はてなアンテナ
gszsatoのアンテナ
id:gszsato

DVD

グループ一覧
1/13ページ

きしだのはてな
●02/07 17:20
2025-02-07AIによって正しく操作できることもアプリの要件になりそうbrowser-useやDevinのように、ブラウザをAIによって操作できるようになってきてます。まあ、こうやってAIがユーザーインタフェースを操作するようになると、自動テストで「名前を入力してボタンを押すとハローと表示される」みたいに自然言語で記述できるようになりますね。そうすると、「プロになるJavaを物理本で置き配指定で購入」みたいなシナリオでのテストもできます。そうなると、アプリケーションがAIに操作できることを意識するようにもなりそうです。いま、居酒屋のネットオーダーをAIにやらせることが流行ってきてますね。※ 流行ってはいません note.comこうやって、アプリをAIで操作することが当たり前になると、AIで操作できることも大事になります。Webアクセシビリティには、検索botが読みや

檜山正幸のキマイラ飼育記
●02/05 20:31
2025-02-04組み合わせ的対象物の位相的実現雑記/備忘僕はしばしば「組み合わせ幾何的対象物〈combinatorial geometric object〉」という言葉を使いますが、それはいったいかなるモノなのでしょうか? “組み合わせ的に解釈できる幾何的対象物”、あるいは“幾何的に解釈できる組み合わせ的対象物”なんですが、それ…組み合わせ的対象物の位相的実現

とあるはてな社員の日記
●01/02 21:26
2024-12-312024年振り返り2024年初頭は帰国することも転職することもまったく想定していなかったので、結果的に大きな変化があった年でした。2025年はもうちょっと落ち着いた感じで行きたいものです。転職これまで概ね10年単位でキャリアチェンジ・転職(20代は大企業での研究職、30代はウェブスタートアップ、40代はグローバルメガベンチャー)してきたが、期せずして50歳の節目で、アメリカから帰国と転職を行うことになりました。アメリカから帰国することを先に決めていたので、今後についてじっくり考える時間がありました。様々な選択肢が考えられましたが、最終的には、これまでの自分の経験を日本の社会に還元することで貢献できれば、と思い、現職の弁護士ドットコムのCTOを引き受けることにしました。転職というのは、自分の能力や経験が求められる機会と自分が動きたいという意志の波長がうまく合い

「Java」を含むブログ
●01/02 19:29
Copyright (C) 2001-2025 Hatena

Text::Easyhacking
●12/29 18:52
2024-12-28読書メモ:ベイズ推論による機械学習入門(3) 2章(続き)2.2.2 二項分布本文と同じグラフが生成できた。次のカテゴリカル分布は、多次元分布となるので実装を拡張する必要がありそう。gist47b191fdffb2d6a90811042e03a47187keisukefukuda 2024-12-28 22:27 読者になるもっと読むコメントを書く2024-12-27読書メモ:ベイズ推論による機械学習入門(3) 2章(続き)読書メモベルヌーイ分布のエントロピーと、分布同士のKL距離を計算した。(前回の記事はKL距離のコードが間違っていたので修正した)本文と同じものが数値的に計算できた。ベルヌーイ分布のエントロピーベルヌーイ分布同士のKL距離(μ=0.1, 0.5, 0.9)gist412311f91546c79917bcc634223b1

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena