commonalityのアンテナ
id:commonality


1/4ページ
▽EU労働法政策雑記帳●05/10 02:40 2025年5月 9日 (金)労働基準法上に「民主集中制」という概念は存在しない漫画評論家の紙屋高雪さんこと元共産党職員の神谷貴行さんが共産党を解雇された事件については何回か取り上げてきましたが、結社/経営体としての日本共産党雇用労働者か職業革命家か?党専従職員は労働者に非ず…ってのはまあ、「我が社の社員はみんな同志みたいなもんじゃ、労働基準法なんか関係ないワイ」とうそぶいていたワンマン社長が、言うことを聞かないからとクビにした社員に訴えられて、しぶしぶ労働者性を認めざるを得なくなり、監督署にせっつかれて就業規則や36協定を届け出なくてはならなくなるなんてことは、世の中にはそれこそゴマンとある訳ですが、労働者の味方を標榜している天下の日本共産党もそのワンマン中小零細企業の仲間入りをしたようです。その神谷さんのブログに、昨日こういうエントリがアップされました。これが歴史的な共産
▽梶ピエールの備忘録。●05/08 18:01 お仕事のお知らせ思想 (56)文学 (6)日本 (15)2025 / 5
▽tamuraの日々の雑感●05/06 06:54 大岡頼光(中京大学)/上村泰裕(名古屋大学)/田村哲樹(名古屋大学)/山岸敬和(南山大学)
▽charisの美学日誌●05/01 14:32 2025-05-01[折々のモーツァルト] 3.4月ぶん[折々のモーツァルト] 3.4月ぶん3.1 《フィガロ》「そよ風の二重唱」ルチア・ポップのスザンナとヤノヴィッツの伯爵夫人、1980年、パリ・オペラ座、ストレーレル演出の伝説的名演https://www.youtube.com/watch?v=wd5nFd3utLg8《後宮からの誘拐》モーツアルト4大オペラの次に人気があるのはこれ、トルコ人男性に対するヨーロッパ女性の「上から目線」が強烈だから、トルコでは上演しにくいかな、でも、とにかく楽しい作品 動画4分https://www.youtube.com/watch?v=TlZm3-dtnUM15《魔笛》終幕「パ・パ・パ」 2024年1月ウィーン公演、子どもたち観客のただ中で、グロッケンシュピールが鳴りだす瞬間(時間約5分後)、子どもたちも嬉しくて一緒に踊り出す! http
▽モジモジ君の日記。みたいな。●05/01 02:15 2025-04-30ポジティブ/ネガティブ・ケイパビリティ読書 社会ちゃんとわかるための勉強方法を知らない学生というのは、ちゃんとわかっている学生のことがイメージできていない。できない学生ほど「できる奴は、聞いた端からスラスラと理解しているんだろう」みたいにイメージしている。だから、自分が「スラスラとはわ…#読書 #ネガティブ・ケイパビリティ #哲学ポジティブ/ネガティブ・ケイパビリティ2025 / 4
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fcommonality%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fcommonality%2Fmobile&guid=ON)
