aokifxのアンテナid:aokifx 1/5ページ ▽ 極東ブログ ●07/27 09:40 ゼレンスキー政権への抗議デモと反汚職機関の独立性問題 ▽ Casual Thoughts ●07/26 04:40 2025-07-2540代の軌跡ーコミュニティ編 渡米3ヶ月で運営委員長になったはなしAmerica Life Column 海外子女教育私が40代に最も力をいれたコミュニティ活動と言えば、日本語補習校だ。入学して間もなく縁あって運営委員長を拝命し、その後は理事を勤めたり、ファンドレイズ部という保護者のボランティアグループの立ち上げ・運営に力を入れた。本記事では、入学してすぐに運営委員長なる大役をあずかった経緯を書き、別の記事でファンドレイズ部についてまとめてみたい。餅つき大会で見た素敵な子どもたちアメリカに移住したのは11月。家を整えたらあっという間に年の瀬となり、妻が日本人会のメールで知った「餅つき大会」に家族で参加した。私と妻はボランティアとして参加し、久しぶりの餅つきに汗を流した。夕方、落ち着いた頃に、子供を放ったらかしにしていたことに気づき、子どもたちを探すと楽しそうに ▽ 金融日記 ●06/19 03:57 2025年06月17日●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)==============================香港でボチボチやっています。香港の何がいいかというと、おっさんがひとりで食べるものが充実しているということですね。★こういうお持ち帰り弁当とかが美味いんですよね。さて、いよいよ日本は参院選ですね。僕は、昨年、ちゃんと在外選挙人登録というやつをやったんで、香港の日本領事館で国政選挙は投票できます。昨年、ちゃんと行ったんですが、もうすでに誰とか比例でどこの政党に投票したかも覚えていません(笑)。しかし、はっきりと覚えていることは、たくさん高齢の日本人が来ていて、えっ、香港にこんなに日本の老人が住んでいたんか!とびっくりしたことですね。●参院選、来月20日投開票へ ▽ 本石町日記 ●06/01 06:10 6月2日・リンクFed communication for all – but understood by fewThe global impact of AI: Mind the gapUS Fiscal Irresponsibility Is Everyone’s ProblemHow Uncertain Is the Estimated Probability of a Future Recession?Collateral re-use: unveiling the risk of delivery failures and higher volatility in the repo market 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena