はてなアンテナ
水たまりの雨音 の管理人のアンテナ
id:dropsound

DVD

グループ一覧
1/10ページ

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●05/27 20:59
読書猿の薄くて濃い本『ゼロからの読書教室』そもそも「本を読む」って良いことなのだろうか? どうして本を読むのだろうか?恒常的に本を読む人なら誰しも、一度は(何度も?)問いかけたこの疑問に、正面から向き合ったのがこれ。その答えは、あとがきにある。読書は誇るべき立派な行いではない。どちらかというと後ろ暗いことだ。こっそり楽しむ楽しみだ。(中略)我々の誰もが好きな本を読んでいいのと同じように、読まないことを好きに選んだって構わない。私もそう思う。ここでは、楽しむための読書に焦点を当てているが、小説に耽るのはあまり誉められたことではない。なぜなら、小説は「なんでもあり」だから。神話や叙事詩、戯曲、定型詩といった形式を経て生まれた小説には、韻律や構成の制約がなく、また、英雄譚や恋愛といったテーマの縛りもない。現実に起き得ないことも可能になるし、倫理や論理も超えるし、読者の中で完結するような

KogoLab Research & Review
●05/26 17:05
2025-04-26【淡路島】津名ハイツで4時間テニス2025年4月26日(土)今回の最終目的である淡路島に向かう。7時台のこだま号に乗って、新大阪へ。飛び石なのであまり意識していなかったが、今日は5月連休の初日という世間の位置づけであった。こだまはほぼ満席だった。新大阪から神戸まで新快速で行き、関西ゆかいな仲間たちのメンバーと集合する。入れ替わりあって最終的には7人のメンバーは全員女子となった。今回の合宿所である津名ハイツのワゴンに乗って明石海峡大橋を渡る。淡路島上陸。淡路島は、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬に次いで大きい島となる。12時くらいに津名ハイツに着くと、13時からさっそくテニスをする。コートはオムニ2面。結局4時間フルにやっていた。このためにわざわざラケットを持ってきた。天気が良くて最高だった。疲れたがお風呂で癒される。夕食は豪華だった。特に海峡で揉まれたタ

最終防衛ライン2
●05/10 14:13
SF6の舞でダイヤモンド達成!2025 / 5

不倒城
●05/04 03:56
(05/03)「メダリスト」9巻の光と司先生の会話シーンについて思ったこと書籍・漫画関連(60)2025年05月(1)「メダリスト」9巻の光と司先生の会話シーンについて思ったこと※注意:この記事には「メダリスト」の展開のネタバレが含まれます。特にコミックス9巻以降を読んでいない方には、この記事を読むことをお勧めしません。「メダリスト」を未読の人はもちろん、アニメからメダリストに触れてまだコミックスを読んでいない方も、是非コミックスをお読みいただくのが良いのではないかと考える次第です。よろしくお願いします。ということで、この先は「メダリスト」9巻をお読みであることを前提で書きます。折りたたみます。

5号館のつぶやき
●05/03 21:57
2025年 05月 03日今朝は珍しく風が収まらずに雨になったらしい今朝は雨でした。朝はまだ降っていましたが、ほとんど上がってきていたようです。昨日は風が強くて、風が収まってから雨になると思っていたのですが、今回は珍しく風が収まらずに雨になってようです。こちらが風のグラフ。今朝になって、雨が収まってきた頃に、風も収まってきたようです。西の方から、晴れてきていました。雨と風が収まったら、気温も上がってきて、昨日を越えてきました。夜の間は気温が下がらなかったようで、今朝も暖かいままでした。日中は意外と日差しもあり、予想よりは暖かくなったようです。結局、最高気温は18℃を越えて、屋内は暑いくらいになりました。夕方はオレンジ色の夕焼けがだんだんと染まってきました。染まり始めです。いい感じに染まってきました。黄色いはずのレンギョウの花がオレンジ色に変わっています。今朝の雲

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena