はてなアンテナ
anfieldroadのアンテナ(英語教育ブログ)
id:anfieldroad

DVD

グループ一覧
1/22ページ

英語教育0.2 | Tamn it!
●05/18 16:35 アメリカでTESOLを学んできた、たむらゆう氏のブログ。タイトルが紛らわしいです。
論文を読むときは、全文読まないのが普通なのでしょうかコメントを残すquerie.meでいただいた質問です。質問の全文は以下のとおりです。質問論文を読むときは、全文読まないのが普通なのでしょうか。よくネットなどで論文の読み方を検索すると、効率的な読み方として、①結論を読んで主張が何かを探す、②イントロを読んで論文の問いを探す、ここからは必要に応じて③研究の方法や結果などのデータを扱っているところを見て批判的に検討する、という紹介がなされています。もし、何か論文を読む際に実践されていることがあれば、教えてもらえませんか。回答端的にいえば,「目的によるのでは?」ですね。あとは,どれくらいの時間がかけられるかも重要です。拾い読みのケース私自身が論文を読む際に実践していることについてお答えすると,「なんの目的のためにその論文を読むか」に大きく依存するのかなと思います。実証研究の論文

キムタツブログ | 木村達哉のブログ
●05/18 16:21 灘中学校・高等学校英語科の木村達哉先生のブログ。
Total 39449476 Hits!

中学英語とりゅうさんの部屋
●05/18 16:15 中学校英語教師の徒然
1 米国株2 フィギュア3 発達障害4 コレクション5 ボランティア6 FX7 ネット・IT技術8 受験・勉強9 認知症10 ライブ・バンド

ルター、学校へ行く
●05/18 16:12 私立高の6年目+相談員2年目のルターさんの学校日誌。HOMEでは神奈川新英研情報も。
(5541件中 1-50件目)映画「火垂るの墓」高畑勲監督インタビュー(2015年)と夏目漱石『こころ』映画「火垂るの墓」について語っていた高畑勲監督 ネット配信が国内で初めて始まる​​​https://www.youtube.com/watch?v=LtaRpgofy8o​​​朝日新聞チャンネル登録者数 58.4万人引用:戦後80年となる今夏、スタジオジブリのアニメ映画「火垂(ほた)るの墓」(1988年、高畑勲監督)のネット配信が、国内で初めて始まる。配信元のネットフリックスが15日、発表した。昨秋から海外での配信が先行していたため、日本のファンからは配信を切望する声が上がっていた。ジブリ作品としても国内初のネット配信となる。~~~~~~~~~~~~~~~~サイト記事(有料=一部は読める):火垂るの墓、国内でもネトフリ配信へ 海外絶賛、響いた戦争のリアル​​https://ww

emi’ s
●05/18 16:00 アメリカの大学院でしぶしぶPhD在籍中。コミュニケーションや英語教育のことなど。
1 米国株2 フィギュア3 発達障害4 コレクション5 ボランティア6 FX7 ネット・IT技術8 受験・勉強9 認知症10 ライブ・バンド

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena