guru7のアンテナ
id:guru7


1/5ページ
▽Strawberry Sunday♪♪●05/28 06:38 1 競馬・ギャンブル2 ネット・IT技術3 法律・裁判4 発達障害5 介護6 コスプレ7 不動産8 部活・サークル9 留学10 スクール・セミナー
▽忙しくてもおいしいごはんを作りたいのだ●05/28 04:37 2025年 05月 27日ハッセルバックポテトずっと気になっていたハッセルバックポテト。じゃがいもに切れ込みを入れ、そこにベーコンを挟み、オイル、塩をかけてオーブンで焼いたもの。参照したレシピでは、まずレンチンしてある程度火を通しておき、仕上げをオーブンで焼き上げるもの。ふむ~。まず、切れ込みにベーコンを挟むのがけっこう手間。手間の割に思ったほどインパクトの無い味・・・。これは・・・ピザソースやチーズをかけたら美味しいかも。そうなってくると、この形である必要があるのかという疑問も沸いて来るところではありますが。見た目のインパクトはなかなか楽しいので。(ちょっとだんご〇〇を連想してしまうのですが)ピザ風でリトライしてみるかも (´▽`)# by muutaru | 2025-05-27 20:36 | サブおかず | Comments(0)1 歴史2 科学3 政治・経済4 FX5 将棋6 ボランティア7 教育・学校8 健康・医療9 留学10 競馬・ギャンブル
▽犬悔い●05/27 19:02 大阪港のかどや再訪 (05/26)大阪港のかどや再訪 (05/26)九条・大正・弁天町 (11)2025年05月 (9)大阪港のかどや再訪 [2025/05/26]大阪港のかどや再訪九条・大正・弁天町| TOP ▲大阪港といえば!今年もやってきました、かどや!なんと去年とは全く違って少し先の夢洲では万●が開かれていて、手前のここ、大阪港にもインバがわんさか!(←昨年のかどや)今年は!親子うどんだけ!うどんだけは据え置き、この、ウマい鶏肉が入って、しかもふわふわのたまごとじが最高のコレでなんと650円!うどんは最高の大阪うどん、出汁も昆布がギンギンに効いていてウマい!なんでも出す大衆食堂でこのレベル!いや、やっぱり大阪もうどんがウマい!ところが!うどん以外はインバ野郎目当てか、昨年より爆値上げ!それでも昨年同様、フォークの背載せ食いをするハヤシシゲミツは大金持ちや~~!★★★★♪♪♪♪[2025/05/26 20:57]九条・大正・弁天町 |トラックバック(-) |この記事のURL |TOP ▲
▽ひとりメシの友ブログ ●05/27 06:51 26-にんじんで作り置きおつまみ3種にんじんのみで作り置きおつまみを3種類作りました。まずは定番のにんじんのきんぴらです。唐辛子は使ってますが、野菜はにんじんのみです。にんじんが甘いので、砂糖はひかえめです。次は無限にんじんです。無限にんじんは、きんぴらと同じように胡麻油で炒めたにんじんに、顆粒出汁の素(顆粒の鶏ガラスープでも)、醤油、砂糖少々を加えます。粗熱を取って、マヨネーズであえます。仕上げに指でひねったいりごまをかけると出来上...2025May25-大陸系中華の五目あんかけ焼きそば今度は大陸系中華の五目あんかけ焼きそばを食べてきました。スープが付きます。以前に比べると、麺がかなり細くなってます。で、やはり細麺に合わせるようにあんかけも餡が薄味になってました。シャバ感もあって、中華丼のあんかけとは違うようにしてあるのかもしれません。麺の焼きもしっかりと焦げ目があってカリッとしています。以前の麺はラーメンと同じような中太の中華麺だったと思ったのですが、写真が見つからず。久しぶり...2025Mayにんじんで作り置きおつまみ3種 (05/26)大陸系中華の五目あんかけ焼きそば (05/25)2025年05月 (36)作り置き (31)大陸系中華 (27)
▽東京のむのむ●05/25 04:01 セントル・ザベーカリー オムレツサンド (銀座)2025年5月23日セントル・ザベーカリー オムレツサンド (銀座)どうしても豚汁の気分で「岩戸」の近くまで来たものの、遠目にも入口の前に人だかりが見える。がっかりしながら周囲を見渡すと、近くにあるセントル・ザベーカリーには、珍しく行列がないのが見えた。店内を覗いてみても待っている人の姿はなく、久しぶりにここでサンドイッチをいただくことに。案内された席の隣は、海外からの旅行客と思わしき方が座っていて、テーブルには、ゆで卵をつぶしたタイプの玉子サンドが置かれている。それを見て、久しぶりに玉子サンドもいいなと思ったけれど、やっぱり一番好きなのは、オムレツサンド。焼きたてのオムレツを挟んだあの一品を思い浮かべたら、「やっぱりオムレツサンドだ」と心が決まった。そう、久しぶりだ。このサンドイッチ。少し皿を動かしただけで、ふるふると震えるほどに柔らかい。厚くて柔らかいオムレツが落ちないように、慎重に手に取ると、パンに指が沈むほどの柔らかさで、きめ細やかでしっとりしなやかな質感。オムレツは半熟でもよく焼きでもない、まさに絶妙な火入れで、サンドイッチとして食べると、柔らかなパンと同じように、口の中でやさしく溶けていく。味、食感、口どけの見事な調和にうっとりする。しかも今日の席からは、オムレツを作る様子をずっと見ることが出来て、なんとも有意義な昼休み。久しぶりだったが、やっぱりこのオムレツサンドは大好きだ。もう少し気軽に入れると嬉しいのだけれど。【お店情報】セントル ザ ベーカリー 銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル 1F 地図Tweet«鰻 くどう (阿佐ヶ谷)
▽ともさかりえ オフィシャルブログ Powered by Ameba●05/22 02:41 2025/05/20ひとつの仕事が終わると割とスパッと切り替わる方なのですが、今回の鎌塚は終わったという体感が、少しずつ少しずつジワジワやってきています。2011年の「〜放り投げる」が最初の鎌塚でしたが、こうやってシリーズ化して、こんな景色が見られるなんて。今回の「〜震えあがる」は2月末からお稽古が始まり、公演数も過去最多でした。ケシキの台詞から芝居が始まるので、その作品の第一声を担う緊張感に毎公演ドキドキが止まらず。沢山のお客様に観てもらえる喜びと同時に、心身に伸し掛かる負荷も大きかったので、全員で無事に完走できたことに心底ホッとしています。ツアー最終地の名古屋で喉の調子が悪くなり少し戸惑ったのですが、改めて台詞を見直してみたり、喉の使い方をコントロールすることによって新たな気付きが多々ありました。(遠隔ウォーミングアップなど、相変わらずカンナ先生には助けていただきました…!) どんな状況であっても、そこには必ず学びがあるんだなぁと、素直に前向きに感じられたことが、自分的にとても大きな収穫でした。大千穐楽のカーテンコールは、舞監の順平くんがきっと何かを企んでいるだろうと思っていたけど、想像を遥かに超えてくる紙吹雪が降ってきたのです。視界が完全に遮られるくらいの大量の紙吹雪。大量の愛のかたまり。その瞬間、涙がどばーっと溢れた。私たちは日々こうやって、スタッフさん達の愛に支えられて舞台に立っていたんだなぁ。私自身は久々の舞台でしたが、「命、ギガ長ス」「しびれ雲」に続いて、またまた三宅さんとご一緒。これだけ共演率が高いのに、いつも新鮮なドキドキを与えてくださる、私にとってのスーパーヒーロー!毎公演カーテンコールで、最初に三宅さんがひとりでご挨拶するお姿を舞台袖から見つめながら、いつも涙がこみあげるのでした。そして、光り輝く天海さんのお背中を見つめられた日々は本当に貴重なものだったなと思います。稽古や本番中にかけていただいたお言葉や、終わってから送っていただいたメッセージを胸に、もっともっと頑張ろう!さぁ、今日から新しい現場が始まりました。また新しい世界の中で楽しみたい。
6.次10>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fguru7%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fguru7%2Fmobile&guid=ON)
