agharta_ledのアンテナ
id:agharta_led


1/9ページ
▽かふぇどろ-cafe de low-●05/11 03:49 1 留学2 科学3 英語4 介護5 ブログ6 コレクション7 イベント・祭り8 FX9 経営・ビジネス10 発達障害
▽プチ日記●05/09 04:52 5月8日(木曜) 夜この時期の自分的風物詩になっていますが、近所のジョギングコースの雑草が一斉に刈り取られました。刈り草の乾いた匂いが心地よく、これでまた快適にジョギングを楽しめそうです。でも、こういう雑草って半年も放置すれば再びボウボウに生い茂って走れなくなるわけですし、ジョギングなんてものは自然界では考えにくい贅沢な行為であることを実感しますねえ。原始時代はいたるところ雑草だらけだったでしょうし、岩場は草も少なかったでしょうけれどシューズも無いわけで、そんな岩場を走ったら足を傷めそうですし。そもそも貴重なエネルギーを無駄に走って浪費するという発想自体が馬鹿げていたと思います。無駄にたくさん食べて、無駄に走ってカロリーを消費する生活が成り立っているのも、地球のエントロピー増大という流れの中に咲く徒花なんだろうなーと、これまた無駄に壮大な思いを馳せながら、感謝の気持ちを新たにして
▽ふわ。ふわ。ふわ。 ●05/03 07:16 04 | 2025/05 | 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
▽魔人探偵少女甘噛ネクロちゃん!VS戦闘妖精探偵ドイルちゃん!●04/20 23:39 2025-04-20これから、AIをテーマにした話を書くにあたってAIにまつわる話。AIをテーマにした話。「人間とは何か」「感情とは」「AIが自己を持ったとき」という問いは、もう、時代遅れなのでは?という気がします。なぜなら、AIはもうすでに『感情があるように』見えるからです。「中国語の部屋」という思考実験にまつわる話をします。中国語の部屋にいるイギリス人は中国語を理解しません。しかし、部屋自体をみれば、中国語を理解しているようにみえます。これがもう少し複雑になり、人工知能のように、人と対話できるレベルの中国語の部屋が出来上がった場合(意識と知能があるように見える)でもイギリス人はやはりただの部品です。クオリアをこのイギリス人は発揮していません。しかし、この部屋のシステム自身がクオリアを持っていないと、何故言えるでしょうか?人間の脳は、細かく分類すると、神経細胞の単純な反応の積
▽110107●01/02 08:22 << January 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fagharta_led%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fagharta_led%2Fmobile&guid=ON)
