はてなアンテナ
chrysalisysのアンテナ
id:chrysalisys

DVD

グループ一覧
1/3ページ

考えるための書評集
●07/14 22:54 うえしんさん
なにを問題にしたのか――『間主観性の社会学理論』 西原 和久書評 社会学間主観性の社会学理論 西原 和久むかしシュッツとかガーフィンケルに興味をもっていたことがあったのだが、すっかり忘れてしまったので、なにを問われていたのか思い出すために読んだ。いまいちなにを問題にしていたのかわからなかったのだが、この本はおもに国家概念やナショナルな枠の解体をめざすことにあったからかもしれない。それに初心者に教えるための入門書でもないからかもしれない。間主観性の社会学はフッサールの現象学からはじまっており、フッサールは合理性や理性で固められた科学世界を批判し、「生世界」こそが人生の基礎として復権しようとし、客観世界を放り捨てるかたちで、主観のあらわれだけを描く現象学を立ち上げた。主客二元論や心身二元論といった世界観とも闘うために。個人や自我といった個体にとじこめられた意識がただひとり隔絶された

phaのニート日記
●06/23 13:14 phaさん
2025-06-21脇川飛鳥さんの歌集『ラストイヤー』(短歌研究社)の帯にコメントを書きました2025-06-20鳥トマトさんと対談しました2025-04-25『花粉はつらいよ』(亜紀書房)にエッセイを寄稿しました2025-03-12『おでかけアンソロジー ひとり旅 いつもの私を、少し離れて』(だいわ文庫)にエッセイが収録されました2024-12-11『こじらせ男子とお茶をする』(月と文社)にインタビューが載っています

内田樹の研究室
●06/18 15:44 内田樹さん
武道的思考(KOTOBA収録)KOTOBAという雑誌に武道的思考について寄稿した。それを再録。 修行は競争ではない  武道の修行というのは「天下無敵」...2025-06-18 mercredi

阿文庫 
●06/22 17:47 あぶんこさん
Powered by FC2 Blog .  Templete by *…麗らかなり…*.

不確かな、輪郭(仮称)
●06/19 21:46 sasakishiさん
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。-------- :スポンサー広告 :PagetopFC2Ad上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena