はてなアンテナ
eeaのアンテナ
id:eea

DVD

グループ一覧
1/4ページ

英文法道場
●06/03 21:57
October 26, 2021
1次試験では「文法」だけを問うという案!
英語が外国語であるかぎり、読めないことは聴けない、そして書けないことは話せない。
逆に、聴けるためには読めなくてはならず、話せるためには書けなくてはならないが、読めて書けるための土台として文法の基礎知識が不可欠であるのは言うまでもない。
ということは、「文法」の基礎知識を問う問題すら満足に正答できないようでは、英文がまともに「読めて書ける」はずがなく、ましてや「聴けて話せる」わけがない。
それを考えれば、入試の英語では受験生の全員に「読む」と「書く」の「2技能」、あるいは「聴く」と「話す」を加えた「4技能」を問う手間と時間をかける必要はない。まずは1次試験で「文法」の知識だけを問い、篩(ふるい)にかけて勝ち抜いた受験生だけを対象に2次試験で「読む力」と「書く力」を問えば足りる。そして必要なら3次試験を課して「聴く力

山岸教授の英語サロン
●04/28 11:27
2021年10月17日 英語(訳出・表現法・語法・発音) , 英語(語源・句源・英語史的メモ)
学習者の口語英語表現力を増進する練習(3)
また別の日、私は黒板に次のような英文を書いた。 Julia has just recently become friends with Meg.(ジュリアはつい最近メグと友達になった)(⇒黒板には、通例、訳文は添えない。)  下線を施した箇所に代替表現として入るものを受講生に考えてもらった結果、次 …
英語(訳出・表現法・語法・発音) (166)
英語(語源・句源・英語史的メモ) (132)
学習者の口語英語表現力を増進する練習(3)

最強の英文法
●04/15 16:43
Every rule has some exceptions.

吹風日記
●01/25 16:22
読者になる

TOEIC990ゲットな気分
●11/22 15:27
特定商取引法に基づく表記

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena