はてなアンテナ
暴風アンテナ
id:bow-who

DVD

グループ一覧
1/2ページ

おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせい
●04/21 09:48
カテゴリ:市民Aby ota4162024年01月31日ロシアの源流(三浦清美著)図書館の電子書籍の新刊の中から『ロシアの源流』(副題:中心なき森と草原から第三のローマへ)を借りて読んでいたのだが、電子書籍を気軽に借りると困ることもある。つまり、本の分量がよくわからないということ。借りてからAmazonなどでページ数を調べて、長すぎれば読まずに返すという冷徹なやり方もある。相手が人間じゃないのだから、冷徹でも怒られない。カーナビの指示を何回無視しても親切に最善解を教えてもらえるのと同じだ。同乗者に道を聞くと、そうはいかない。ともかく長い(感じがする)。ということで苦労しながら読んだので理解度には自信がない。地名や人名になじみがないのもある。そして、ロシアの源流というのだが、「モスクワ」が歴史の中に登場するのはそう古いわけではない。そして本書はモスクワが帝政ロシアとして皇帝の独

特殊清掃「戦う男たち」
●04/19 13:08
不知の病2025-04-05 09:07:58 | ゴミ屋敷 ゴミ部屋 片づけ2025年春、花の季節。桜が明るい話題を振りまいてくれている一方で、スギ・ヒノキは辛い花粉を振りまいている。ニュースは「例年に比べて飛散量が多い」と伝えているが、毎年、同じことを言われているような気がする。となると、年々、増加の一途をたどっているということか。眼の痒み、クシャミ・鼻水・鼻づまり等、患っている皆さんは なかなかツラそう。自然に治癒する可能性はゼロに等しいそうで、医療をもってしても治すのは難しいらしい。ある種、「不治の病」とも言えるのだろうか。幸い、今現在、私自身に花粉症の自覚はないただ、時々、目蓋(まぶた)の淵がピリピリすることはある(花粉とは関係ないかもしれないけど)。何をどう気をつけるべきなのかわからないけど、罹患発症するリスクは誰もが持っているそうなので油断はできない。

猫を償うに猫をもってせよ
●04/18 00:46
2025-04-15井戸川射子『無形』アマゾンレビュー「現代音楽のごとし」2点この人の小説は散文詩のようで、とにかく読みにくく、何が起きているのか、筋が何なのかも分からない。さながら音楽でいう「現代音楽」みたいである。芥川賞に続いて芸術選奨新人賞をとっているし、賞賛している識者もいるが、私にはこういうのの何が面白いんだか分からない。裕福な出版社がパトロンとなって、こういう作家を養っていき、少数の人のみが礼讃するというあり方がいいのかどうか、私には分からない。jun-jun1965 2025-04-15 13:54 読者になる井戸川射子『無形』アマゾンレビュー

極東ブログ
●04/14 12:57
米国夏時間(DST)恒久化の動き

★前田有一の超映画批評★
●03/09 17:19
【2025年春 5月&6月】予約&前売り開始

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena