ayumi のアンテナ
id:ayumi_a


1/2ページ
▽KogoLab Research & Review●05/16 11:57 早大・向後先生の研究&書評blog2025-04-16【散歩】飯能めぐり、ヤノベケンジ展2025年4月16日(水)天気がいいので飯能に行ってきた。メッツァビレッジのハイパーミュージアム飯能(ヤノベケンジ展)に行ってから、飯能河原などを歩く。飯能の感じがだいたいわかった。いいところだ。小手指駅から西武池袋線で20分ほどで終点の飯能駅に着く。ここから乗り継いで秩父に行く人も多い。飯能駅北口からメッツァ行きのバスがある。10分くらいで終点のメッツァに到着。ビレッジに入っていくとすぐにヤノベケンジのShip’s Catがお出迎えしてくれる。宮沢湖にもネコが浮かんでいる。ハイパーミュージアム自体はあまり広くない。2階建ての建物の2階のワンフロアーだけだ。当日券1200円で入館。展示は多くないが、すべて写真OKという太っ腹。館内で上映されていたビデオが面白くて1時間くらい見てしまった。ヤノベケンジは岡本太郎に影響を受けてい
▽英語教育の哲学的探究2●11/29 08:59 メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
▽読書と日々の記録●10/30 00:21 琉球大・道田先生の日記読書と日々の記録[←1年前] [←まえ] [つぎ→] / [目次] [索引] [選書] // [ホーム] [JavaScriptを有効にするとメールアドレスが表示されます。]このページについて■読書記録:■日々記録: 29日近況ページ移行2012/02/24(金)うーむなんと、2年弱ぶりか。自分でもびっくりだが、読書欲も、このページを更新する意欲も湧かない。とはいえ、たまに本を読んだりはするし、日常でもたまに書き留めておきたい、と思うことも出てくる。ということで、読書や日々について記録するのを、別サイトであるはてなダイアリーに移すことにした。thinking about thinkingというタイトルで2007年から作っているページだ。当初は、「考えることについて考えたこと」のなかで、人に知らせたいようなこと、批判的思考のFAQ集のような意味合いで作ったのだが、もう
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fayumi_a%2Fmobile%3Fgid%3D253007&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fayumi_a%2Fmobile%3Fgid%3D253007&guid=ON)
