黎明の廃人日記

最近はやや更新が途切れがち、斜めに流し読み。
貴方にも私にも人生の役には立ちません。

なんか思いの外放置してた感

2019年06月08日 12時04分21秒 | Weblog

6月8日分。

 ふと気が付いたら、前回の投稿から3ヶ月くらい間が飛んでいたようで。幽霊です。そこまで間を開けていた感覚も無かったのですが、多分、動画はずっとコンスタントに作り続けていて、ニコ動側のブロマガをぽつぽつっと更新していたからでしょう。

 正味、ここをクローズしてしまっても良いのですが……。ただ、普段ニコ動側では書けない内容であるとか、完全に未整理な内容とか、あちらでは受けない類の内容は、どこか別のところではき出すなり、頭をまとめる必要はありまして。そういう用途で、こっちを使えばいいかなーと。

 

 さてはて、そんな感じで久々に頭を少しまとめるための整理書き。お題は、金融庁の発表で諸々と騒がれております例のヤツ、「老後の生活費不足2,000万円」という話ですね。目にした当初はおいおいおいとも思いましたが、時間が経ってきて頭が冷えてきたので、改めて自分用に整理。

 なお参考用として、金融庁の件の報告書は「こちら」です。

 

(1)とりあえず金融庁のWG公開の報告書案について要点(と思う箇所)を整理

 ・近年の平均寿命は男性81歳/女性87歳、健康寿命は72歳/75歳と10年差がある

 ・また現在60歳の人の約1/4が95歳まで生きるという試算もある

 ・例の2,000万という数値の計算過程は以下。

   前提条件として、高齢無職の夫65歳以上、妻60歳以上の世帯という計算

   収入額21万(年金19万、その他2万程度)

   支出額26万(内訳は上でリンクしている記事に画像あり)

   月の「不足額」を上記により5万・これを30年・キリをよくして2,000万

  ・他にも色々書いてあるのですが、今回はとりあえず割愛

 

(2)2,000万という金額についての個人的な「感想」

 ・よくよく考えれば、昔から「年金+α」で余裕ある生活を、とはよく言われた

 ・支出が月に26万というのは割と余裕のある額(つまり削る余地はある)

 ・但し、年金支給額は現状水準の筈で、将来切り下げされるのでは?

 ・また、年金受給開始が夫65歳からで、そこから30年という試算であることに注意

 ・コレ要するに、ホントにザル計算なので最低限の目安であって確定値ではない

 

 まあ上のように大まかな整理はしてみましたが、前々から「年金ヤバイ」みたいなことは言われ続けてきていたわけで。「追加2,000万」必要ですというのは、そう目新しい話でもないか、と。ただ、どうしてもお金の話は見ないフリをしておきたかったという感情と、具体的にポンと大きめの金額を言われたのでインパクトがあった、という部分で騒然としたのだろうなぁとか。

 ある意味、金融庁が身体張ってヘイト稼ぎつつ、「備えとかないとヤバイからね?」と注意喚起をしてくれたとも言えます。「今更言っても遅いわ!」とは確かに思うのですが、せめてもまだ今言ってくれただけマシ、と捉え直す方が良いのかも知れません。

 なお、改めて「念のために」書き添えますが、あくまで例の金額は年金支給額が夫婦で19万あった上で、割と余裕を持った支出額を見た状態での不足額を30年、という計算です。「年金は一切ありません」とは言っていないし、「2,000万ないと生きていけません」とも言っていません。せいぜい余裕ある暮らしの目安額程度の話です。

 

 数字のインパクトがそこそこあったのか、数字だけが一人歩きしている感もありますが……。まあまあ、とりあえず一旦深呼吸して、お手持ちの資産額と、今の状態で月にいくら必要なんだっけなーくらいで電卓ぽちぽちしてみるのが良いかもしれません。

 なお、電卓叩いて絶望に沈む可能性も否定はしません。一応、私自身はまだ「貯め直す」時間が残されているので、セーフとも言いがたいですが絶望的ってほどではないかな……多分。

 


まだ生存はしてますよ、と

2019年03月08日 20時52分44秒 | Weblog

3月8日分。

 

 更新がだいぶ飛びましたが、とりあえずまだ生存してますということで。幽霊です。3ヶ月くらい放置してましたが、ようやくここの存在を思い出したので、思い出したついでに更新を。

 

 前に更新したときは旧年内でしたが、もう今や花粉の飛ぶ時期です。毎日のように目がかゆーい、とぼやく日々ですが……。そろそろ休職中になまりっぱなしだった身体もいくらか戻っているし、自転車再開したいところなのですが、今の時期は一番イヤなんですよね。

 気温は悪くない塩梅なのですが、花粉がツライ。鼻水はまだいいとして、目がかゆいのがマズいんです。速度的に(法的にもですが)歩道は走れないので、当然ながら車道に出るわけですが、目をかゆかゆしながら走るとかコワイにもほどがありますし。

 ただ、夏まで待ってしまうと、今度はクソ暑くて干涸らびてしまうのですよね。ぐぬぬ。

 

 さて、ついでに時事を、若干周回遅れ気味ですが拾うとして。とりあえずネタ元は「東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」ということで。記事タイトル長いな……。

 ひとまず、中学生であろうとも、意見を公に述べるということ自体に反対はありません。ただ、特にネット上で、「政治」に絡む部分の意見を述べた場合、「賛同」を得られることもありますが、「反対」「批判」の意見がレスポンスとして付くことも起こり得ます。後者の方が多いかもしれません。

 賛成「だけ」が欲しいのなら、身内の範囲でやっておくべきでした。そういった形ではなく、ネット上で公に賛同を募った以上、そこには批判もついて回ります。子供だから、中学生だからと「手加減」してくれる人ばかりではない……ということですね。正味な話、「中の人」が「本当に中学生かも分からない」のがネットですから。

 

 で、当の望月記者に関しては、騒ぎになってきた現状でどうなのかな、と。そこで、3/7午前の官房長官記者会見を、タイムシフト放送で眺めてみました。どうせ1回20分もないので、ご覧になれる方は一度見てみるのも良いかと。

 結構前(1年くらい前?)に記者会見放送を眺めていた時期があり、あの頃に比べると質問を受け付ける数・時間は間違いなく短くなっています。首相官邸報道室長が、かなり早いタイミングで「質問は簡潔に」と割り込むようにもなっていました。今の状態だけ見ると「あれっ?」と思うでしょう。

 ただ、一方で望月記者からの質問は相変わらず「質問」ではなく、「望月記者自身の見解の開陳」といった内容のままです。それを「官房長官記者会見」でやるのはどうなのか? とも感じます。まあ、その部分は1年前(?)から感じていたことではあるので、変わってないなと。

 この現状を「単発・短期間」の話で捉えるか、もっと前々から繰り返されてきた状況と分かった上で見るかで、だいぶ印象が違う話になるでしょう。

 

 件の中学生さんの話は、その主旨と、誰かしらに助力は得たかもしれないにせよ行動に移したこと自体は素晴らしいと思います。ただ、件の状況を「その場だけ見た」状態で判断してしまった、前後の関係・これまでの経緯の把握といった「下調べ」はかなり甘かったんじゃないかなとも感じます。

 手書きの署名活動などだったら、もっと温和な反応が寄せられたのかもしれません。ただ、ネットという手段をとった以上、痛烈な批判をぶつけてくる人に当たる可能性も高まる。これはもう、賛同者を広く募ることが出来る、というメリットと表裏一体です。

 ネットは手軽にレスポンスを得られる……と思いがちですが。実際に反応がある場合というのは、割と限られます。「強く賛同してくれた」場合、「身内である」場合、そして……「強く反発した」場合です。つまり、身内以外からは上下両極端に振れた状態の反応が来やすい。ファンとアンチ、と端的に表現すると分かりやすいでしょうか。

 ……というかこの件、よくよく眺めてみたら「当初から大炎上していた」わけではなく、ハフィントンポストが取り上げてからむしろ着火した案件じゃないですかヤダー。そこから火が付いて目立った結果、アンチを誘蛾灯のように呼び寄せてしまった、というのが実情なのでは。

 結局この案件、ハフポストが一番叩かれるべきなのでは……? と幽霊はいぶかしみつつ。件の子のお母様も、ネットで何かしら述べる以上、アンチがつくこともあり得るし、痛烈な罵声を浴びせかけてくる怖い人もいるからね、というのを教えておくべきだったかも。

 

 そんなことを思いつつ、今日も動画編集にいそしむのでした。では。

 


ああ…コレは…という案件を見かける

2018年12月16日 09時30分37秒 | Weblog

12月16日分。

 毎度。今日も今日とて動画編集してますが、とりあえずそろそろ今手を付けている1本は片付けてしまいたい。幽霊です。実際問題として、一定期間(具体的には一週間前後)以上同じ動画に手を付けていると、編集している私自身が明らかに飽きてきて、仕上がりが悪くなります。

 以前にもどこかで書いた(もしかするとここではなくニコ動側のブロマガか?)のですが、動画編集は「時間・期間をかけるほど良くなる」ものではありません。最低限の「品質保証に要する時間・期間」は必要ですが、それ以上に費やしてもあんまり質が上がらなくなります。ヘタをすると、無駄にいじくり回した結果、かえって仕上がりが落ちることがあるという。

 案外、動画って「細かい箇所の完成度」より「全体の勢い」みたいな部分があります。特に、うちの投稿分野である「10分未満」の「ボイスロイド実況」系は、細部完成度を上げられる尺ではあるだけにいじり回しがちですが……。そこに時間を割くより、さっさと次作る方が良いかなと。

 

 さておいて、タイトルの件。とりあえず話の元ネタとしては58歳息子、介護の母親殺害認める 水戸地裁初公判という記事をリンクしておきます。他の方のTwitterをぼけーっと眺めている間に見かけた話なのですが、本当にこう、「うわぁ……」という感想しか出てこない。

 加えて頭が痛いのは、この案件、この先何度も類似のものを見かけるだろうなぁと予想出来ることです。認知症の老母を殺害した後で自首をされており、この家の預金残高が現実に生活するにはあまりにも無理な額であったこと、そして一緒に介護をしていたとされる兄が「餓死」というのが、更に悲しみを誘いますね……。

 比喩や誇張表現ではなく、本当に類似案件はこの先何度も出てくると思っています。認知症に限らず一病二病を持つ「老後の蓄えの少ない or 無い」老親に自身のリソースを全て吸われて、親子道連れの共倒れという形。子の側も今のご時世では、稼げている側の人達はともかく、そうでない「下の側」の収入では老親を看られるだけの余力などないでしょう。私だって他人事じゃない。

 一方で、平均寿命自体は伸びており、80代・90代が珍しくない。ご長寿であること自体は良しとしても、ではその「長い老後」を暮らせるだけの蓄えがあるのか? その蓄え・備えを年金だけに頼る形だと、色々後が怖い気がしますね。制度の変更ひとつでごりっと引き下げられることがあり得るだけに、年金以外の備えをしておく必要がより高まるようには思います。

 

 さてはて、私自身は恐らく結婚などはしない(失礼、「出来ない」)でしょうから、一人で老後を迎えることを考えておかなければなりません。お金は一応、自分の世代の平均値よりは残してありますが、平均ってのはアテにならないからなぁ。まあその額ではまだ備えとして足りているとは思えませんし、使えたものではありませんね。

  冗談抜きで、同世代よりはハッキリと多い額(ほぼ倍くらい)をキープしていますが、それで全く足りると思えず使う気にならないあたり、上の方はともかく「下々の者」の景気は良くなった感がないですね……。どっかで「暴発」しなきゃいいんですけどねぇ、日本人って「大人しい」と思われていますが、決してそんなことはないですし。

 単に、周囲が大人しくしているから同調しているだけで、ひとたび全般の動きとして「一揆」が起きれば、これに同調してズドンするのが日本人やぞ……。渋谷のハロウィンでも見たでしょうに。あれの「暴動」版が起きたらというのを考えると、まあちょっとうーん。そうならんことを祈りつつ、 とりあえず私は動画編集の続きをしませんとね。

 

 ではでは。

 


おっと完全に放置してた

2018年12月10日 23時04分54秒 | Weblog

12月10日分。

 毎度。動画編集やら何やらに意識を向けていたら、完全にここを忘れていました。幽霊です。前回の投稿が一ヶ月前とか気が付いて、大慌てです。前回の記事投稿が11月10日、その後に動画を15・26・12/7に投稿して、現在次をまた作っている真っ最中。

 大体10日から12日一本ペースといったところで、一応は想定範囲内のペースを維持出来ています。今年の内に、今作っている分を含めてあと2本作りたいなぁという思惑はありつつ。実のところ、今のシリーズはある程度早めに切り上げて、更に次に作りたいかなというものが頭にあったりします。今のを終えるまで、頭に残っているかは微妙ですが……。

 

 昨今の時事ネタをざらっと拾ってみると……。まずソフバンさんの通信障害に関しては、スマホの通信障害なんぞ私には一切の関係が無いというレベルでして、「素で全く気が付かなかった」状態でした。いやぁ、未だに旧ウィルコムの「PHS」ユーザですので、ソフバンはソフバンなのですが、そっちは異常が無かったらしいのと、そも日中ほぼ携帯を見ないので。

 次、ゴーンさん関連は経理の中の人的には興味津々で眺めていますが、さてはて顛末がどうなるやらなぁという感じです。現時点だと、役員報酬額の過少記載という罪状自体はぶっちゃけ大した話ではなく、それ以外の、恐らく本命であろう「特別背任」あたりを引っ張れるだけの証拠が掴めるか? によって話が変わっていくかなといったくらい。

 韓国……はもういいや。パスで。

 

 つれづれな感じですが、一気に気温が下がってきたので、今年は防寒服周りをワークマンでゴソゴソと漁っています。とりあえず部屋着・インナー(上半身用)・通勤用の(見た目は無視した)上着についてはこれでいいかなーという感。ただ、通勤時に下半身がちっと寒いのが難点。

 足回りの防寒って難しいんですよね……。去年に使ったアンクルガードが部屋のどこかに転がっている筈なので、今年もソレを発掘して使うかなぁ、とは思っていますが。さて見つけられるかどうかが問題ですねこりゃ。あ、足回りと言えば五本指ソックスの着圧タイプのを、これまたワークマンで買って使ってます。悪くない感じ。ハイソックスなのが有り難いです。

 

 さて、上までで「1,111文字」になったようなので、測ったわけでもなかったのですが今日の分はこのくらいにて。実のところ、ゴーンさんの逮捕の話が最初出てきた時点で、何か記事書こうかなと思ったのですけれども。まだ情報が足りてないし変なこと書けないしなーと思っている内に、動画編集にかまけて時間がだいぶ経過していたという次第。いやはや。

 ではでは。今回の更新はこのくらいにて。

 


すんげぇめんどくさそう(軽減税率

2018年11月10日 11時17分10秒 | Weblog

11月10日分。

 毎度。そういや最近ここ更新してないや、と今日になって思い出しました。幽霊です。例によって動画編集に意識が向いていたので、忘れ去ってましたね。10月中の投稿本数は4本、11月は1本現時点で投稿済み・1本を編集中。今月はペースを落として月間3本と予測しています。

 まあ、それはさておきまして、タイトルの話の方へ行きますか。

 

 職場で手空きなヤツが私くらいしかいない都合で、消費税軽減税率の情報収集は私にお鉢が回ってきそうです。その内に関連書籍買わないとなぁと思っていますが、世間様でも軽減税率の適用 or 適用外の判定基準に「ナンジャソラ」感が漂っているようで。私個人の感想も「メンドクサ」ですが。

 軽減税率の対象品目については、「原則」は下記の通りで2行しかありません。

 (1)酒類・外食を除く飲食料品

 (2)週2回以上発行される新聞(但し定期購読契約に基づくもののみ)

 ただ、これで厄介なのが「外食を除く」という部分で、んじゃ一体何が外食に該当するのか? という部分の判断について、国税庁もQ&A作ったりで諸々苦労している様子。どーでもいいですが、定期購読契約に基づく「新聞」を適用にしてますが、ホントにこれ生活必需品か?

 まあ置いといて、判断のベースとしては、「飲食料品の提供時点」で外食に該当していたか、そうでないかによるという感じです。そして、その「外食」の定義については以下だそうで。

「外食」とは…

 飲食店営業等、食事の提供を行う事業者が、テーブル・椅子等の飲食に用いられる設備がある場所において、飲食料品を飲食させる「役務の提供」

(カギ括弧付与は私の方で行っています)

 外食というのは「喰う・呑むする場所」と「調理」の両方を提供する「サービス(役務)」だということ。外食はあくまでも「食べ物の販売」ではなく「サービス(役務)の提供」と解釈し、よって「飲食物の販売」に適用される軽減税率にはあたらない、ということかな。

 最初から「持ち帰り」概念が無い or 持ち帰りしかない飲食店なら混乱しないんですが、一番悩ましいのはテイクアウト・店内飲食両方があり、かつ客数の多いコンビニ・ファストフード店だろうなと思います。イートインコーナーのあるコンビニも増えましたからね。押し寄せる客に一人ずつ「店内で召し上がりますか?」って聞くのも大変だろうなぁ……。

 なお当たり前ですが、レジシステムの都合上、持ち帰り・店内飲食の両方があり得る業態のお店では、そのお会計に軽減税率を適用するボタン・しないボタンを分ける必要があります。でもって、そのボタンを押す前に「どっち?」と客に聞かざるを得ない。もしくは「持ち帰り専用レジ」と「店内飲食専用レジ」にでも分けるか。

 

 

 コンビニに関してはすげー雑な話がありまして、「持ち帰り」でお会計を済ませた上で、店の外へ一歩出て、「店外」で座り込んで喰う分には「軽減税率適用」で問題ありません。但し、これで店内のイートインコーナーで食べた場合はアウトです。同じものを同じ店で買ってもこうなる。

 まあ、クッソ寒い or 暑い日とか、雨やら雪やらの日に、適温で雨風気にせず飲食が出来る場所が提供されるというのは、確かにこれも「サービス(役務)」ではあるよね、と。そこまでは分かるっちゃ分かるんですが、一般消費者にしてみれば「?????」ってなるよねそりゃ……。仕事柄(経理)でパンフ読んでみた側からしても、「うーん…」ってなるので。

 間違いなく「ルール違反」する「消費者」が出てくるでしょうが、それをどこまで追求するんだろうなーと。多分、違反者への牽制やらなんやらは、「販売者側」におっかぶせられるんでしょうし。共用スペースで飲食してゴミぽーいしていく手合いが大量発生しそうですが、あんまりその辺考えてないんだろーなーとか。


 まあそんなことをつらつら考えていたら腹が減ったので、コンビニ行ってきます。うちの近所のコンビニ、外国人学生さんと思しき、若い外人さんがほとんどになりました。今ですらかなりレジ業務が多忙そうなのに、更に彼らの手間増やす施策になるんだよなぁアレ。潰れないといいけど……近くて便利なので。


 ではでは。今回の更新はこのくらいにて。