Quietworks@改め文工房のアンテナid:Quietworks 1/12ページ ▽ hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) ●05/10 02:40 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/ 2025年5月 9日 (金)労働基準法上に「民主集中制」という概念は存在しない漫画評論家の紙屋高雪さんこと元共産党職員の神谷貴行さんが共産党を解雇された事件については何回か取り上げてきましたが、結社/経営体としての日本共産党雇用労働者か職業革命家か?党専従職員は労働者に非ず…ってのはまあ、「我が社の社員はみんな同志みたいなもんじゃ、労働基準法なんか関係ないワイ」とうそぶいていたワンマン ▽ 走れ小心者 ARMADA はてなブログ版 ●05/09 23:23 http://d.hatena.ne.jp/a_katu/ https://a-katu.hatenablog.com/ [転送] 今日はもう、ダメだ……ストレスが爆発して、ろくな事を考えられない。今日はもう、ネットで公言しない……。ぬおお。これ以上何か言うと、怒りや悲しみの蟻地獄に沈みそうなんで、この記事もここまで!a_katu 2025-05-09 18:42 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-05-09バカな事を考えてしまった……いくら絵やマンガを描いても、嫌いなマンガやマン ▽ 早川忠孝の一念発起・日々新たなり ●05/09 22:58 http://ameblo.jp/gusya-h/ アメリカが自滅するのを待つしかないのかも知れないな日本にはとてもイギリスがしたようなアメリカとのディールは出来ないはずだ。あの取引は、イギリスだからこそ出来たことで、イギリス以外の国々が同様のことをやろうとしても無理なはずだし、アメリカのトランプ大統領が簡単にその要求を引っ込めるなどとは期待しない方がよさそうだ。何にしても、日本はただひたすら待つことである。最後になってもいいくらいだ。そ ▽ 立憲民主主義と日本国民の安全を考える有志のブログ - 表現規制について少しだけ考えてみる(仮) ●05/09 19:15 http://otakurevolution.blog17.fc2.com/ http://constitutionalism.jp/ [転送] 【供給拡大要求】農林水産省「政府備蓄米」の「流通状況」を公表!消費現場に届いたのは「1.9%」に留まる!大半は「JA全農」で落札!海外から輸入拡大の動き?※画像出典:読売新聞オンライン農林水産省は3月に放出された「政府備蓄米」の「流通状況」を公表しました。2回の入札で落札された凡そ「21万トン」の内、4月中旬までに消費の現場に届いた量は全体の「1.9%」に留まりました。店頭に並ぶ備蓄米は依然不足 ▽ やや日刊カルト新聞 ●05/09 15:23 http://dailycult.blogspot.com/ http://dailycult.blogspot.jp/ 2025年5月9日金曜日【スクープ!】〝自主的〟と主張の統一教会2世信者「解散命令阻止!」街頭演説隊【N.A.B.I】は韓教団主導のミッションか5月4日、新宿駅南口の演説現場でチラシを配布する【N.A.B.I】メンバー2世信者今年のゴールデンウイーク後半、都内各所で【信教二世特別遊説隊N.A.B.I(Next-generation Allianceof Belief and Inte ▽ 井出草平の研究ノート ●05/09 02:46 http://d.hatena.ne.jp/iDES/ http://ides.hatenablog.com/ [転送] 2025-05-08ゲーム時間が長いことだけでは生活に問題は生じないネット・ゲーム依存pubmed.ncbi.nlm.nih.govVan Den Eijnden, R., Koning, I., Doornwaard, S., Van Gurp, F., & Ter Bogt, T. (2018). The impact of heavy and disordered use of ga ▽ 出版・読書メモランダム ●05/08 10:10 http://d.hatena.ne.jp/OdaMitsuo/ http://odamitsuo.hatenablog.com/ [転送] 2025-05-08『消費される書物』 ⅢⅢこうした書物=物語の位相を「大衆文学」という言葉で称んでおこう。それではなぜ「大衆文学」なのか。それは所謂「純文学」という領域が作家、批評家、あるいは文壇という生産の場において占有されるとしたら、「大衆文学」の地平は絶えず読者の場に位置し、読まれ消費されるという原則に支配されているからだ。それは各々側の作家たちの発言にも表われている。「純文学」の側 ▽ 社会科学読書ブログ ●05/07 20:48 http://d.hatena.ne.jp/analysis_nz/ http://analysis-nz.hatenablog.com/ [転送] 2025-05-07石川幹子『緑地と文化』(岩波新書)行政法緑地と文化 社会的共通資本としての杜 (岩波新書)作者:石川 幹子岩波書店Amazonグリーンインフラとしての都市の緑地が規制緩和で失われようとしている。その実態に迫った本。都市において緑地は「林泉」として、「都市の肺」として、都市の住民にとっての重要な社会的共通資本だった。特に著者が危惧しているのは、百年前に国民の貢献によ ▽ rna fragments - 児童小銃 ●05/07 07:05 http://d.hatena.ne.jp/rna/ http://rna.hatenadiary.jp/ [転送] 2025-05-06サブPCその後pc昨年3月に新調したサブPCですが、その後色々トラブルに見舞われております… パーツ交換を繰り返し、現在こうなっています。 新PC (2024/3/7) 新PC (2025/5/5) CPU Ryzen 5 8600G (6C12T/4.3GHz) 変更なし MB ASRock B650 Pro RS ASUS B650-E TUF GAMING WIFI 6.次10> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena