メルクリン 37885 BR 043 131-2
久々の投稿です。
2015年11月にヤフオクで購入したメルクリンの37885 BR 043 131-2です。
ホイッスル不動でしたが状態も良く\15kでした。
ファンクションは
f0:Head light
f1:Smoke generator
f2:Telex coupler on tender on/off
f3:Whistle
f4:Accel
ファミマでシール:プラレール車両を転.. ファミマでシールプリント...
TOMIX都市型ホームに自作照明を搭載 ************...
TOMIX 209系(旧製品)のLED化 1994年の発売より27...
103系を作る。~28~KATO車へ.. 極秘入線させたTOMIX...
TOMIX 9154 ED75にKA.. 引き続き、みんな大好きカ...
2025年02月20日
キハ04点検
ちょっと訳あって、モデルワーゲンのキハ04の状態を確認することにします。
点検というタイトルですがメンテナンスではありません。
なんか、すごい中途半端な状態でとまっているようです。
車体は内貼り取り付けて、前面も取り付けた状態。
屋根先はついてない。
江若モードにするため、四隅の縦樋穴を埋めているけど、ヤスリ仕上げしてない。
右側標識灯穴も埋めている。
ついで
そもそも、レンタルレイアウト店ですから、運転台型コントローラを設置しようと考えました。しかし!運転台型コントローラーの最高峰製品であるKATOさんのECS-1はすでに当時生産が終了しており、当時から高価でしたが、さらにプレミアム価格へと昇華してしまっており、とても手出しできる代物ではありませんでした。そこで、かつて実物部品で師匠がモケイコントローラーを組んでいたことを思い出し、実物部品で組んだほう
TOMIXとKATOのスハネフ14を.. 今回の「北陸」では新機軸...
日南3号のオロ11は青サッシ 天賞堂のオロ11が発売に...
GMナックルカプラーを電機に取り付ける GMナックルカプラーをK...
KATO 1-320 EF81にLo.. 2月に発売になったEF8...
KATO HO 1-501 1-50.. KATOのHO12系客車...
引出基板について
2月18
京都トンネルクラブ運転会(2025年2月15日)
カテゴリ:
運転会
蒸気機関車
2月15日、京都トンネルクラブの運転会に参加しました。
今回は13mmゲージは組立式、16.5mmゲージと12mmゲージは組線路を敷いての運転です。
16.5mmゲージはユニトラックですが一部10.5mmゲージとのデュアルゲージになっていました。
12mmゲージは山内会長と自分でIMON組線路の半径732m
最近古典機模型ファンが微増しているが、Nゲージのモデラーさんが多く3Dプリンタ使いの方も多いので、今後古典機模型はどうなるんだろうがと心配されている方がおられましたが、これまでは古典機模型製作=手を動かす鉄道模型工作だったわけですが、今後はその二つのグループが分化していくかもしれないですが、それぞれ続いていくだろうと思います。
このあたり実物どおりを目指すと16番(1/80 16.5mm)では破綻
ブログのお引越し [お知らせ]
いつもこのブログをみてくださっている皆様、ありがとうございます。
このブログのサイトですが、2025年3月31日(月)12時を以って閉店のようです。
そこでブログをSeesaaへお引越ししました。 https://nagoden-diary.seesaa.net/ 過去の内容も移行していますので梯子してみる必要ありません。
ぎりぎりまで、このブログは閉じません(とい
2025-02-11
ふるさと納税 大量追加(鶴ヶ島市)
鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が大量に追加されていました。
埼玉県 鶴ヶ島市(KATO)
Nゲージ中心に 29種類です。
C010-24 【Nゲージ】旅するNゲージ 成田エクスプレス(15000)
C011-24 【Nゲージ】旅するNゲージ E5系はやぶさ(15000)
C012-24 【Nゲージ】旅するNゲージ E6系こまち(15000
Download (200.77 MB)
Date: 07.02.25,
Version: 5.2.12.
5.2.12.
M R S モデルレールサービス
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
februar 2025
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
2025年1月31日金曜日
2025 購入予定リスト
まずは2023年4月に予約したこちらは今年出るはず
Roco 7710007 Spur H0 Set Triebzug RABe BR 502 der SBB, Epoche VI mit Sound 2025/Q2 → 2025/Q4
今年新規予約
Jägerndorfer 46002 Spur H0 Triebzug Cityjet Rei
マスコンステーションソフトを作る
2025年01月03日
DeskTopStationさんのDCCのコマンドステーションですが、I/Fの仕様が公開されており、頑張ればコントローラがDIY出来るとされています。ですが本家のPCコントローラソフトは完璧なため、わざわざ労力をかけて自作する必要はなかったのですが、一点もの足りないなあと思って ... もっと読む
コメント
0 件
1
2
»
マスコンステ
Sandro Guggiari © 2005-2025 sguggiari.ch
copyright © 2025 おじさんの気ままなダイアリー all rights reserved.
浜鉄ブログ移転のお知らせ
長年に渡ってお世話になった「ソネットブログ」が閉鎖されることになり、移転先として推奨のSeesaaBLOGになります。今後ともよろしくお願いします。
https://hamamatu-tetu.seesaa.net/
2024-12-28 11:07 nice!(5) コメント(0)
nice! 10567
記事 562
1月24.25日は臨時休業とさせていただきます
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< November 2024 >>
<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信Bl
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信Bl
2024年10月05日
PWMパワーパック(その5:125KHzPWMと約30Hz矩形波の組み合わせ)
色々と仕掛品が多くてどれも中途半端なのですが、コアレスモーターでもこれまでのモーターでもスムーズな走り出しを実現したいと思い、KATOパワーパックSXのようなPWMと矩形波を組み合わせたパワーパックを試してみたので、備忘録代わりにメモしておきます。
先ずはネットでKATOパワーパックSXの情報を
トマランコンデンサはリード線を少し曲げて取り付けます。+、-の極性を間違えると、コンデンサが爆発して、大切な車両が悲しいことになるので、十分に注意してください。
(08/13)DIY PWM パワーパック(昇圧コンバータ、ケース付き)
日記(81)
2024年08月(2)
2024年08月13日
DIY PWM パワーパック(昇圧コンバータ、ケース付き)
■これは何?
DIYで作るPWM パワーパックになりまして、今回は降圧PWM DC/DC とケースを添付しての配布となります。
2年前くらいに考えて基板設計まで作ってあった基板が掘り起こされて実際に基板を
ワンコインFLデコーダ4.1
290円で作る激安のヘッドライトとテールライトを制御するためのFLデコーダを紹介します。
従来の青線/黄線/白線でライトと接続します。F0に加え、F1~F12にも対応しています。
CV説明(Ver6/4版)
ワンコインデコーダ4、FLデコーダ4のCV設定について説明します。
ポイントデコーダ利用法
ワンコインデコーダ6をポイントデコーダとして使用する方法を説明します。
ミント缶基板にTSC TCSセンサー入力を配置してミント缶本体のみで自動運転が出来たら場所も設置も楽になりますが、資金も体力も底を突いているので諦めます。
晴工雨独
読者になる
つじるの忘れんぼ鉄道
読者になる
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
Last Update 2024/1/6 22:01
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告 :
このページのトップへ
FC2Ad
まとめ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
ロレックス 偽物 逮捕 on オリエント急行牽引機関車
2022年6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
DCC備忘録
阿蘇ひぐらし通信(旧)
どこか懐かしい駅を訪ねて
プロフィール
2020年7月
日月火水木金土
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
カテゴリー
お知らせ
庭園鉄道
レイアウト
駅
デジタル信号制御(DCC)
電子工作
鉄道
蝶
蝶以外の虫
野の花・庭の花
ブログ
写真
木の葉・木の花
橈骨神経麻痺
熊本地震
球体関節人
TRAINO情報室
ページ
●ブログ●
ご挨拶
DCCサウンド
製品カタログ
部品の頒布
サポート
DCC-Tips
TRAINOの歩み
2022年2月12日土曜日
TGV Réseauの室内灯加工
今日は、以前DCCサウンド加工をしましたTGV Réseauに室内灯をつけます。
KATO純正品の取り付けも可能ですが、ちょっとコスパ
【更新】2/14 12:00
PitIn-PC Nゲージ速度計測車 Ver3完成品在庫切れ〓〓6,980〓
2015-08-16
ちょっと整理
コペンにこの1年で装着した物
Pivot α3 俗に言うクルコン。高速道路を走る時に多用。長距離は楽。その他の機能は使っていない。取り付けはカプラーオンだが、ちょっと面倒。
ウィンドディフレクター LED自照式。夜間は格好いい
ルーフスピードキャンセラ 信号待ちなどで気軽にルーフの開け閉めが出来るようになる優れ物。超お勧め。取り付けはそれ程難しくはない。最も新型
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
軸抜き器のアップデート
頸城コッペル2号機(16)プロトタイピング
<<2020/12
0102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
頸城コッペル2号機 (15)
ナロー (31)
鉄道模型 (105)
工具 (11)
まるいち式
コン
2020/12
2020/11
軸抜き器のアップデート ― 2
TRAINO (へのへのもへじ)
TwayDCC
オープンサウンドデータ
DCC電子工作連合は、デジタル鉄道模型のサウンド化を加速させるためのプロジェクト オープンサウンドデータの運営を行っております。
2020/07/14 (Tue)
2019.12.19 [HO 12/9mmMOD] HOの日本型モジュールを作る (2)
・2019.12.30
2020年1月1日0時0分よりFC2のブログにてMZIのページ2として再スタートします。
なお、今後”MZIのページ”の更新はありませんが、掲載はこのまま維持しす。
新年よりMZIのページ2を引き続き見ていただければ幸いです。
ところで、これまで少しは誰かのお役にたてば嬉しいかもと思いつつブログを書いてきましたが、よくよく考えたら(考えなくても)独自の新しい技術やアイデアがあるわけでなし、我ながら随分と不遜だったなあと反省、後悔中です。
ということで、これからはもう、レベルの低い制作過程や陳腐な技法、アイデアの紹介みたいなことはやめて、今でも大半の記事はそうですが、もっと雑感、覚書や自分自身への図画工作活動報告みたいなも
おまけで作ったボードのテスト2 (08/16)
さよならSo-net [エピソード]
こんばんは。
お伝えしたとおりディスク容量がいっぱいになってしまい、これ以上の更新ができなくなりました。
今後はこちらで続きを更新していきます。
↓
https://ameblo.jp/gutonameba/
今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
ではまた!
Gutさんからのブログ紹介
Izdelava žage za maketo 〓 4. del 5. 7. 2019
Izdelava žage za maketo 〓 4. del 5. 7. 2019
Izdelava žage za maketo 〓 4. del 5. 7. 2019
あそ・びっと工房 2017
あそ・びっと工房 2016
マイクロスピーカー
2018/10/15(月) 午後 9:03
マイクロスピーカーを手に入れましたので、比較してみました。 左 今回手に入れたスピーカー 右 ブラックキューブスピーカ 表面 右 今回手に入れたスピーカー 左 ブラックキューブスピーカ 裏面 マイクロスピーカー 横約15ミリ マイク...すべて表示
本日巷では3連休の最終日、当方は昨日出勤のため振り替え休日のお休み。DSair2 チャ
もどる
Digitrxシステムの設定についてSystem2018/07/18UP5/UR92追記
TomixのサンライズにデコーダHO2018/07/18すっかりUPするのを忘れていました
メールは » メールフォーム でどうぞメールフォームはなくなりました。