![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025.04.264月26日(土)営業のご案内
2025年4/26(土)
15:00現在
快晴
8.3℃
:風速6m/s
4月26日(土)営業のご案内
伊吹山グリーンフェア開催中!(4/26~6/1)
イベント情報
フォトコンテスト
俳句コンテスト
2025年4/26(土)
8.3℃15:00現在
ロボット館の古き住人たち 先日、モリコロパーク内に...
八王子神社 秋祭り 稲刈りが終わってひと段落...
球体のある街角 ミッドランドスクエアの所...
顕微鏡で試料の長さを測定 & 顕微鏡写真にスケールを入れる
シラホシムグラ(ヤエムグラとの比較)
1050 ツキヌキゴケ科 (20)
► 2025 (48)
► 4月 (11)
ピックアップ大判画像(25/04/16 - 04/18)
最終更新日 2025.04.23 No.1571
4/23 信州の早春賦・節分草&セリバオーレン動画をアップしました
鮫ヶ尾城跡花旅 鮫ヶ尾城跡カタクリ花旅&はね馬大橋堰堤でお花見(新潟県・妙高市)② 23
横根山花旅 横根山で満開のイワウチワを楽しむ♪ (茨城県高萩市)③ ヤマレコ 21
4/04 鴨ヶ嶽花旅 長野県中野市・信州の里山「鴨ヶ嶽」シュンラン花旅④ 20
国上山花旅 良寛さんゆかり
オオバウマノスズクサ
先回咲いてなかった花を探しに行ってきた。
とりあえず池の縁のクサフジ。
岩屋堂入口のウワミズザクラ。
ツバメ。
スズラン。
オオバウマノスズクサはいくつか咲き出していた。
今季初のハンミョウ。
海上の森に寄る。
グミの花が咲いていた。
コバノガマズミ。
マルバアオダモ。
アズキナシ。
珍しく葉っぱのきれいなスズカカンアオイ。
キランソウ。
ニガイチゴかな。
ハナイバナがかたま
【白山山地】まだ雪を満喫できた三方岩山
最新記事 by 副館長 « 2025年4月25日(金) 11:49
by 副館長 » 2025年4月20日(日) 12:44
最新記事 by 副館長
2025年4月25日(金) 11:49
【室生山地】室生寺を目指す山旅(1)仏隆寺千年桜から室生寺へ
最新記事 by シュークリーム « 2025年4月25日(金) 08:15
by シュークリーム » 202
4月27日(日)午前7:45ほか 放送予定へ
奈良 春日山原始林
奈良市の中心部から2キロほどの場所に緑豊かな森がある。春日山原始林と呼ばれる森で、カシやシイなどの照葉樹が千年以上ほとんど手つかずのまま残されてきた。春、森では生きものたちが活溌に動き始める。カシは新芽をつけるとともに、古い葉を少しずつ落とす。そんな落ち葉をニホンジカは盛んに食べる。大木のうろに暮らすムササビは照葉樹の葉を食べて、ま
山行報告集(4/25更新)
記録の更新内容
⬤ 2025-04-24 鈴鹿 御在所岳
資料の更新内容:
⬤ 霊仙山の古地図
春の雨
衣替え
春の雨 ― 2025年04月23日
この所立て続けに訃報を聞いた。山岳会関係者で1人は紀伊半島に住む101歳の長命の人だった。もう1人は名古屋市の住まいの俳人で登山愛好家の人でたぶん85歳くらいだった。春は若い人には出会いの季節だが同時に老人には別れの季節でもある。
by koyaban [天白歳時記] [山岳会] [訃報] [コメント(0)|トラックバック(0)]
衣替え ― 2
22
2025
4月月例 茅ヶ岳
「日本百名山」の作家、深田久弥の終焉の地として知られる茅ヶ岳に、28名で登ってきました。登山口付近の広場で、「深田祭」が開催されていました。登山口付近には、少し桜があり、見ごろでした。足首まで埋まるような落ち葉が積もる登山道を、息をきらしながら登っていく。いい雰囲気の森でした。深田先生が亡くなった場所には、終焉の地の慰霊碑があります。なぜか屋久島の焼酎「三岳」が供
【鈴鹿】鈴北岳・鈴ヶ岳 2025/4/16
2025年04月24日
御池岳を登る途中で眺める霊仙山 もう4月半ば過ぎだと言うのに白くなっていました
posted by てっぱん at 17:51Comment(0)山歩き・ウォーキング
【西三河】愛知県緑化センター・昭和の森 2025/4/3
【西三河】愛知県緑化センター・昭和の森 2025/4/3
2025年04月06日
愛知県緑化センター オー
北アルプス展望@ 光城山 令和7年 04.20
(*を@に直してメール下さい) 最終更新:R07.04.22
- by floatcloud (04/23)
「古瀬畑 1171M 3等古瀬畑 上松(木曽須原) 山系・井出小路山>西股山 2025.4.19.」
- by 名無しの1号 (04/22)
「古瀬畑 1171M 3等古瀬畑 上松(木曽須原) 山系・井出小路山>西股山 2025.4.19.」
- by floatcloud (04/22)
「古瀬畑 1171M 3等古瀬畑 上松(木曽須原) 山系・井
4/20(日)
大道草98
”美杉のミツマタ群生地”
3/10(月) 竜王山 三重県伊賀市 お楽しみは沢山の巨岩・奇岩
2025. 4.17 釈迦ヶ岳、三池岳2(鈴鹿)追加
ホーム
お問い合せ
機関誌「峠蕗 デジタル版」
あつたHP投稿方法
現在見られる葦毛湿原の自然(2025.04.19更新)
広告
posted by Seesaa ブログ
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
4月17日
ホタルの里の岩峰より('25/ 4/17)
・「御嶽パノラマ」春の美濃のさと山を一望、ホタルの里の岩峰より(4/17)
�u�¡“ú‚ÌŽR•À‚Ý�v‚Í�@2025”N�@‚SŒŽ�@‚P‚U“ú(–Ø�j‚É�X�V‚µ‚Ü‚µ‚½
2025.4.14
【古城山】
★2月11日に山県市の古城山に登ってきました。
★おおが城山公園をスタートし、雪の林道を西に歩いて大桑古城跡登山口から雪の山道へ。
★樹木から落ちる水滴を浴びながらジグザグと登りました。
★次第に雪が深くなり、番所跡を通過。
★尾根のトレースを踏みながら急斜面のロープ場を経て古城山山頂に到着。
★山頂のミニチュア大桑城の前から濃尾平野の大展望を楽しみました。
★昼食
2024/5/2 愛知・衣笠自然歩道(山座同定看板設置)
春休み5日目は雨降りだったので、会社のユニフォーム(作業着)を買いに豊田市に
ドライブがてら行ってました。で、6日目の今日は、Y氏と私で看板が完成したので、設置で
山に入りました。
わんこプレートは滝頭山→中西山と来たあとに、そのまま真っすぐ長興寺山に向かわ
ないといけないのに、西の覗きに南下してしまったハイカーさんと遭遇したので、Y氏が
2025年04月13日19:52
シュンラン
春の野草で外せないのが、この春蘭(シュンラン)です。
地味な花で、その上、さほどは珍しくはない。
しかし、春に出会う初の蘭の花。出会いを待ち望む花でもあります。
シュンラン(ラン科)
この花も前回案内したカタクリと同じように種子から開花まで5年以上(場合によっては10年とも)かかるらしい。野山で遇ったらそっと眺めるだけにして欲しい花です。
ランの仲間は
< April 2025 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最終更新日:2025年3月24日
動物にカワラヒワ追加
SEO 掲示板 [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送
l �ö‹C‹@ŠÖŽÔ D511
2025年は人生初の元旦登山、お馴染みの「南沢山・横川山」へ出掛けました。
カードローン即日融資極甘審査ファイナンスではないですけど…
銀行や大手消費者金融では借りれなかったあなたへ
銀行や大手消費者金融で借りれなかった場合には、中小消費者金融の融資に挑戦してみてはいかがでしょうか?
数多くの中小消費者金融の中から、独自審査の会社をわずか3つだけ厳選してみました。
どうしてもお困りのあなたは、一度審査を試してみることをおすすめします。
↓↓最短即日お振込み可能!↓↓ ここ
登山ツアー情報(カレンダーからお申込み出来ます)
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
2019/04/17 舟伏山
2022年06月01日(水)・02日(木)
徳澤園・徳本峠
2022年07月20日(水)
御岳・飛騨頂上
2019年6月25日(火)~6月27日(木)
シレトコスミレを求めて
知床・南岳砂礫地へ
2009年07月04日
八ヶ岳
2009年8月11日・12日
双六岳・花山行
2009年11月07日
鏡平
2009年10月30日
恵那山
2009年10月10日_12日
双
木村さんの【俺山】写真集を公開しています。木村さんが登山を始めた2004年から6年間で登った延べ53回の山行からセレクトし、美しい山々の写真とともに木村さんの奮闘をまとめました。(木村さんは登山お休み中です)
登山は楽しい反面、危険もいっぱい。これまでの山行の中で思ったことや感じたことを「山ガールと呼ぶな」として作成しました。山に登る方はもちろん、山に登らない方も気楽にご覧下さい。(なかなか続編に
2024年5月4日 No.1552
春の霊仙山琵琶湖展望と草花
【春の霊仙山】林道を歩き始めると、アカショウビンの鳴き声が聞こえてきた。ここで聞くのは初めてだ。探して見つかるものでもないので、今回は鳴きこえが聞けただけでもよしとしよう。キビタキが鳴いているが、登山者が多すぎて近くにはいない。集落に入ると早速、クリンソウとエビネが出迎えてくれた。
【藤内壁でクライミング】昨年に続き今年も、関東と大阪
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました
旧鳳来町 北野不動明王
プライバシーポリシー
日出海岸
蔵王山
Tweet
2023年12月10日
日出海岸
日出海岸(愛知県田原市)
夕方の散歩。
日出海岸
日出海岸
日出海岸
日出海岸
日出海岸
日出海岸
日出海岸
日出海岸
日出海岸
2023年12月10日 | 固定リンク
Tweet
蔵王山
蔵王山(250m、愛知県田原市)
朝の散歩。
蔵王山
蔵王山
蔵王山
蔵王山
蔵王山
蔵王山
蔵王山
蔵王山
2023年12月10日 | 固定リン
Name Last modified Size Description
Parent Directory -
山行交通のページを更新(バス路線廃止)(2023.09.19)
最終更新日:2023-6-10
03-09-04
03-07-19
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
todaysfact.com
このドメインを購入する。
2023 著作権. 不許複製
プライバシーポリシー
2021年は休止
2022年は休止
本ホームページに掲載写真の無断転載を禁じます。
花写真のページ内にある「メモ」は撮影地,
花の情報メモが参照できます。
東海の花 登録数240箇所
東海の秋 登録数 60箇所
東海の湿地 登録数 50箇所
seishi21.com
2023 著作権. 不許複製
プライバシーポリシー
◆2022-7-16
きたようだ。最近は ◆2022-12-10
ジョウビタキはとて
もフレンドリーな小鳥
だ。近づいても直ぐに
は飛んでいかないし
2022-12-17
モズ
2019 2020 2021 2022 更新日 2022-12-17
鈴鹿ハイキング倶楽部のホームページは下記に移転しました。
https://suzuhai.sakura.ne.jp/wp/
自動的にジャンプします!!
ウィリアムヒル ボーナス窓ロ
3:53 PM
注目のオンラインカジノ
ウィリアムヒル
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ベラジョンカジノ
ライブカジノからスロットまで、人気のポピュラーなゲームから、新しいゲームまで「ベラジョンカジノ」なら全てが揃っています。
日本での知名度も高く、最も評判の良いオンラインカジノがベラジョンカジノです。ベラジョンカジノでは日本人・日本語に完全対応したサービスが提供されており、
女性のための登山学校は下記のアドレスへ引越しをいたしました!
新しいアドレスをお気に入り登録お願いいたします。
https://yamanobori7.xsrv.jp/
会社概要
個人情報保護方針
wpa09.wadax.ne.jp
Copyright(C)2000 GMO CLOUD K.K. All Rights Reserved.
親子で学び・遊ぶ(分水嶺と高山植物)
Posted by: toshichan
2022年5月21日 06:00
Dairy(ひとり言) | Nature(自然) | 木曽三川フォーラム | 自然体験
7月31日に乗鞍岳で講師に小野木三郎氏をむかえ、高山植物の勉強会を開催します。
多くの親子が参加してくれることを期待しています。
Comments (Close): 0
TrackBack (Clo
Last update 2/6/2020
TOP| 三河とは| 三河の名がつく植物| 三河観察地案内| 三河情報リンク| 見かけた昆虫
三河地方の植物・地衣類・きのこなどを紹介
草樹(和名検索 )
草樹(科名検索 )
草樹(季節別検索)
シダ類検索
コケ類検索
地衣類検索
キノコ検索
掲載種 3396種
参考書
リンク
プロフィール
更新記録
植物用語
色彩用語
参考サイト
最近
Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (28)
20220324
2022 Early spring flowers (3/24UP)
鈴鹿山脈の穴っぽいルートを中心に山行。 自分のためのメモ的記載の部分が多々あると思いますので、記載内容は一般的ではありません。
17Feb
伊勢山上の下見 過去3〓4回入っています
関西ハイク下見で16日に行く関西の方も4人?いたが3人にコロナで減ったが!5人でいく。ロープはともかくシュリンゲは持参しよう!飯福田寺、いぶたじ山門修行場が伊勢山上と呼ばれますお寺の案内一人500円はらい入山、案内図薬師堂となってます石仏ですがコンクリート製かな最初の鎖場油こぼしの上、役行者像本堂の上の海蝕崖此処は登りません、先回は行ったが危険
2022年2月16日 0:00〜15:00(予定)
ファイルにアクセスできませんでした
移動、編集、削除された可能性があります。
ERR_FILE_NOT_FOUND
null
移動、編集、削除された可能性があります。
MENU: 山小屋だより ブログ ギャラリー 倉庫
最新記事ショートカット
3/19 野草の森から2015(1)
3/20 カワアイサ
植物を通して自然を見つめ直したい。
四季恭介の世界へようこそ!
セリバオウレン
最新更新日:3月19日
Since 2006.8.29
登山フォト日記
ブログ更新日2019・1・22
西穂高岳 2019/1/3
2015年 田立 前尾根 北穂高岳 涸沢 鎌ケ岳 御在所 御在所
御在所 御在所 御在所 御在所 御在所 御在所 御在所 御在所
2014年 御在所 御在所 御在所
入道ケ岳 御在所 鎌ケ岳 御在所 御在所 前尾根 御在所 一壁
蛇谷 御在所 ドロミテ⑧(ドライチンネ小屋) ドロミテ⑦(ドライチンネB)
ドロミテ⑥(ドライ
2022年1月6日現在 写真公開 3388種
チャボホウオウゴケ(愛知県田原市)
ツチノウエノハリゴケ
(愛知県田原市)
What's new1月6日更新
最終更新日 : 2021年 6月25 日
(6/25)
「livedoor 天気」は提供を終了しました。
名古屋発の登山、東海中心の山野草観察と山歩き
9月21日
蝶ヶ岳から上高地へ
山歩き・インデックス 年号 山歩きの記録
東日本大震災に思う(PPT写真集)。鎮魂から芽生え育つもの。春はきっと訪れる。
見られないときは。パワーポイントビューアを使用すると表示できます。⇒ダウンロード
2013年(平成25年)
◆09月21日 蝶ヶ岳から上高地へ
◆07月12日 ザルツカンマーグート
◆05月12日 赤
=TOP= of 鈴鹿・美濃の山歩き
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
HOME
山歩き日記
ブログ
yama
sawa
ski
Profile
Link
このサイトは気のおもむくままに山に遊んだ記録を写真とともに紹介するものです。
登山から沢歩き、山スキーと形にこだわらず山で遊んでいます。
その中で感じた自然の雄大さ、優しさ、厳しさを少しでも伝えられたらと思います。
拙い記録です
▼お知らせをすべて見る
東三河山ぽ会HOME | 東三河山ぽ会について | 入会案内 | 登山教室 | 山行ブログ | 専門部 | 会員用 | お知らせ | お問合せ
東三河山ぽ会
〒441-8157 愛知県豊橋市上野町字新上野53 コーポ山本206号室
TEL.0532-47-8323 / FAX.0532-47-8323
平日19:00〓21:00 不在の時もあります。
会員用メールアドレス
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
松っあん on
松っあん on
松っあん on
松っあん on
松っあん on
N on
松っあん on
ハニー(半谷健司) on
” href=””>
飯豊山縦走 2,128m山形県大家根から飯豊山、大日岳、杁差岳を縦
知人のワイルド池本さんが能登川博物館で4月27日から6月15日まで滋賀の野生ラン写真展を開催される。もちろん鈴鹿で撮影されたものも多数あり、今回が初公開となる種も数点あるそうで非常に楽しみ。幸い初日が当方休日のためホット情報を紹介する予定。
久し振りの更新です
某植物に10年ぶりに再会したくなり霊仙山に行きましたが当時に比べ笹が低くなり植生も変わったためか結果的には一株も見られぬままに終わってしま
SEO 掲示板 [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送
SEO 掲示板 [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送
SEO 掲示板 [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送
自動的に移動しない場合は、下記のリンクをクリックして移動して下さい
ホームページへ移動
2019年2月 3日 (日)
ブログ移行しました
ココログ・ブログの画像が指定の容量を超えてきてしまいました。
やむなく下記へ新たに新規に掲載することになりました。
「野の四季」gooブログ 以前と変わりなくこちらもご覧いただけるようお願いします。
(出来れば、gooの方もお気に入りに登録していただければ、幸いです)
なお、ココログの方も過去のものはそのまま継続いたします。
野の四季 https:
現在、徒然日記のみ更新中です
18.04.21
「日本の野生ラン」にタイトウキヌランを掲載しました。これで掲載種は239種となりました。
18.04.15
「日本の野生ラン」に掲載中のヤブミョウガランの画像を差し替えました。
18.04.14
「日本の野生ラン」にアリサンムヨウランを掲載しました。これで掲載種は238種となりました。
18.04.13
「日本の野生ラン」にカツウダケエビネを掲載しました。これで掲載種は237種と
更新08.10.09
愛知の山コース ハイク参加者募集
三角点ぎゃらり- アマチュア無線
ハイク記録 new 画像掲示板
道路情報&etc. 掲示板
ご当地情報 new リンク広場
三河人 E-メイル
トラベル 更新記録new
宮崎展望台からの梶島
H29.09.13「私の本箱」を更新。
レポはヤマレコの方へ変更しましたクリックしてね。
17.01.01 あけましておめでとうございます。今年の冬は暖かいですね。ことしもよろしくお願いします
Last update 2017.1.1
Copyright 2008-2017 葦毛湿原へようこそ
最終更新日ー’16 10/20
10/16
籾糠山より
北アルプス
を望む
山行記録 新田次郎 プロフィール リンク
Copyright(C)2007-2014 eguchi All Rights Reserved.
2012年・2011年・2010年・2009年・2008年・2007年・2006年・
2005年・2004年・2003年・2002年・2001年・ 2000年以前
2013年のスタートです。今年も皆さんにとって良い年になりますように。
山行記、ドキドキ! 西奥穂高縦走! 三日目が完成しました。
蛇足的記録です。
9月4日
【更新日】 2011年4月3日
2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度