青縁眼鏡あんてなid:aobuchimegane 1/2ページ ▽ 或る特許翻訳者の書斎 ●04/03 10:09 特許翻訳のキャリアが11年目に突入特許翻訳フリーランスのキャリアを始めたのが2015年4月だったので、この4月で11年目に突入することになりました。 10年という歳月はとてつもないもので、いろんなものが変化する中でよくここまで続けられたな、と正直感慨深いものを覚えます。 こ...2025.04.02未分類未分類特許翻訳のキャリアが11年目に突入2025.04.02特許明細書における「及び」と「並びに」の使い分け2016.04.112021.07.29弁理士試験の選択論文のオススメは? 3科目を比較して紹介2024.08.13Wordでの「記号と特殊文字(半角)」の入力方法と、翻訳支援ツール使用時の問題点・注意点2020.01.30 ▽ 50歳で始めた通訳訓練 ●03/31 20:31 2025-03-302025-03-30 自営業者のリスク通訳自営業者のリスクをときどき思い出すお話です。▼大学に進学したとき、大学でできた友人に高校時代の友人を引き合わせてよく集まっていました。学校を終えてそれぞれの道に進んで会う機会があまり多くなかったのですが、仲間の呼びかけで月に一度集まることになりました。昔話から今のことまで話すことはいろいろありますし、懐かしい場所や気になっているところに出かけたりして楽しみになりました。▼今年3月の集まりは高校時代の友人宅で鉄道模型の簡単なレイアウトを作ってよもやま話、その後に高校近くの良く通った店で昼にしようという計画でした。床に座ってしばらくして立ち上がろうとしたら腰に強い痛み。ぎっくり腰の寸前です。そろそろと立ち上がって情けない歩き方でなんとか椅子に座りました。ああ、昼食会場まで行けなくなったら、明日の仕事に行けなくなったら ▽ みんなのワードマクロ ●03/29 17:59 2025/03/07【セミナー案内】2025/04/02(水)第 4 回 MTPE もやもや会 (オンサイト&オンライン)【セミナー案内】2025/04/02(水)第 4 回 MTPE もやもや会 (オンサイト&オンライン)2025/3/27セミナー案内2025/04/02(水)第 4 回 MTPE もやもや会(オンサイト&オンライン)参加費:無料GreenT for Phrase が、PhraseにおけるMTPEの課題に対してどのような解決策を提供するのかデモと解説をいたします。イベント報告2025/02/19(水)第8回 自動翻訳シンポジウムCATツールのPhrase(旧Memsource)用のGreenT for Phrase というアプリをブースにて紹介しました。おすすめフリーアドイン三選右クリックでGoogle!最新版:Ver. 3.4 ▽ ユー・イングリッシュ 中山裕木子 オフィシャルブログ ●03/16 13:13 2025年03月11日 セミナー, 勉強, 日常黄色いシカゴマニュアル―The Chicago Manual of Style, 18th edition有名なスタイルガイドである『シカゴマニュアル』。*****Wikipedia:『シカゴ・マニュアル・オブ・スタイル』(The Chicago Manual of Style)は、シカゴ大学出版局から出版されているスタイルガイド。アメリカ合衆国の代表的なスタイルガイドのひとつ。*****...もっと見る黄色いシカゴマニュアル―The Chicago Manual of Style, 18th edition2025年3月 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena