はてなアンテナ
booksbooksのアンテナ
id:booksbooks

DVD

グループ一覧
1/21ページ

シロクマの屑籠(汎適所属)
●08/01 04:59
診療場面におけるナラティブ/エビデンスについて

ホットコーナーの舞台裏
●07/27 18:38
あなた、おれのヌード写真を見たいですか? お前のヌード写真をばらまくぞ、ばらまかれたくなかったら金を払えという脅迫メールが来た(笑) ― 2025年07月27日 09時30分37秒いまどき珍しい、非常に出来の悪い脅迫メールが来た。面白いので記録しておく。最近は生成AIの発達で、中国語の詐欺メールも自然な日本語になってきたから、だまされやすくなったというが、自然な日本語かどうか以前の問題。コンピュータが男女問わず、闇マーケットで入手したメールアドレスに手当たり次第送ってるんだろうが、こんなのに引っかかる奴がいるのかと思うバカバカしい内容。Xにも一応、一部をポストしたが、面白いので、記念にブログに残しておきます。ポストしたのは、2025年7月22日だけど、来たのは、前日の夜。https://x.com/shownakamura/status/1947441565825437958

なんか・・アレだな(ワシの脳内戯言)。
●07/25 16:58
2025-07-25【ごぜじゅうリクエスト企画】羊たちの沈黙(1991年)。こないだの『風と共に去りぬ』のようにほぼ満員御礼状態なのね。午前十時の映画祭は認知されているのだけど作品によっては客がまばらだったりするのだよね。で、ちょつと考えてみたのだがここまで客が多いのは今までの企画では映画評論家たちが選んだ上に今回は観客のリクエストという篩(ふるい)をかけたので「これは間違いないないやつ」と思われたのではないかと。映画はお金も時間もかけるから無駄な出費はしたくないと考える人も出てくるのかしらん。そりでは。午前十時の映画祭15はCopilotの質疑応答ですすめてみるザンス。『羊たちの沈黙』の裏話を教えてください。映画『羊たちの沈黙』には、知ればさらにゾクッとするような裏話がたくさんあります。いくつか厳選してご紹介しますね🕵️‍♀️🎭 キャスティングの意外な舞台裏クラリス役は当

倒錯委員長の活動日誌
●07/24 09:51
カナダに住むローレンスは、映画監督になりたい映画大好き、というより映画しか取り柄がない(しばしば映画好きと映画しか取り柄がないは≒で結びつく)18歳。カナダには巨匠がいない! カナダでは映画監督になれない!(舞台は2003年。世界的なカナダの映画監督といえば、まだデヴィッド・クローネンバーグぐらいで、ドゥニ・ヴィルヌーヴが名声を得るのはまだもう少し先の話だ)と、ニューヨーク大学の映画学科を志望しているが、シングルマザーの母親はそんな大金はないと首を縦に振らない。学費9万ドルを稼ぐため、ローレンスはビデオレンタルショップでバイトを始める、というのが導入だ。

Ohnoblog 2
●07/21 21:55
2025-07-20今だから再見したい『テルアビブ・オン・ファイア』告知 映画お暑うございます。連載更新されました。『テルアビブ・オン・ファイア』(2018)を取り上げてます。傑作です。forbesjapan.comイスラエルによるガザ攻撃が続く今、この滅法笑えるコメディはもはや「夢物語」に思えるかもしれません。その一方で、圧倒的な「政治的現実」の中にあって、「人間的現実」についてフィクションはいかなる想像力を働かせ得るのか?ということを考えさせます。主演のカイス・ナーシェフが最高です。一人の青年の成長物語にもなっています。文中に、テロに向かうパレスチナ青年の葛藤を描いた『パラダイス・ナウ』(昨年取り上げました。こちらもカイス・ナーシェフ主演)へのリンクを貼ってます。ぜひお読みください!ohnosakiko 2025-07-20 08:20 読者になる広告を非表示にす

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena