はてなアンテナ
asauriのアンテナ
id:asauri

DVD

グループ一覧
1/7ページ

ロト6成金のセレブな私生活
●10/08 15:52
2025年10月06日直近の出来事込みの備忘録すっかり忘れていましたが、ロト・ナンバーズ超的中法の11月号に私、久慈六郎がナンバーズの予想記事を書いてまして掲載されています。しかも表紙にも小さくですが、私の顔写真がっ!どこに載っているか探してみてください☺っうか判らないと思うけど、どうだろう?そして肝心のナンバーズの予想だけど、雑誌の企画上で過去にナンバーズを連続で当てている猛者たちと共に予想をしたけど、今回はしっかり過去データーを見て直近で出現するであろう数字を加えて予想しています。かなり自信がありますが、現在はAmazonのPrimeセールもやってるし、電子書籍のKindle Unlimitedの会員なら無料で読む事が出来るので、リンクを貼っておきます。あと備忘録として...直近で変わったことを記しておくと大阪。関西万博2025が終わってしまうが、のべ4日間行った事は我

プチ日記-R
●10/07 06:03
10月6日(月曜) 夜週末の様子です。夕食はいつも安心の「ロカヴォ」にて、ハンバーグ&ステーキのプレートで赤ワイン1本。たまに牛肉のステーキを食べる贅沢!!翌日はいつもの宇治川ジョギング7km。彼岸花もそろそろ終わりになってきました。帰宅してから、鯛のあら煮、自家製ハンバーグのプレートで白ワイン1本。久しぶりに大中ラーメンの本店に行ってきました。「旨み肩肉、麺の硬さ普通、新味、味の濃さ普通、もやし多め、ネギ多め、温泉卵あり、キムチあり」で注文するのが当方の常です。一眼レフで写真を撮りがてら、明治天皇陵を散策してきました。お天気もよくてカメラ日和です。やはり一眼レフはよく写りますねえー。FUZEI度もアップする気がします。ただの樹の幹でも、なんとなく絵になります。放射状の葉っぱを撮ってみました。樹の幹と小さな蔦? ちょっと可愛らしい。石碑も念のため撮っておきました。

三十路だめ男通信〓
●10/06 05:03
2025年10月04日01:51��������眼��旅行大阪万博14回目行きました ※予約12時万博14回目行ってきました。7日前抽選外す。次も外しましたので結局、7日前抽選は当たることがなかったです。3日前予約も0時1分で全て消えてました。今回は15時頃に夢洲駅に到着したと思う。今まで気が付かなかったけど大阪メトロのコスモスクエア駅を超えたら「次はいよいよ夢洲駅です。」ってアナウンスを聞くことが出来ました。その後にコブクロのこの地球の続きをが流れたのも。。。曲の方ははっきりした音ではなく誰かがスマホからの音量が漏れてるのかなー程度の音でした。まあ、トンネル入るし電車の音が大きいからしかたがないけどね。あと、夢洲駅でみる阿部寛がご飯を食べてる広告。私は初めて電車内であの広告を見ました。ちょっと感動w東ゲートを待たずにすんなり通過する。天気は曇りでたまに小雨が降ってました。季節的

特殊清掃「戦う男たち」
●08/25 21:00
天の上の力持ち2025-08-25 17:56:50 | 特殊清掃“K子さん”が亡くなってから四年半が経つ・・・彼女が、はじめて連絡してきたのは2020年12月3日。「末期癌で余命二ヶ月の宣告を受けた」衝撃的な告白に戸惑いを覚えた。「できる準備はしておきたいので」相談の内容は、自身の遺品整理についてだった。「できたら特掃隊長に担当してほしい」彼女は、このBlogの愛読者だった。詳しくは、2021年1月26日・30日、2月3日、2022年3月2日「残された時間(四篇)」に書いた通り・・・初めて会ったのは2020年12月13日、音信が途絶えたのは翌2021年2月9日、そして、2月18日に入院し3月2日に亡くなった。私が、それを知ったのは、死去から一週間が過ぎた3月9日。遺言により、彼女の友人が知らせてくれた。癌は脳にまで広がり、連絡を取り合っていた頃の終盤には、

高木浩光@自宅の日記
●05/19 13:05
2025年05月18日■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)話の流れはこう展開した。日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。EUはちゃんと何が危険かを見定

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena