branchのアンテナ
id:branch


1/137ページ
▽日本経済新聞●04/09 23:27 NYダウ37,648.98+3.39ドル円144.85-87-2.54円高NY原油57.04-2.54中国、米国への報復関税84%に 50%上乗せ発表ロイター中国、米国への報復関税84%に50%上乗せ発表あわせて読む米関税第2弾発動 日本24%、中国は累計104%トランプ関税の次は「第2プラザ合意」の懸念NYダウ一時300ドル安、続落で始まる 米中対立で嫌気NYダウ一時300ドル安、続落で始まる米中対立で嫌気ロイター【ニューヨーク=三島大地】9日の米株式市場は続落して始まり、ダウ工業株30種平均は前日比での下げ幅が一時300ドルを超えた。続落で終われば、トランプ米大統領が2日に相互関税を表明して以降、5営業日連続となる。米国の上乗せ関税に対し中国が累計84%の報復関税を決めたことで、米中貿易対立が激化する懸念が高まっている。トランプ米政権は相互関税を米東部時間9日
▽こだまの(?)世界●04/09 23:14 児玉聡・東京大学講師(倫理学)2025-04-09某講読、メールの返事、『ギリシアへの陶酔』など日記 本朝定時起床。よく寝る。食器を片付けてから、しばらくトランプ大統領に関連して倫理的利己主義について考える。アメリカがなぜああなってしまったのか、というのも重要だが、どういう道徳観を持って行動しているのかという問いも重要だ。とか考えつつ二度寝。ゴミ出し。シリアル、朝刊。昨日、ポメラを使っている学生を見かけたので、ひさしぶりにポメラをiPhoneにつなげて使ってみる。まあポメラを持ち歩けばKeys-2-Goのようなキーボードも必要ないんだよな…昼下がり午前中、長風呂。動物の解放など。風邪はだいぶよくなった。ネコのトイレの掃除その他をして、お昼前に急いで大学へ。途中で弁当。お昼は弁当を食べながら授業準備。お昼すぎ、某吉田南で英書講読の授業。オリエンテーション。今年度から初回に出られない学生のために15分
▽梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)●04/09 22:57 【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較(25年3月末) 最新ファンドはリターンふるわず低コストインデックスファンド徹底比較「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2025年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。日本株式クラスの比較対象インデックスは、「TOPIX」です。比較の結果、「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」(運用会社:三菱UFJアセット...2025/04/09刺激と反応の間に「ちょっと考える」というプロセスをマーケットの動向最近の市場は本当に目まぐるしいですね。トランプ・ショック以来、この数日で株価が乱高下して、まるで天国と地獄を行ったり来たりしているよ
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fbranch%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fbranch%2Fmobile&guid=ON)
