本街探偵
id:MICHIKUSA


1/25ページ
▽ことばの本の森●04/19 22:59 1 法律・裁判2 仮想通貨3 ブログ4 発達障害5 スピリチュアル6 メンタル7 受験・勉強8 経営・ビジネス9 不動産10 コスプレ
▽鬼子母神通りみちくさ市●04/19 22:29 1 フィギュア2 米国株3 スピリチュアル4 健康・医療5 コレクション6 メンタル7 投資8 仮想通貨9 受験・勉強10 癌
▽古本屋ツアー・イン・ジャパン●04/19 22:05 2025年04月19日4/19「春秋展」との相性がグッド!正午前に『新宿御苑』際の閑静な住宅街に流れ着く。その過程で、ビルの谷間に取り残された飲屋街の近くに、不思議なモルタル住宅を発見する……後は普通の二階屋なのに、一階全面に上部に飾り窓の付いた、二つの玄関が近接して存在しているのだ。その古さと特殊な構造から、二世帯住宅やアパートでないのは確実である。ということは、これはいわゆる“ちょんの間”の名残なのではないだろうか。もちろんかつてはこんな鎧戸みたいなものではなく、軽やかなガラス扉が付け
▽オベリスク備忘録●04/19 21:58 夜。四月になって時間が短くなって再開した「ブラタモリ」を観ているが、何回にも分けてずっと伊勢路をやっている。で、今日の白子宿の「伊勢形紙」がすごかった。精密でモダンであり、テレビで観ただけだがたちまち魅了された。一度実物を見てみたいものである。しかし、三重県はお隣りなのに、よく知らないなーって。伊勢路はかつて江戸時代は年間500万人が訪れたというから、一大テーマパークというか、そういう大観光地だったのだよね。ほんとよく知らない、「伊勢形紙」すら知らなかったのだから。
▽一朴洞日記●04/19 17:28 多岐祐介2025-04-19のようなものはがきを投函しに出た。交差点を曲ったら、八十メートル前方右手の信用金庫の前に、消防車が停まっている。郵便ポストはその真向いだ。すわ一大事。ぼや騒ぎでもあったか。それにしては、あたりは平穏だ。道往く人も平静だし、信用金庫前には自転車も並んでいる。近づいてみたら、コカ・コーラの配達員さんが作業中だった。それにしてもこの車体の色ときたら、遠くからでも眼を惹く。イケネッ、パトカーが視張ってらあと思って、眼を逸らせながら通り過ぎようとしたら、警備保障会社の車輛だった
▽本はねころんで●04/19 14:52 2025-04-18廃棄本を拾う4月に入ってからは日々のリズムを作るために、隔日でトレーニングと図書館通いを行っています。身体と頭を鍛えるというのは言い過ぎでありまして、すこしでも外の空気にふれるのが目的となります。本日は、しばらく借り続けても読むことができない本を一度返却することにして、本日は持参しました。図書館に入りますと、ワゴンがありまして、そこに廃棄本がならんでいるのですが、そこから二冊いただいてくることにです。その一冊は1975年5月に平凡社カラー新書の一冊として刊行と
6.次8>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FMICHIKUSA%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FMICHIKUSA%2Fmobile&guid=ON)
