はてなアンテナ
SDF2001ASFのアンテナ
id:SDF2001ASF

DVD

グループ一覧
1/4ページ

三橋貴明の「新」日本経済新聞 | 読者23904人
●05/18 17:41
【三橋貴明】黒字国債と改名しよう2025年5月18日日本経済【三橋貴明】黒字国債と改名しよう2025年5月18日日本経済【近況】付加価値税(日本の消費税)は、元々はシャウプ(シャウプ勧告のシャウプ)が考案しました。シャウ...日本経済【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

himaginaryの日記
●05/18 16:46
2025-05-17公的な研究開発の社会的収益というNBER論文が上がっている(ungated(ダラス連銀)版)。原題は「The Social Returns to Public R&D」で、著者はAndrew J. Fieldhouse(テキサスA&M大)、Karel Mertens(ダラス連銀)。以下はその要旨。Recent empirical evidence by Fieldhouse and Mertens (2024) points to a strong causal link between federal nondefense R&D funding and private-sector productivity growth, and large implied social returns to public R&D investment. We show t

外国為替FXブログ【為替王】-プロの為替相場,レート予想,投資金融商品紹介 - ライブドアブログ
●05/16 23:55
2025年05月16日メキシコ利下げで落ち込んでる方、安心して!FXメキシコペソ円、長期ほったらかしスワップ12~13年で元本回収!為替0円になっても損しないから大丈夫!メキシコ利下げで落ち込んでいる方々へ。私の実績ご覧いただければ安心できると思います。~~~●2021年2月購入(当時メキシコ政策金利4.00%)買いレート5.20円、10万通貨=為替差益+22.7万、スワップ+25.4万スワップ1年間あたり平均約6.0万~~~●2024年6月購入(当時メキシコ政策金利11.00%)買い8.56円、10万通貨=為替差損-10.9万、スワップ+7.2万スワップ1年間あたり平均約7.8万みんなのFX口座で購入~~~かつてメキシコ政策金利4%台だったときは、当然ながら今ほどスワップも高くなかったわけですが、それでもスワップが年間平均6万円程度。仮に買いレート7.5円、

経済を良くするって、どうすれば
●04/10 06:38
4/9の日経2025年04月09日 | 今日の日経3月の景気ウォッチャーは、前月比-0.5と少し下げた。これで3か月連続の低下だ。物価高が続いているのだから、仕方ないところだが、ちょっと心配になる。賃上げを受けて、4月に底を打ってくれると良いのだが。トランプ関税で、輸出企業の収益は下がるにせよ、輸出量がどれだけ減るかは測りかねるところだ。関税を利上げによる円高で許してもらえるなら安いものだが、関税での懲罰が目的化して、米国自身、何を達成したいか見えてないのかもしれない。(図)(今日までの日経)米が中国に追加分104%。日経平均1876円高 上げ幅史上4位。日銀利上げ「外圧」あるか。日経平均2644円安、下げ幅歴代3位。低年金対策、政策か政争か。インフレで政府が資金余剰 税収増で初の黒字。中国、弱まる商品需要。

Economics Lovers Live Z 田中秀臣のブログ
●03/03 11:30
2025-03-03伝統的な左翼的視点からの経済学批判へのノア・スミスの反論ノア・スミスの「伝統的な左翼的経済学批判への反論」を書いた記事からの引用。自分の備忘録。元記事https://www.bloomberg.com/view/articles/2018-04-25/critics-of-economics-are-dwelling-in-the-past一部抜粋A third mistake comes when Reed asserts that “Power relations in the labour market go unexamined.” This ignores several recent high-profile papers that have illustrated how concentrated labor markets pay lower

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena