by24to54のアンテナ
id:by24to54


1/7ページ
▽tanukinohirune●07/31 16:56 2025/07/31DX化が教育を破壊する新型コロナ状況下で学校や職場におけるオンラインの利用が広く普及し、その利便性やコスト節約効果が広く認識されるようになった。大学においても、zoomなどのオンライン会議サービスを利用した授業が、対面での授業が可能になった後も引き続き行われていることが珍しくない。学生や教員にとっては、わざわざ大学の講義室に出向かなくてもいい。リアルタイムではなくオンデマンドの配信の場合には、好きな時に録画・視聴できる。学校経営側にとっては、教室などを準備しなくていいし、大人数の授業も一人の教員に担当させられるから人件費も節約でき、録画の配信など学生へのサービスも向上していると説明することができる。けれども利便性やサービスの向上といった表面的な理由だけから、オンライン講義をはじめとする教育のDX化が無軌道に推進されることによって、それは教育という営みの本質的な意
▽Blog (Before- & Afterimages)●07/31 08:19 グレゴリー・ベイトソンの分裂生成(schismogenesis)投稿日 2025年7月28日2025年7月29日投稿者 TANAKA Jun先日のラウンドテーブルではたびたびグレゴリー・ベイトソンの理論が参照された。デヴィッド・グレーバーの概念「創造的拒絶(creative refusal)」のもとになったベイトソンの「分裂生成(schismogenesis … “グレゴリー・ベイトソンの分裂生成(schismogenesis)”の続きを読むカテゴリー Review遊戯(プレイ)としての人文学投稿日 2025年7月28日2025年7月29日投稿者 TANAKA Jun去る7月26日にラウンドテーブル「分裂/生成の感性術(エステティクス)──遊戯(プレイ)としての人文学」が開催された【詳細情報】。これは筆者が大学院で開講した授業「文化クリティシズム」の成果発表というかたちを取って
▽ウラゲツ☆ブログ●07/29 06:37 注目新刊:ウィダー『深海の闇の奥へ』.. ★まずは注目の文庫新刊既...渋谷大盛堂本店、今月末で43年の営業.. 「新文化」や「文化通信」...月曜社7月新刊:E・P・トムスン『ウ.. 2025年07月09日取...三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店 日本橋三越本店の向かいで...
▽屈折率●07/26 09:04 2025-07-23何だかんだで音楽のセンスはこの辺りの時代で止まってる気がするな。www.youtube.comwww.youtube.comentre-sol 2025-07-23 23:56 読者になる
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fby24to54%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fby24to54%2Fmobile&guid=ON)
