▽blog武藤文雄のサッカー講釈 ●02/01 00:44 Hyatt Regency Times SquareLic Manhattan View Hotel New YorkRockville Centre Hotel - Jfk Airport LynbrookEcono Lodge Buffalo South BlasdellHarlem House Hotel New YorkThe Blue Parrot Guest House Ocean Beach
▽いとう Diary 〜 academic and private ●01/26 08:29 たしかに、説明としては、そういう説明になるのだろう。ただ、「株主によるコントロール」や「株主であればしないような攪乱をするおそれ」を問題にすることに、どこまでの意味があるのかが、私にはよく分からないのだ。たとえば、株主が、もとから株主総会を攪乱するつもりで、しかし自分が出席するよりは、法律知識の豊富な弁護士に行ってもらう方が、効果的に株主総会を攪乱できると考えて、弁護士を議決権行使の代理人にするということも、ありえないではないだろう。この場合に、株主によるコントロールは効いているのだから第三者によって株主総会が攪乱されることはない(あるいは、株主本人が出て行っても同様の攪乱をしたはずだ)ということになるのだろうか。