はてなアンテナ
exajoeのアンテナ
id:exajoe

DVD

グループ一覧
1/39ページ

日本と日本人のなごむ話・いい話
●05/15 04:40
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?

パン教室ane - 楽天ブログ(Blog)
●05/15 04:28
114596

もぐもぐニュース
●05/15 04:24
同志社大学「国際教育インスティテュート」農家支援オーガニックコットン普及プロジェクト・オーガビッツのバッグ導入宅配ピザMサイズ相当!冷凍『Bigサイズでボリューム満点 トロナ極旨ピザシリーズ』は、本当に宅配ピザに負けていないのか!?アイスでもホットでも!つけっぱなしでも渋くならない『森半 まろやか 緑茶ティーバッグ・まろやか ほうじ茶ティーバッグ』

徒然なるのゐどる
●05/15 04:24
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料

池田信夫 blog
●05/15 02:48
2025年05月14日16:54本消費税はなぜこんなにきらわれるのかまた消費税が政局の焦点になってきた。欧州の付加価値税(VAT)はフランスの左翼が創設し、タックスヘイブンで節税する金持ちにも課税できる平等主義の税制だったが、日本ではれいわ新選組のような左翼が反対し、自営業やフリーターが支持する。その原因は消費税の制度設計に欠陥があったからだ。大型間接税の議論は1970年代に始まる。高度成長期のあり余る財源で田中角栄はバラマキ福祉を始めたが、石油ショックで財政が行き詰まり、財政法で禁じる赤字国債(特例公債)を出すことになった。財政法では起債のたびに特別法を国会に出すことになっており、もし野党が多数派になって反対すると国債が発行できず、デフォルトになってしまう。そこで大平正芳は安定財源を求めて欧州の付加価値税(VAT)のような一般消費税を公約に掲げたが、政局に利用されて1979年の

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena