に深みを与えていた。  主人公との別れは、まるで親友との別れのように感じられて胸を熱くした。やはり3ヶ月10回程度だと感動が薄い。  この教習所生活も、たった半年足らずであるから別れに涙するほどではないものの、一抹の寂しさはある。お世話になった事務員さんにはありがとうございましたと心からの感謝を告げ、帰りのバスに乗り込んだのだった。  あと2時間補習するかと言われたら、いやぁーさすがにごめんだけどね。  卒業式の最後に教官から「ラッキーですね、今月卒業の人は特別にSDカードがもらえま〜す!」と言われ、受け取りの印鑑を求められた。  ????SDカード??何ギガバイト?サンワサプライとかの?一体何の関係があるんだろう?と疑問に思ったウブなジミーは、 「何のSDカードですか??」  と手を挙げて質問してしまった。教習の日々は終わったが、一人前の男にはまだなれそうもない。免許があれば酒抜きでバラ色の日々が訪れるのだろうか? (第一部おしまい)Read MoreJimmy Jazz

はてなダイアリー - 視基
●12/22 09:52
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

西東京日記 IN はてな
●12/21 19:04
2024-12-21ケリー・リンク『白猫、黒犬』読書 海外小説『スペシャリストの帽子』や『マジック・フォー・ビギナーズ』などの作品で知られるケリー・リンクの短編集。すべて童話などを下敷きにした作品になります。ケリー・リンクには「雪の女王」を下敷きにした「雪の女王と旅して」(『スペシャリストの帽子』所収)といった作品もありますし、こうした書き方は得意なのでしょう。そして、童話がぶっ飛んだ不思議な世界に書き換えられるのもケリー・リンクならでは。冒頭の「白猫の離婚」では、資産家が3人の息子に、最も小さくて手触りの良い犬を探してくるように命じるところから始まります。いかにも童話的な筋立てですが、三男がたどり着くのは白猫が運営する大麻農園であり、そこから不思議な話が展開されます。3番目の「白い道」は『ブレーメンの音楽隊』が下敷きになっていますが、舞台は現代文明が失われつつある近未来といった趣きで、そこには「白い道」と呼ばれる謎のものが出現するようになっています。死者の世界と繋がっていると思われる白い道は、生者を死者に引き込む力を持っていますが、同時に死者に出会える場所でもあるといいます。本作品では移動劇団を舞台にして、その白い道との遭遇が描かれています。4番目の「恐怖を知らなかった少女」はグリム童話の『こわいことをしりたくて旅にでかけた男の話』が下敷きです。主人公は大学の教授ですが、マサチューセッツからアイオワシティでの学会に出向いた帰りにデトロイト空港で足止めに遭います。主人公は女性同士の同性婚をしており、娘もいます。主人公は毎朝空港に出向き、帰りの飛行機を待つわけですが、なかなか飛行機はやってきません。主人公は毎朝空港に行き、飛行機が飛ばないのがわかってあきらめ、ホテルのプールで泳ぎ、次の朝を待ちます。そして、ようやく飛行機に乗り込むことができるわけですが

メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
●12/21 18:43
2024-12-21『風の谷のナウシカ (宮﨑駿イメージボード全集 1) 』と『天空の城ラピュタ (宮﨑駿イメージボード全集 2)』BOOK アニメ風の谷のナウシカ (宮﨑駿イメージボード全集 1) / 宮﨑 駿 (著), スタジオジブリ (編集)「宮さん(宮﨑駿)にとって大事なのはやはり「ナウシカ」なんです。これが歴史です」(本書巻末掲載、鈴木敏夫インタビューより)。雑誌『アニメージュ』の漫画連載として始まり、その後に映画化された「風の谷のナウシカ」(1984年公開)。映画のために描かれたイメージボードやストーリーボード全131枚を、鮮やかに掲載。この度角川書店から「宮﨑駿イメージボード全集」と名付けられた全集が刊行されることとなった。宮﨑駿が監督・製作に関わったジブリアニメ作品の宮崎自身による全ての手描きイメージボード・ストーリーボードを、作品毎にまとめた全集となる。なにより魅力的なのはその大判の判型(350ミリ×257ミリ)で、原画と同じ大きさ、ないしはそれに近いサイズで掲載されており、原画の美しさと迫力を存分に楽しめるのだ。また、巻末には鈴木敏夫プロデューサーによる作品毎のインタビューが掲載される。第1回配本は『風の谷のナウシカ』と『天空の城ラピュタ』。『風の谷のナウシカ』は高校生の頃、コミックから入ったクチだ。連載していた雑誌アニメージュ自体は購読していなかったが、単行本で出ていた『風の谷のナウシカ』を読んで非常に衝撃を受けた。当時まだジブリは存在しておらず宮﨑駿の名前すら知らなかったが、後からアニメ『ルパン3世 カリオストロの城』の監督であり、『長靴をはいた猫』や『太陽の王子 ホルスの大冒険』の製作に関わった人物だと知り驚いた。それらのアニメが大のお気に入りだったからである。その後『風の谷のナウシカ』はアニメ化され初公開時に劇場で観たが、コミックの持

Close to the Wall
●12/20 00:05
最近読んでたラノベなど2024.12

新・おいしい果物
●12/17 11:04
しかし、(資生堂の美女イラストで知られる)山名文夫の『体験的デザイン史』(1976/ダヴィッド社)にも、ふつうに「溶鉱炉」と「土方重巳」の組み合わせが出てくるんですよ。土方重巳はもともと映画のポスターを作っていたので、溶鉱炉ポスターのクオリティがすごかったらしい。戦時中、国策宣伝に協力した人たちの手記を読むと、“自分は無欲なボンヤリ者だった。だからこそ、知らないうちに戦争に協力してしまいました”的な主張を見かけます。しかし、土方重巳はボンヤリ者を演じていません。「『バスに乗りおくれまい』という時局便乗の気もあった」とはっきり書いているので、逆に好感がもてます。

Jorge OSHIRO (bigfoot_0202)|note
●12/15 08:53
Jorge OSHIROホーム記事マガジンスキ月別最新の記事『沖縄本礼讃』を礼讃する10年前虚無への供物、もしくは鶴見'9010年前『月蝕領映画館』を探して10年前記事

6.次20>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena