あっすーのアンテナ
id:Isao_Yamaguchi


1/2ページ
▽ChronoLog●07/24 11:45 1 科学2 コスプレ3 スクール・セミナー4 英語5 メンタル6 ライブ・バンド7 ネット・IT技術8 政治・経済9 癌10 時事・ニュース
▽日曜社会学>出不ろぐ de√Blog●07/19 08:22 2025-07-18総力特集:社会学の生活世界執筆 進捗報告会「現象学と社会システム理論」で2400字。1952 ラントグレーベ『現代の哲学』 ISBN:B000JAXB0W ISBN:B000J9BPGU1963 ラントグレーベ「現象学的問題としての世界」(第二章)『現象学の道:根源的経験の問題』 ISBN:48332011271972 クレスゲス「フッサールの〈生活世界〉概念に含まれる二義性」ISBN:47710014721977 ブラント「地平・世界・歴史:コミュニケーションの下部構造」ISBN:47710014721980 ヴァルデンフェルス『行動の空間』ISBN:45600186341989 奥村 隆「社会科学における「生活世界」の概念とその射程──シュッツ、ハーバーマスからフッサールへ」https://cir.nii.ac.jp/crid/191086533
▽少年犯罪データベースドア●07/03 20:48 2021年07月03日19:16
宮崎哲弥氏が『冤罪と人類』について語る
宮崎哲弥氏が、拙著『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』について、熱く語っています。
ぜひ、お聴きください。
「歴史犯罪ミステリーのような話からはじまって、ハラリやサンデルにつながっていく」
ニッポン放送『飯田浩司のOk! Cozy up!』2021年5月28日
装幀のとんでもなさに盛り上がってのも、ありがたいです。
一部の書店以外では背表紙を強調した陳列をされてませんが、書店員の方は文庫の掟を破った無茶さを感じてないですかね。
背の重要さは、電子本やその他のメディアと対抗しなければならない書店がもっと真剣に考えるべきことのはずなんですが。
宮崎哲弥氏は5年前にも、単行本版『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』について熱く語っていただいています。
合せてお聴きいただければ。
すでに聴いた方も
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FIsao_Yamaguchi%2Fmobile%3Fgid%3D168416&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FIsao_Yamaguchi%2Fmobile%3Fgid%3D168416&guid=ON)
