はてなアンテナ
料理やお酒のサイト
id:daiaramaki

DVD

グループ一覧
1/7ページ

フランス美食村
●04/03 10:23
Guide Michelin 20252025年 04月

やまけんの出張食い倒れ日記
●04/01 12:49
2025年3月31日めしにしましょう出張食い倒れ編 出張 土佐あかうしめしにしましょう 出張食い倒れ編 二の旅 高知に行こう➁が無料公開。 三の旅「高知を食べよう!」も読めるぞ! 田中鮮魚店でのメラメラ燃え上がるカツオ藁焼きの舞台裏はこんな感じだった!小林銅蟲くんが描く「めしにしましょう 出張食い倒れ編が」更新されているが、もう読んでくれているだろうか!?今回無料公開になっているのは「二の旅 高知に行こう➁」である。そう、だいたいどのネットマンガ配信でもそうだが、最新話は有償で、その前は一定期間無償となる。最新話は「三の旅 高知を食べよう!」なのだが、今回は第一回に引き続き、高知が誇るカツオやシンコを食べてもらう回である。さてさて、まずは漁港町である久礼は大正町市場でのカツオシーン。田中鮮魚店でいきなり焼くところから始まるが、その玄関口がここである。超広角レンズであおったので、10頭

E級ぐるめ日記
●03/29 22:33
2024-10-30米沢・会津の旅 その4(会津)裏磐梯から磐梯山ゴールドラインを下って、いよいよ会津入りです。www.aizukanko.comまずは鶴ヶ城(会津若松城)へ。会津といえば藩祖 保科正之以来の勤幕の家、「什の掟」に見るような武士道の地でもあります。訪れる場所はやはり幕末の戊辰戦争がらみになりますね。2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」が契機となって、旧会津藩について改めて関心を持った人も多いのではないでしょうか。鶴ヶ城の天守閣は戊辰戦争の後も残っていましたが、明治7年に取り壊されました。その後、昭和40年に鉄筋コンクリートで再建され、内部は歴史博物館になっています。また平成12年には天守に続く建物の干飯櫓、南走長屋などが江戸時代の工法を用いて復元されています。無料のお城ガイドサービスがあったので、それに参加して場内を回りました。城内の主な建物は昭和以降に再建

幸せのたまご(熟成中)
●03/10 01:47
FOLLOW US

東京ほどほどレストラン
●03/08 03:56
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena