UCHANのアンテナ
id:UCHAN


1/16ページ
▽玲児の蔵書●05/15 20:29 1 ゲーム2 スピリチュアル3 哲学・思想4 科学5 コスプレ6 コレクション7 時事・ニュース8 健康・医療9 癌10 韓国語
▽とんとん・にっき●05/15 18:35 以前、「山の郵便配達」の観た時の記事が残っていました。2006年06月08日の記事です。残念ながら、画像が消えてしまっていますが…。その部分をコピーして、下に載せておきます。なお、画像は今回付け足しました。中国映画「山の郵便配達」を、NHKBSで観ました。観るのは今回で2回目です。この映画、2001年4月7日より岩波ホールで公開、とあります。公開早々に岩波ホールへ観に行った記憶があります。入れ替え制なので前の回が終わるまでは長蛇の列でした。なんとか館内に入れたものの座席が無くなり、係員が急遽予備の椅子を一番前に並べてそこで観ました。まあ、立ち見よりはいいかもしれませんが。映画を見た後に本も買って読んだなと思い探してみたら、本棚の奥から「緑色」の表紙の本が出てきました。単行本「山の郵便配達」(集英社、2001年3月31日第1刷発行)は、どうも映画の公開に合わせて発売したようですね。著者は
▽いづつやの文化記号●05/15 14:56 2025.05.14日本・中国の故事、歴史から生まれた傑作アート! 摩耶夫人国宝‘釈迦金棺出現図’(11世紀後半 京博)‘仏涅槃図’(重文 13世紀 浄教寺)‘摩耶夫人及び天人像’(重文 7世紀 東博)中村岳陵の‘摩耶夫人’(1960年 永青文庫)奈良博は仏教美術関連の特別展で縁が深く、その図録が我が家の宝物のひとつになっている。☆‘日本仏教美術名宝展’ (1995年)☆‘女性と仏教 いのりとほほえみ’(2003年)☆‘美麗 院政期の絵画’ (2007年)この3つにいずれも出品されたのが京博が所蔵する‘釈迦金棺出現図’。ここには釈迦と母の摩耶夫人の感動的な再会の場面が描かれている。釈迦が入滅したことを聞き、摩耶夫人は天から急遽沙羅双樹下の棺のもとに馳せ参じたが、悲しみは深まるばかりだった。すると、釈迦は神通力をもって金棺を開き、自ら半身を起こし
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FUCHAN%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FUCHAN%2Fmobile&guid=ON)
