![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | はてな | 情報 | 日記 | SF | 自分
2024年10月~12月 2025年01月06日~01月12日 医者のドタバタハシゴ [;^J^]、国際子ども図書館/神保町/まんだらけ、旭ギャラリー、リブ100交換/浜松混声合唱団、横浜駅西口界隈散策、レコード芸術ONLINE、他 2025年01月13日~01月19日 リブ100のサブ機を失う [;^.^]、予防歯科、再開、皮脂欠乏症、予後、福留光帆、芸能活動休止、幻想美術選「Bulb」谷保玲奈、リブ100のサブ機ドタバタ [;^.^]、他 2025年01月20日~01月26日 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」、FMVのバッテリーが..、中居の件 [;_ _]、みなとみらい観光 [^.^]、「音楽のつどい」役員会、ブラック・ジャックのベスト選出など、他 2025年01月27日~02月02日 またみなとみらい観光 [^.^]、さらにみなとみらい観光 [^.^]、幻想美術選「解ける者」永沢碧衣、サンシャイン水族館、愛用の鉛筆削り、2~3月の展覧会観覧予定、他 2025年02月03日~02月09日 セルフクロースアップマジック、ベイクォーターなど、前兆なのか?[;_ _]、「そこに光が降りてくる」展、糸屑製造器 [;^.^]凸、自宅の近所に公園がある、他 2025年02月10日~02月16日 クエン酸、つおい![^O^]、万葉倶楽部など、朝カルウェビナー:バロック~古典派、「愛しのマン・レイ」/「漫画家・森薫と入江亜季展」/古老の会合 [;^.^]、他 2025年02月17日~02月23日 パリ・ノートルダム大聖堂展/金継ぎ展、大島麻衣のこと、年内に再訪しとかないと、眼科定期検診/ヴァニラ画廊/古書ドリス、鼻風邪 [;_ _]、補填発注、開始、他 2025年02月24日~03月02日 喉が痛んできた [;_ _]、腹筋に響いてきた [;_ _]、かなり治まってきた [;^J^]、幻想美術選「観想マンダラ図シリーズ―銀河瞑想」前田常作、京都高い~![/_;]、他 2025年03月03日~03月09日 補填発注完了/確定申告完了、セダムで埋めるか [^.^]、シンセトレモロ事件 [;^.^]、京都市京セラ美術館/細見美術館、国会図書館/神保町/伊勢佐木町、R-1雑感、他 2025年03月10日~03月16日 東京国立博物館/目黒区美術館/東京オペラシティ アートギャラリー、楽器リペアドットコム、CoCo壱ガーリック事件 [;_ _]、レコ芸特別講座「21世紀音楽への招待」、他 2025年03月17日~03月23日 伊勢佐木町散策など、古代エジプト展/火の鳥展/マシン・ラブ展、「歌舞伎を描く」展/手塚ファン会合、エド・イン・ブラック展/ビアズリー展、クランクレーデ演奏会、他 2025年03月24日~03月30日 セダム計画/春の格付けベーシック、坂本龍一展、幻想美術選「黙示録 ゴグとマゴグ」横尾龍彦、ミャンマー地震/漫勉「大友克洋:童夢」、「ミッキー17」、他 2025年03月31日~04月06日 居眠り!\[^O^]/、三溪園で夜桜、京都へ出発、京都ぶらぶら/太秦映画村、広隆寺/退蔵院/大沢池/嵐山/平安神宮エリア、絵画教室の展覧会など、他 2025年04月07日~04月13日 12ヶ月点検、昭和記念公園/目黒川、みなとみらい/根岸森林公園、iPhone を置き忘れてきた [;_ _]、美術系の録画の消化、Word は嫌いだ [;^.^]凸、他 2025年04月14日~04月20日 「山田五郎 オトナの教養講座」、相国寺展/黒の奇跡・曜変天目の秘密展/ルドン展、横浜美術館/横浜みなと博物館、朝カルウェビナー:古典派~前期ロマン派、他
Last Updated: Apr 25 2025
2025-04-20
生成AIに文書のブラッシュアップをお願いした
コンピュータ 生成AI
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2025-12-31
2023-11-11 東谷准太誕生祭2023
2023-07-30 だかいち10周年
2023-04-20 西條高人誕生祭2023
2022-11-11 東谷准太誕生祭2022
alisato 2025-12-31 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2023-11-30
煽り文コレクション9:桜日梯子『抱かれたい男1位に脅されています。』
アオリ文 だかいち
桜日梯子『抱かれたい男1位に脅されています。』煽り文コレクションの第八弾は、コミックス9巻収録分です。
煽り文とは本の帯などに書かれる宣伝文句(Weblio辞書)。
マンガの場合は、雑誌掲載時に扉絵や柱で目にできます。通常は編集さんによるもので、コミックスには載りません。
読めなくなるのが惜しい名コピーも多いので、煽り文が掲載されたタイトルページを集めてみました。
コミックス9巻には、『MAGAZINE BExBOY』の2021年12月号からの連載8回分が掲載されていますが、話数表示がない回やコミックスでの1話分が分割掲載された回があるため、連載時とコミックスとで話数表示が一致しません。ここでは、わかりやすくするためコミックスの話数を使い、分割掲載された回は連載時の話数表示とします。
続きを読む
alisato 2023-11-30 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2023-11-11
東谷准太誕生祭2023
東谷くん、お誕生日おめでとう!
alisato 2023-11-11 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2023-07-30
だかいち10周年
久々に動画を作ったら楽しかったです。
だかいち10周年おめでとうございます。
アニメから入った身ですが、だかいちのおかげで楽しく過ごせてます。#だかいち爆誕 #だかいち10周年 pic.twitter.com/ev2eN45Sem
— ありさと@alisato@mstdn.jp (@ailsato) July 30, 2023
alisato 2023-07-30 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2023-04-20
西條高人誕生祭2023
風船で空中デート。
高人さん、お誕生日おめでとうございます。#西條高人誕生祭2023
風船で空中デート。実は天使力で浮かんでいる。
ぐるぐるしてますが、動いているのはカメラなので、ちゅんたかの目が回ることはない。 pic.twitter.com/0FOo6RoIqe
— ありさと@alisato@mstdn.jp (@ailsato) April 19, 2023
Model:hiro K式ちび素体カスタム
Stage & Accessories: 虹スカイドーム(さらは)/風船ギフト(72ca)
Effect:Diffusion/PostRimLighting/PE_bomb
alisato 2023-04-20 00:00 読者になる
2025-12-31
2023-11-30
煽り文コレクション9:桜日梯子『抱かれたい男1位に脅されています。』
2023-11-11
東谷准太誕生祭2023
2023-07-30
だかいち10周年
2023-04-20
西條高人誕生祭2023
2025
2025 / 12
▼ ▶
2023
2023 / 11
2023 / 7
2023 / 4
▼ ▶
だかいち (72)
アオリ文 (9)
2025-04-06
音質の評価は音の好みによって左右されるという当たり前の話
AV オーディオ スピーカー イヤホン
絶賛されているワイヤレスイヤホンEAH-AZ100の音が好みでなかった
今年1月にTechnicsがワイヤレスイヤホンの新製品EAH-AZ100を発表し、先代のEAH-AZ80は試聴で好印象だったので、新製品ならより高音質で高性能になっているだろうと思い、購入の予約をした。試聴してみると、EAH-AZ100はEAH-AZ80より、音の情報量などは上がっているが、どうも高音のクリアさに欠けていて、こもっている印象を感じた。Bluetooth CODECの接続の問題などもあったかも知れないと思い、またイコライザーで調整すればAZ80に近付くという情報があったので、改めて試聴したのだが、デフォルトの設定よりは好印象なものの、やはりEAH-AZ80と音の傾向が違っており、特に高音はやはりこもっていると感じてしまった。EAH-AZ80とAZ100が同じ傾向の音だといっているレビューは見かけたが、これが同じ傾向の音だという評をする人はオーディオの音質に関して、とても信用できない。EAH-AZ80は初めて聴いた時から、これは良い音だ!と感じたのだが、EAH-AZ100はどうにも音が良いという印象を持てず、結局予約をやめてしまった。
EAH-AZ100はEAH-AZ80で不満があったと言われている低音が強化されているのだが、そのせいか高音に関しては、AZ80のようなきらびやな高音はAZ100ではなくなってしまった。EAH-AZ100の高音に対して、同様の感想を持つ人は試聴した人で見かけるのだが、そもそも不満を感じた人は購入をしないので、その感想はそれほど可視化されない。
テクニクス Technics ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100-S シルバー ノイズキャンセリング 3台マルチポイント ハイレゾ音質再生
パナソニック(Panasonic)
Amazon
テクニクス ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80-K ブラック bluetooth ノイズキャンセリング 3台マルチポイント IPX4 LDAC対応 ハイレゾ音質再生 急速充電対応 アプリ対応
パナソニック(Panasonic)
Amazon
高価な製品だからといって、自分好みの音とは限らない
基本的にオーディオ製品は価格が高くなればなるほど音が良いとされる。しかし、このように 上位機種でも、好みの音でないことはある。所有している機器でも、ワイヤレスイヤホンのDENON PerL Proは発売時5万円近い高価な製品だが、これらよりずいぶん安価なSoundpeats Capsule 3 Pro+やSoundcore Liberty 4 Proと比べると、高音はこもって感じる。
スピーカーでも、Polk Audioで似たような経験があった。Palk Audioのラインナップは、上からRシリーズ、ESシリーズ、MXT シリーズで、最初に出たのはRシリーズで、初めて試聴した時はピンと来なかった。特にライバルのDALI Oberonシリーズと比べると高音のクリアさに欠けている印象があったのだ。その後 ESシリーズという新シリーズが出たのだが、このシリーズはDALIと似たクリアな高音を感じて印象が良かった。今でもたまに比較試聴をするのだが、やはりRシリーズよりもESシリーズの方が好みだ。
Polk Reserve R200 ブラウン Pr 本棚スピーカー
Polk Audio(ポークオーディオ)
Amazon
ポークオーディオ POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES20 ブックシェルフスピーカー ブラウン ES20BRN(2台1組)
Polk Audio(ポークオーディオ)
Amazon
ポークオーディオ POLK AUDIO Monitor XTシリーズ ブックシェルフスピーカー マットブラック MXT20(2台1組)
Polk Audio(ポークオーディオ)
Amazon
好きな高音
自分は「クリアな高音」「ヌケがいい高音」と言われるタイプの高音が好きで、「こもって感じる」というのが自分が良いとは思わない高音だ。こう書くと、誰だってクリアな高音は好きでこもった高音は嫌いだろうと思うだろうが、おそらくこの「こもって」と感じる閾値が人によって違うのだ。今使っているスピーカーのB&W 706S2は他社のスピーカーと比べて段違いに高音のクリアさを感じて、購入したのだが、B&Wの高音はキンキンしていて耳に痛いという評もある。これはこの閾値の違いだろう。
Technics EAH-AZ100や、DENON PerL Pro、Polk AudioのRシリーズ に共通しているのが、音の情報量や密度は高いとは感じるのだが、高音がどうしてもこもったように聴こえてしまう点だ。特にイヤホンの場合、中華メーカーのイヤホンは、クリアな高音と迫力のある低音が両立して、かつ音の情報量もある製品が多いため、それらと比較をしてしまう。中華系以外のメーカーのイヤホンだと、こうしたクリアな高音が出ない製品も多いので、各メーカーの音作りの問題なのだろう。
スピーカーの周波数特性から見る高音
しけもく氏は安価なスピーカーを多数レビューしており、非常に参考になるのだが、中でも3-6万円のスピーカーを比較した動画の中にあった周波数特性は興味深かった。高音が好みのDALI Oberon 1は、高音の帯域がかなり盛られている。Polk Audio ES15もDALIほどでないが、少々高音を持ち上げている。フラット気味なDebut B5.2を試聴したことはあるが、音の密度があり、良いと思ったものの、高音はそれほど好みでないと思った記憶がある。
ということは、高音の帯域が盛られたものが好みかと思いきや、所有しているMONITOR AUDIO Bronze 50-6Gも高音は好みなのだが、Oberon 1やES15ほど高音は持ち上げられていない。持ち上げていなくてもクリアさを感じて良く思う時もあるようだ。
「モニター」とは?
また、悩むのが「モニタースピーカー」などの「モニター的」という表現だ。モニタースピーカーやモニターヘッドホンは音楽制作で正確な音を聴くための機材として使われており、そのような音を「モニター的」と表現して、リスニング向きではない、硬い音だと言われることが多い。
B&Wはアビー・ロード・スタジオに使われていることもあり、モニタースピーカーと言われることもあり、音の解像度は非常に高くて、音の情報量は多い。しかし、先に述べたように、高音にクセを感じる人も多いようで、自分も、どちらかというと正確な音というより、あえて耳に心地よく感じる高音作りをしているのではと感じる。上で話題に出したMONITOR AUDIO Bronze 50-6Gもモニター的と評されるのを見かける。
EAH-AZ80 とEAH-AZ100の比較でも、どちらもモニター的な音という人がいて、どっちがモニター的なんだよ!と悩んでしまう。自分の印象では、EAH-AZ80は音を作っているので、AZ10
■ 追記:一部訂正(4月5日)
「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。
Claudeのプロジェクトナレッジの設定
結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。
というわけで、Claudeのコンテキスト容量の都合から、必要な範囲が収まらない。いずれClaudeが進歩してこの制限は解消されるであろうが、現在のところ、論文の圧縮版を作るしかなさそうだ。
2025年4月2日以降も「はてなのお知らせ」ページの提供を続けます
「はてなのお知らせ」拡張 (4)
Alisato's ブログ一覧
ブログリンク集
エレホン写真館
URL:http://alisato.web2.jp/diary_photo
写真保管庫。gooブログよりサルベージ。花や風景写真がメインです。2004/03~2009/07。
[Top]
ありさとのFGO日記@FC2
[Top]
日記index
Alisato's 本買い日誌 過去日記
1997年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1998年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1999年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2000年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2001年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2002年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2003年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2004年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2005年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2006年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2007年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2008年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2009年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2010年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2011年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2012年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
Twitter Log @ailsato
2009年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2010年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2011年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2012年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2013年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2014年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2015年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2016年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2017年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2018年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2019年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2020年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2021年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2022年 [ 01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2024-05-06
ハッピーバースデー
puhipuhi 2024-05-06 06:15 読者になる
もっと読む
コメントを書く
2024-05-06
ハッピーバースデー
2024 / 5
gobbledygook
読者になる
二月のかもめ。
読者になる
さて次の企画は
読者になる
emimi’s blog
読者になる
バカ小説とメイドさん至上主義なまいじゃー分室
読者になる
nazokingのブログ
読者になる
愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
読者になる
題材不新鮮 SF作家 飛浩隆のweb録
読者になる
長谷邦夫はてなダイアリー・アーカイブ
読者になる
活字うろうろ
読者になる
まんぷく::日記
読者になる
ただただし t@tdtds.jp プログラマ、Webアクセス解析士を経て、現在はセキュリティエンジニア兼エンジニアリングマネージャ。
学生時代からフリーソフトウェア開発に関わりはじめ、かれこれ30年。RubyではWebアプリケーションを中心に開発。tDiaryプロジェクト創始者。
妻1人、猫2匹。
FrontPage - 2022年05月11日 01時37分24秒
作家リスト - 2019年11月12日 16時51分37秒
青池保子 - 2019年10月30日 18時57分28秒
URL-年表一般 - 2019年09月08日 10時22分46秒
URL-年表小説 - 2019年09月08日 10時22分46秒
YA - 2019年09月08日 10時22分46秒
Yaoi - 2019年09月08日 10時22分46秒
LINKS-ラノすごどれだけ読んだかにゃ? - 2019年09月08日 10時22分45秒
MMBook20060337 - 2019年09月08日 10時22分45秒
Menu - 2019年09月08日 10時22分45秒
ReadBook2006 - 2019年09月08日 10時22分45秒
RtoK感想メモ - 2019年09月08日 10時22分45秒
SF系アンテナ - 2019年09月08日 10時22分45秒
SandBox - 2019年09月08日 10時22分45秒
ShortURL1 - 2019年09月08日 10時22分45秒
URL-年表アニメ - 2019年09月08日 10時22分45秒
URL-年表ゲーム - 2019年09月08日 10時22分45秒
URL-年表ネット - 2019年09月08日 10時22分45秒
Kinokuniya文庫2004-08-09 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kinokuniya文庫2004-08-16 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kinokuniya文庫2004-08-23 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-03-01 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-03-08 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-03-15 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-03-29 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-04-05 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-04-12 - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kiyokuniya文庫2004-04-19 - 2019年09月08日 10時22分44秒
LightNovel - 2019年09月08日 10時22分44秒
Kinokuniya文庫2004-05-31 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-06-07 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-06-14 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-06-21 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-06-28 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-07-05 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-07-12 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-07-19 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-07-26 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-08-02 - 2019年09月08日 10時22分43秒
Kinokuniya文庫2004-03-15 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-03-22 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-03-29 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-04-05 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-04-12 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-04-19 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-04-26 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-05-03 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-05-10 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-05-17 - 2019年09月08日 10時22分42秒
Kinokuniya文庫2004-05-24 - 2019年09月08日 10時22分42秒
FSWikiLiteの導入 - 2019年09月08日 10時22分41秒
FSWikiLite - 2019年09月08日 10時22分41秒
Fujosi - 2019年09月08日 10時22分41秒
Help-記述ルール - 2019年09月08日 10時22分41秒
Help - 2019年09月08日 10時22分41秒
ISBN4-7973-3338-3 - 2019年09月08日 10時22分41秒
Juvenile - 2019年09月08日 10時22分41秒
Juvnail - 2019年09月08日 10時22分41秒
Kinokuniya文庫2003 - 2019年09月08日 10時22分41秒
Kinokuniya文庫2004-03-01 - 2019年09月08日 10時22分41秒
Kinokuniya文庫2004-03-08 - 2019年09月08日 10時22分41秒
BuyComic2006 - 2019年09月08日 10時22分40秒
BuyMook2006 - 2019年09月08日 10時22分40秒
BuyReadBooks - 2019年09月08日 10時22分40秒
Cobalt - 2019年09月08日 10時22分40秒
CobaltUp20060328 - 2019年09月08日 10時22分40秒
CobaltUp2006040a - 2019年09月08日 10時22分40秒
CobltUp20060403 - 2019年09月08日 10時22分40秒
ComicWriter_あ - 2019年09月08日 10時22分40秒
FSWiki - 2019年09月08日 10時22分40秒
Fantasy - 2019年09月08日 10時22分40秒
2013年 - 2019年09月08日 10時22分39秒
2014年 - 2019年09月08日 10時22分39秒
2015年 - 2019年09月08日 10時22分39秒
2016年 - 2019年09月08日 10時22分39秒
BR-BOOK-ACE - 2
▼ ▶
2017
2017 / 8
▼ ▶
2016
2016 / 10
2016 / 8
2016 / 7
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 5
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 5
▼ ▶
2013
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 11
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Xserver Hosting Service
このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。
早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。
アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
エックスサーバー・サイトトップページ
Copyright © Xserver Inc. All Rights Reserved.
このブログについて
© Yahoo Japan
Under the Rose 8 (船戸明里)
Under the Rose (8) 春の賛歌 (バーズコミックス デラックス)
船戸 明里
幻冬舎 2013-12-24
役者なら 揃っている
劇場なら ここにある
人生は舞台だ
(P208〓209より引用)
何年待たされても新刊が出るたびに「やっぱり面白い!」とずっぽりはまってしまう魅力がありますね。
こんな重厚な人間ドラマは他の漫画では味わえないもんなー。刊行ペースがゆっくりなのも仕方がないよなぁ。
だけどこれが完結するまでおいらの寿命がもつかしら……とか思う。本気で(おい)。
カヴァーは眼鏡カップルですが、ほぼ一冊まるまるアーサー・ロウランド劇場の趣がありました8巻。
「冬の物語」の時点でアーサーの静かな狂気は既に描かれてしましたが、それがどのように芽生えて育っていったのかが語られるのがこの巻ということになるのでしょうね。
しかし、アーサーとアンナのすれ違いと云うか端っから噛み合ってないと云うか壊滅的な相性の悪さって云うか、互いの求めているものと与えられるものがあまりにも違い過ぎてどうにもならなくなっちゃうところとか。
読んでいるだけでつらくて痛くて悲しくてもうどうしようもなくやりきれなかったですよ。
ここまでどうにもならないくらいに歪んでしまっているとはなぁ……。
ローズの優しさとかモルゴースとリッケンバッカー夫人の交流とかおちびさんたちの愛くるさには心和みましたが、それがあるだけに余計に切ないよなー。
皆が正しく幸せになれる方法はなかったのだろうかとか考えましたが、それがなかったからアーサーはロウランドという寒々しい箱庭の中で「理想の家族」を造り上げるしかなかったんでしょうけどねぇ……。
将来的には破綻しか待っていないような夫婦関係はこの先どうなってしまうのか、レイチェルはアルとどうにかなっちゃうのか、そしてウィリアムはどうするのか?
と相変わらず気になることばっかりのまま続く、です。
次はまた二年後くらいとかかしら……。
いやもう、できるだけ早く続きが読みたいです……(切実に)。
スポンサーサイト
ご指定のURLが間違っているか、ページが削除された可能性があります。
ブラウザの「戻る」ボタンで前のページへお戻りください。
CsideNetユーザー様へ
リンク先のURLとサーバーにありますファイルを今一度ご確認ください。
ご不明な点がございましたらお客様担当者へお問合せください。
The requested URL was not found on this server.
Rental Server Service CsideNet
403
Forbidden
アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
このエラーは、表示するページへのアクセス許可がなかったことを意味します。
以下のような原因が考えられます。
アクセスが許可されていない(パーミッション等によって禁止されている)。
デフォルトドキュメント(index.html, index.htm 等)が存在しない。
はてなブログ アカデミー
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
Tags: 医療 雑
Forbidden
You don’t have permission to access /~rms/kaze.htm on this server.
今日のひとりごと
Sorry, but this page has no English page.
買い物とか、その感想とか、思ったこと、ゲームのこととか。読書傾向はライトノベル、ファンタジー、SF、ミステリ、児童文学といったところ。マンガは少女マンガ方面が多いです。中古ものは色が緑です。
不定期連載。一ヶ月経つと消えます。ログも残してないです(笑)。
このページには未確認情報もいくらか入ってます。
CGIがうまく操作できないので、一時的に掲示板は閉鎖します。すみません。なにかあればはてなの方にお願いします。
買うかも?というもの。
「クドキ」(横馬場リョウ・講談社コミックス) (04/25)
「追放者の矜持 ヴァルデマールの絆」(上下)(マーセデス・ラッキー・C Novels Fantasia) (04/25)
「夢の上 サウガ城の六騎将」(多崎礼・C Novels Fantasia) (04/25)
「封殺鬼 クダンノ如シ 」(中)(霜島ケイ・小学館ルルル文庫) (04/26)
「上海恋茶館 待ちぼうけのダージリン」(青木祐子・集英社コバルト文庫) (04/28)
「贅沢な身の上 ときめきは鳥籠の中に!?」(我鳥彩子・集英社コバルト文庫) (04/28)
「銀の竜騎士団 薔薇香る夜のウサギの告白」(九月文・角川ビーンズ文庫) (05/01)
「狐と乙女の大正恋日記 貴女、憑かれてますよ?」(月本ナシオ・角川ビーンズ文庫) (05/01)
「図書館戦争 LOVE&WAR」9巻(弓きいろ作画・有川浩原作・白泉社花とゆめコミックス) (05/02)
「サクラの秘事」1巻(萩尾彬・白泉社花とゆめコミックス) (05/02)
「花嫁失格!? 姫君返上!外伝 」(和泉統子・新書館ウィングス文庫) (05/09)
「天冥の標 VI 」(小川一水・早川文庫JA) (05月)
「オカルトリック」(大間九郎・宝島社このライトノベルがすごい!文庫) (05/11)
「屍活師 女王の法医学」4巻(杜野亜希・講談社コミックス) (05/14)
「乙嫁語り」4巻(森薫・エンターブレインビームコミックス) (05/14)
「しろまん」2巻(松志ぐら・マッグガーデン) (05/15)
「みをつくし献立帖」(高田郁・角川春樹事務所・時代小説文庫) (05/15)
「WONDER!!」16巻(河あきら・双葉社) (05/17)
「聖鐘の乙女 黄昏色のリボンと白鳥の唄」(本宮ことは・一迅社文庫アイリス) (05/19)
「魔道都の修理屋 甘いささやきはキケンです!」(かいとーこ・一迅社文庫アイリス) (05/19)
「Delivery」(八杉将司・ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) (05/23)
(カーラ・ケリー・幻冬舎ラベンダーブックス) (05/23)
「ボクラノキセキ」6巻(久米田夏緒・一迅社) (05/25)
「幽谷町の気まぐれな雷獣」(森崎緩 ・レガロシリーズ) (05月下旬)
「かけまくも、かしこき」(宝井理人・新書館ウィングスコミックス) (05月下旬)
「幽霊伯爵の花嫁 偽りの聖女と地下牢の怪人」(宮野美嘉・小学館ルルル文庫) (05/25)
「東雲侑子は全ての小説をあいしつづける」(森橋ビンゴ・エンターブレインファミ通文庫) (05/30)
「金星特急」6巻(嬉野君・新書館ウィングス文庫) (06/07) 「世界樹の迷宮」(Nintendo DS・アトラス)のプレイ日記で読書記録をつけているほか、メディアマーカーもあります。
しばらく更新できそうにないので、以下はいったんクリアしておきます。
新潮社から十二国記を出しなおすそうで……。
http://www.shinchosha.co.jp/12kokuki/
ホームページに戻る
このページについてのお便り、リンクしたい場合は、タイトルに「オム」という文字を入れてomu@sainet.or.jp(おむらよしえ)へどうぞ。
Last modified 2012.04.22.
Copyright (C) 1997- OMURA Yoshie
私的ベスト(2018.1.5)
・2018.1.5...2017年私的ベストを公開。
Not Found
The requested URL /~mt2knm/index.html was not found on this server.
Apache Server at www.tcp-ip.or.jp Port 80
・ねとらぼ
2016年03月17日(木)
■著作権侵害の非親告罪化の流れ
この3月8日にTPPに関連した著作権法改正案が国会に提出された節目の機会なので、2006年〜現在までの著作権侵害の非親告罪化の流れを表にまとめた。なお、これについては、福井健策弁護士の下記のまとめも必読である。
・(これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望
・超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点
<TPP以前>
年月 できごと
2006年11月 知的財産戦略本部・知的創造サイクル専門調査会が、海賊版対策として著作権侵害の非親告罪化を提言
2006年12月 アメリカから日本に対する年次改革要望書に「非親告罪化」が盛り込まれる
2007年5月 「知的財産計画推進計画2007」でも、海賊版対策として「親告罪を見直す」と記述
2007年6月 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会にて、法務省・警察庁ともに「著作権侵害が親告罪であることで捜査実務に支障はほとんどない」と発言(非親告罪についても権利者の意思の確認・協力が不可欠)
2007年10月 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会・中間報告「著作権等の侵害罪についての親告罪の範囲の見直しについては、著作権等侵害行為の多様性や人格的利益との関係を踏まえると、一律に非親告罪化してしまうことは適当ではない。なお、例えば現行の犯罪類型のうち一部を新たな犯罪類型としてそれのみを非親告罪化するとの考え方もあるが、そのような要件設定が立法技術上可能かどうかという点や、非親告罪とした場合の社会的な影響を見極めることも必要であり、慎重に検討することが適当である」
2008年6月 「知的財産計画推進計画2008」で「親告罪を見直す」表記なくなる
<TPP交渉の非親告罪化の流れ>
年月 できごと
2011年2月 TPP知財条項案(米国提案)が流出。「非親告罪化」が提案されていることが発覚(TPPは秘密交渉ゆえ交渉経緯・文章が発表されない…以後も同様)
2012年度 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会にパロディワーキングチーム設置・検討。パロディの法制化は敢えて行わず
2012年6月 日本マンガ学会第12回大会シンポジウム「二次創作の可能性と課題」
2012年12月 thinkTPPIP(TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム)発足
2013年3月 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム「著作物の公開利用ルールの未来」にて、赤松健氏「黙認マーク」提唱
2013年3月 パロディワーキングチーム報告書公開
2013年6月 シンポジウム日本はTPPをどう交渉すべきか 〜「死後70年」「非親告罪化」は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?」
2013年7月 日本が正式にTPP交渉参加
2013年7月 政府TPP対策本部がパブリックコメント募集。コミックマーケット準備会もこれに応募(2015年3月に公開)
2013年8月 コモンスフィアと赤松健氏「同人マーク」運用開始
2013年11月 ウィキリークスによるTPP条文流出。非親告罪化には日本とベトナムのみが反対。「商業的規模の著作権・商標権侵害」が対象という制約条項あり
2014年6月 参議院決算委員会、甘利TPP担当大臣「一律にみんな非親告罪にしてしまえというというような議論はですね、あまり良くないなと、いうようなところからですね、共通ルールにしていくかということを今交渉している最中であります」と答弁(山田太郎議員質問)
2014年10月 ウィキリークスによる条文流出。「権利者の市場での活動に影響を与える場合に限る」との制限を日本が提案
2015年2月 thinkTPPIP緊急声明案発表。全国同人誌即売会連絡会、コミックマーケット準備会もこれに賛意
2015年3月 「TPP協定交渉について」コミックマーケット準備会発表
2015年3月 参議院予算委員会、宮沢経済産業大臣「全面的に著作権侵害が非親告罪化されるとなると、コミックマーケット等の参加者に、影響なしとは言えないという気がいたします」と答弁(山田太郎議員質問)
2015年5月 政府TPP説明会、渋谷審議官「コミケ文化などが影響を及ぶと大きな関心事項になっている」 「何の注釈もない非親告罪化で決まり、ということになると、どういう反応になるかというのは、私どもは熟知して交渉しているつもりですので、何とかそこは皆さんのご理解が得られるような方向でまとめたい」と発言
2015年8月 参議院予算委員会、安倍総理「TPP交渉における著作権侵害の非親告罪化については、二次創作の萎縮などの懸念も踏まえ、権利保護と利用促進とのバランスを取りながら、共通ルールの構築を目指し、交渉に当たっております」と答弁(山田太郎議員質問)
2015年8月 thinkTPPIPとコミックマーケット準備会共催によるトークイベントTPPの著作権条項を考える〜非親告罪化、保護期間延長、そして法定賠償金〜」をコミックマーケット88会場にて開催
<TPP大筋合意後>
年月 できごと
2015年10月 TPP大筋合意「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」
2015年10月 マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟ヒアリング。非親告罪化について、福井健策弁護士、玉井克也東大教授、金子敏哉明大准教授、赤松健氏、コミックマーケット準備会が意見を述べる。
2015年10月 日経新聞「春秋」が非親告罪化をテーマとする。
2015年11月 文化審議会著作権分科会基本・法制問題小委員会にて権利者側・利用者側の関連団体ヒアリング。コミックマーケット準備会も参加。全団体が非親告罪化の慎重な法制化を求める。日本書籍出版協会「一部非親告罪化についてですが、我々出版社はこれまで表立ってコミックマーケットについてコメントしてまいりませんでした。しかしながら、コミックマーケット、コミケというのは,我が国が世界に誇るコンテンツのゆりかごの役割を果たしていると認識しております。是非ともこうした文化を守り育てる方向での制度改正をお願いしたいと思います」
2015年11月 文化審議会著作権分科会基本・法制問題小委員会「著作権等侵害の一部非親告罪化については、TPP協定において非親告罪化が義務づけられている範囲及び趣旨を踏まえつつ、我が国の二次創作文化への影響に十分配慮し、適切に非親告罪の範囲を定めること」
2015年11月 産経新聞社説「TPPと著作権 創作意欲妨げぬ仕組みを」
2015年11月 日経新聞社説創作促す著作権の仕組みを」
2015年11月 知的財産戦略本部。「著作権法の改正については、権利の保護と利用のバランスに留意し、特に、著作権等侵害罪の一部非親告罪化については、二次創作への委縮効果等を生じないよう、その対象となる範囲を適切に限定するものとする」。会議の席上安倍首相、島尻知的財産戦略担当大臣、馳文部科学大臣が「著作権に関して二次創作が萎縮しないように」と発言
2016年1月 読売新聞社説「TPPと著作権 保護強化で創作意欲守りたい」
2016年2月
AccessAnalyzer.com
14/01/22 - の記事
大日本サムライガール7
投稿者: tonbo 投稿日時: 水曜, 2014/01/22 - 16:17
しどうりゅうせい:至道流星
じぇいさいろー:J・さいろー/ニトロプラス
まごまご
大日本サムライガール
星海社FICTIONS
→amazon
タイトル:大日本サムライガール7(小説:星海社FICTIONS)
作者 :しどうりゅうせい:至道流星、じぇいさいろー:J・さいろー/ニトロプラス
絵師 :まごまご
デザイン:?
編集 :?
作者直営サイト:SSnovel.com/J+
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
(たぶん)前代未聞な、日本の真の自立を願う右翼系美少女が、「目的は政治、手段はアイドル」ということでアイドル活動を繰り広げるこのシリーズ。
ついにコミカライズだそうで……まじですか。
さすがにアニメ化までない、と思いますが最近のラノベをとりまく状況というのは一昔前とは一変しており、今までなら到底アニメ化までは辿り着けなかったであろう、のうりんやベン・トーが当然のようにアニメになっているところを見ると、100%ないとは言い切れないのがおそろしいところです。
»
続きを読む
14/01/21 - の記事
〔2012年5月20日追記:コメントもトラックバックもできなくなり
2002年12月
2002年11月
2002年8月
2002年7月
2002年6月
2002年5月
2002年4月
2002年3月
2002年2月
2002年1月
blog.ishinao.net is proudly powered by WordPress and pda enhancement by wp-pda.-17〓Dolgopolov,〓Alexandr〓(UKR)1,880-129
VALUE-DOMAINならドメインが年990円!、サーバーが年2400円!
.