はてなアンテナ
Yasuyuki-Iidaのアンテナ
id:Yasuyuki-Iida

DVD

グループ一覧
1/7ページ

BUNTENのヘタレ日記
●02/04 11:45
2025-02-03油を買う寒くなりそうだがストーブの中にしか灯油が残っていないので買いに行った。ぶ:: きゅうりっとる下さいス: 何ですって?ぶ: れいてんごかん欲しいのですが。ス: 五缶? (自転車の荷台には一缶しかないので不審の表情)ぶ: いえ、にぶんのいちかんです。ス: (混乱中)油を買いに行って油を売っていれば世話ないが、一斗缶(18L)の半分買いたいなんて奴がこのスタンドに来たのはたぶん俺が初めてなのだろう。あれこれあって話が通じたので余談をする。5階までひと缶持って上がるのは大変なんですよ。店員さんが納得顔になったのは言うまでもない。BUNTEN 2025-02-03 19:30 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く油を買う2025 / 2

山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal
●01/31 08:51
レナード「法に抗っての進歩:アメリカでの日本アニメ・ファンサブ史」(2004)

菊澤研宗のブログ ダブルKのブログ
●01/28 10:56
2025年1月1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31

Greg Mankiw’s Blog
●01/22 15:47
Sunday, January 19, 2025I talk with Michael KleinOn the Econofact podcast.I talk with Michael KleinJanuary 2025

インタラクティヴ読書ノート別館の別館
●01/13 09:38
2025-01-12ハインライン雑感雑感ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフによるロボットものと銀河帝国ものとの統合にしても、やり残した宿題を片付けようというその律義さは立派であり、実際そこから我々は思想的課題を引き継ぐことができるのではあるが、文芸作品としてまたエンターテインメントとしてアシモフの晩年の作品が面白いかどうかはまた別の問題である。ハインラインにしてもそれは同様で、70年代ともなれば「巨匠」扱いで分厚いハードカバーの大長編をどんどん出すようになるわけだが、正

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena