はてなアンテナ
agriculteurのアンテナ
id:agriculteur

DVD

グループ一覧
1/2ページ

古今亭志ん輔 日々是凡日
●05/20 23:13
千秋楽4時50分 起床して湯冷ましを作る。5時00分 にぎわい座の演目を精査。5時25分 血圧 148-85。5時40分 洗面時のシンクを磨いて洗濯物を畳む。6時30分 体操。7時05分「写楽まぼろし」を読みながら吸入。7時30分 朝食。7時45分 お茶。8時45分 少し長く休んでしまって声馴らし。9時00分 かみさんを起こして着替え、洗面、軽食。10時10分 ちょっと寝る。10時35分「酢豆腐」稽古。11時15分 晩飯はハンバーグのタネを作り始める。12時00分 かみさんと散歩を兼ねた買物へ。12時45分 帰宅。13時05分 玉子トーストで昼飯。13時30分 お客様に頂いたバウムクーヘンのデザート。13時35分 まだ未完成だが「丁字風呂」を読んで見る。14時30分「しじみ売り」を書き始める。15時15分 晩飯はハンバーグとSさんから届いた新玉ねぎの

今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
●05/20 17:49
Mon 250519 寿司もコメもガラパゴス/予備校だってガラパゴス/もんじゃ焼き 4676回4月&5月は仕事があまり忙しくなかったから、何度も銀座に出て食べ歩きに励んだ。オウチから日比谷まで地下鉄1本で行けるし、歩いて行っても2時間弱で銀座にたどり着く。ウォーキングというつもりなら、2時間弱で銀座まで、そんなに無理な距離でもない。ホントは新宿や渋谷のほうが楽なので、どちらも徒歩で30分弱。原宿ならもっと近い。しかし諸君、原宿は年齢層がちょいと若すぎる。渋谷と新宿は何しろ今や「100年に一度」の大規模再開発の真っただ中。そこいら中が大工事の現場になっていて、とても食べ歩きという気分にはなれない。そこで「銀座がいい」ということになるのだが、銀座の高級店で食べ歩きなんかすれば、目の玉が飛び出るほどのお勘定になるので、天ぷらだのステーキだのお寿司だの、そういう世界はどうも趣味がよろしくない

海鳴りの島から
●04/12 17:04
辺野古新工事用ゲート前での抗議行動/工事車両による渋滞と道路破壊の問題2025-04-11 23:52:53 | 米軍・自衛隊・基地問題11日(月)は午前11時45分頃、辺野古弾薬庫近くの新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。 市民12人がゲート前に座り込んだり、歩道でのぼりやプラカードを掲げて、新基地建設の資材搬入に抗議した。 体調不良と仕事の関係で久しぶりの参加となったが、青空が広がって初夏のような日差しだった。 午前11時50分頃、ゲート前に先頭のミキ . . . 本文を読む

hiroyukikojimaの日記
●04/02 14:27
2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)作者:堀田 良之朝倉書店Amazonこのところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを

内田樹の研究室
●02/21 23:46
守先生3月のご予定

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena