はてなアンテナ
バニアンテナ
id:bunny114

DVD

グループ一覧
1/12ページ

SueMe SubLog
●01/31 14:40
2025-01-29ハシブトガラス白化個体鳥 白これはすごい…(白、カラス)はじめての完全白化個体。色以外は普通のハシブトガラスだった。ふつくしい‥‥! pic.twitter.com/iCB8xe884m— かどけん (@kadoken707) 2025年1月28日白, カラス の検索結果 - SuemeSublogsueme 2025-01-29 20:12 読者になるShare on Tumblrハシブトガラス白化個体▼ ▶20252025 / 1鳥 (4001)白 (119)

Everything You’ve Ever Dreamed
●01/29 14:10
2025-01-28絶対にしくじってはいけない案件を失注した。仕事 サラリーマン終活 給食営業マン 日記僕は食品会社に勤める営業部長だ。まだ給食営業の仕事も続けている。昨年12月頭に、得意先の紹介でとある静岡県のメーカーE社の社員食堂の案件が飛び込んできた。E社は現在委託している給食会社が一年間で三回も値上げを打診してきたのをきっかけに交渉が決裂、4月から運営してくれる会社を探しているという。取引先の手前、絶対にしくじってはいけない案件だった。E社の担当者との初めての面談で3社に声がけしたと伝えられた。僕は、70食程度の小さい社員食堂とはいっても年末年始が入るので時間がないこと、提案や試食等の選定を急ピッチで進める必要があること、取引確認や調査は先行して勧めてほしいことを依頼した。で、順調に企画提案とプレゼンをクリアして最終候補の1社に残り、試食会を実施する段階になった。担当者は「

ウォルニッキ
●01/24 22:19
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

青色28号
●01/23 04:11
2025-01-22ゲーム音楽はどこから来たのか - 田中 “hally” 治久読んだ。ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造 (ele-king books) (ele-king books, エレキングブックス)作者:田中 “hally” 治久PヴァインAmazon現代のビデオゲームにサウンドがともなうのは当たり前のことのようにおもえる。けれど、ほんとうに当たり前なのか。もしそうでないとすれば——というか、音ゲーのように直接メカニクスに組み込んでいるものを除けば当たり前とはいえないのだけれど——どうして「当たり前」とみなされるほどになったのか。このような問いに歴史と構造の両面からこたえていく……みたいな感じの本。特徴本書の特徴はいくつかある。まず、書名のキーワードが「ゲーム音楽」であるにもかかわらず、効果音なども含めたゲームサウンド全般を扱っている

pithecanthropus collectus(蒐集原人)
●01/12 17:15
2025-01-0935 ソウルじじいと岡山のローカルスターとBAWDIES2015年1月マ日新年明けましておめでとうございます。昨年の前半は相変わらずの「いつ開いてるかよくわかんないわがまま営業」をしていたけれど、後半になって突然「このままじゃいけないのではないか?」と思い直して、わりとちゃんと店を開けるようにした。おかげで、売上げも少しは上昇してきた感じがする。実際のところは、原稿依頼が増えたことで必然的に仕事場に常駐している時間が長くなり、ついでに店を開けるようにもなった、ということなのだが。以前は、締め切りに追われているときはお客さんの相手ができないので、店を閉めることも多かったんだけど、最近は古本屋であることにも慣れてきたのか、お客さんの出入りがあっても気にせず原稿が書けるようになってきた。この、ほどほどの忙しさの古本屋と、ほどほどの忙しさの物書き稼業の両立が、いつ

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena