ママンテナ
id:RHINO


1/14ページ
▽ハムスター速報 2ろぐ●05/11 23:59 ワイ「一応、子供のDAN鑑定しようか」嫁「なら私を殺してからにしなよ!!(怒号)」サプリメント飲み始めたらすこぶる体調良くなったハローワークの求人 頭おかしいと話題に石破茂 減税を求める声にガチギレ「国の財政はどうなるのか」JA「それでもお米は高いと感じますか?」←買い占めたお前が言うなと炎上古文とかいう勉強する理由が誰にも分からない教科フワちゃん 見つかるアパートメントお台場 月家
▽ウラゲツ☆ブログ●05/11 23:19 2025年 05月 11日注目新刊:シモンドン『技術的対象の存在様態について』みすず書房、ほか『技術的対象の存在様態について』ジルベール・シモンドン(著)、宇佐美達朗/橘真一(訳)、みすず書房、2025年5月、本体6,800円、四六判上製440頁、ISBN978-4-622-09762-4『心が共有しているもの――アネット・バイアー著述集』アネット・バイアー(著)、 竹山重光/品川哲彦/平出
▽プチ日記●05/09 04:52 5月8日(木曜) 夜この時期の自分的風物詩になっていますが、近所のジョギングコースの雑草が一斉に刈り取られました。刈り草の乾いた匂いが心地よく、これでまた快適にジョギングを楽しめそうです。でも、こういう雑草って半年も放置すれば再びボウボウに生い茂って走れなくなるわけですし、ジョギングなんてものは自然界では考えにくい贅沢な行為であることを実感しますねえ。原始時代はいたるところ雑草だらけだった
▽出版・読書メモランダム●05/08 10:10 2025-05-08『消費される書物』 ⅢⅢこうした書物=物語の位相を「大衆文学」という言葉で称んでおこう。それではなぜ「大衆文学」なのか。それは所謂「純文学」という領域が作家、批評家、あるいは文壇という生産の場において占有されるとしたら、「大衆文学」の地平は絶えず読者の場に位置し、読まれ消費されるという原則に支配されているからだ。それは各々側の作家たちの発言にも表われている。「純文学」の側
▽平民新聞●05/03 10:10 普通に考えたら無敵の人は「絶対に自分の前で進路変更させないマン」であり「横断歩道青信号突っ込み右折マン」なわけよ。でもなあ、私は「おれもまた、無敵の人かもしれん」と反省したのである。なぜなら狂人の狂人的ふるまいに対して狂人的に応答しているわけだから。絶対に自分の前で進路変更させないマンに出会った大谷翔平は「俗世はぶっそうだなあ」と思うかもしれないが、絶対に相手に対してみずからの怒りや違和感を表明し
▽岩井の本棚BLOG ●05/03 00:25 04 | 2025/05 | 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
▽伊野尾書店WEBかわら版●04/23 05:53 April 22, 2025伊野尾書店で過ごした一年約一年伊野尾書店で働いて、本日が最後の出勤だったアルバイトスタッフSさんが最後にブログ書いてくれました。Sさんは大学生活、学園祭実行委員会、もう一つ別のアルバイト(ファミリーレストラン)と掛け持ちで働いてくれました。Sさん、伊野尾書店に来てくれてありがとう。・・・・・・・・・・・・・・・・伊野尾書店で過ごした一年気づけば、伊野尾書店
6.次8>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FRHINO%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FRHINO%2Fmobile&guid=ON)
