つやつや空想アンテナ。id:TSUYATSUYA 1/5ページ ▽ JAPANなニュース 英語メディアが伝える日本 ●05/04 20:28 英語メディアは「JAPAN」の社会や政治を、英語読者にどう伝えているのか。日本人や日本のメディアとはひと味違うその視点をご紹介します。gooニュース発のコラム 「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】びーやま「もう普通車には戻れない…」思わずうなる「コスパ最強のJRグリーン車」5選【写真多数】前林広樹「英語がぜんぜん上達しない人」に共通する、たった1つの特徴星 友啓【独自レポ提供】25年キャッシュレス決済の動向/店舗経営必見 【1900社の83%が投資】なぜ今、製造業は「CX改善」を急ぐのか 米国セブン-イレブンも導入【CX】【コスト削減】を両立するには 三菱UFJリサーチ&コンサルティング「採用は理念と○○重視」 人手不足解消!「業務過多」と「コスト」を同時に解決する経理DX ▽ Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ ●05/04 14:44 ファミマ×コクヨのポーチのおかげで「うっかり忘れ物」が減った2025.05.04ROOMIEiPhoneにも寄り添える、ベストな「音質」の相棒——RME Babyface Pro FSは小さな名機2025.04.29NVIDIAもアップルもチップは「TSMC製」。半導体・新時代のチャンピオンの強さとは2025.04.22ゴールデンウィーク中にクリアまで行けるゲーム5選2025.04.27WWDCで価格が変わる? たぶんGW中に買っちまったほうがいいアップル製品2025.04.25Apple Vision Airが年末発表? 軽量&安価な「ライト」モデル2025.05.04 12:00小さい、だからワクワク。手のひらサイズのガジェット7選2025.05.04 11:00おいAppleのスマートグラス、作るのかい?諦めたのかい?どっちなんだい?2025.05.0 ▽ 池田信夫 blog ●05/04 00:02 2025年05月03日13:02本日銀当座預金にはなぜ金利がついているのか橋下徹さんの「通貨発行益」をめぐる謎理論には批判が殺到しているが、これは日本の財政・金融を勉強するいい機会だ。本書は国債の入門書だが、日本の金融市場では国債のシェアが圧倒的に大きいので、金融システム入門でもある。日銀当座預金は、一般人は使わないのでわかりにくい。まず引っかかるのは、当座預金になぜ金利がつくのかという疑問だ。これは準備預金であり、もともと金利はついていなかった。2008年にFRBがリーマン危機のあと大量に長期国債を買い、その資金が準備預金として戻ってきたので、法定準備率を超える超過準備に付利(IOER)をつけたのが始まりである。かつて政策金利は短期国債の買いオペ・売りオペで操作していたが、長期国債が増えると短期国債だけでは操作できない。そこで日銀も超過準備に金利をつけ、短期金利の誘導目標とした ▽ アキバBlog(秋葉原ブログ) ●05/03 21:24 2025年05月03日COMIC夢幻転生6月号 「ク◯ニとセッ◯スでよがらせまくる!」「COMIC夢幻転生」6月号【AA】が2日に発売になり、掲載作品のひとつ、恩田斑奥氏『ガバマン熟女とヤリチン童貞。』は、雑誌情報の作品紹介によると『童貞の堂藤は千鶴先輩と身体の相性が抜群でセフレになった。陸上部部員の他の母親達も2人加わり、ク◯ニとセッ◯スでよがらせまくる!』などなど。 全文へ>>Tweet商業誌異世界ホテルへようこそ4巻 「姉VS姉VS姉、ハーレム争奪戦、勃発!」亀吉いちこ氏のコミックス「異世界ホテルへようこそ」4巻【AA】が2日に発売になった。裏表紙は『愛を込めて触ってあげる♥』、『天使×悶絶、蜘蛛女×獣人、大天使×再会、来客×不穏。むにむにウフフな最高スキル「おもてなし」♥』で、オビ謳い文句は『姉VS姉VS姉、ハーレム争奪戦、勃発!』になってた。 全文へ>>Tweet ▽ マボロシプロダクト ●04/24 09:49 短い通勤時間に読書。章タイトルだけ見て内容を想像するちっちゃいにんげんですいません平民金子『幸あれ、知らんけど』を読んでいる。地下鉄5分、京阪5分の通勤時間では本を読めない。けど、『幸あれ、知らんけど』の第一章はひとつが短いので読める!というか読みたい!おもろい!おもろすぎる!今朝は3つくらい読んだところで職場の最寄駅に着いて、惜し…どっからが生活なんだっけ以前よりも集中力が持続する。HPバーが少し伸びた感じ。1ヶ月間、毎日6km、月間200km走って起こった心身の変化前回早朝ランニングについてのブログを書いた。 chamekichi.hatenadiary.jp あの記事を書いて以降、実際に毎日6~7kmのランニングを行っており、3月は初めて月間200kmを超えたので身体や精神に起こった変化について書こうと思う。 3月のランニング記録。IELTSを受けた日…善悪の彼岸書店 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena