ハチ公のアンテナ
id:hachikou


1/5ページ
▽ひとこっとん。●05/17 10:16 1 競馬・ギャンブル2 ネット・IT技術3 仮想通貨4 スピリチュアル5 イベント・祭り6 韓国語7 経営・ビジネス8 ボランティア9 ブログ10 米国株
▽「ごろーゔぉいす」ですよー。●05/17 10:01 1 競馬・ギャンブル2 ネット・IT技術3 仮想通貨4 スピリチュアル5 イベント・祭り6 韓国語7 経営・ビジネス8 ボランティア9 ブログ10 米国株
▽エガオヲミセテよ●05/16 09:46 【基本はしっかり】英語は焦ってもダメ【基本ができれば加速できる】一朝一夕にはいかない勉強したことない子って、なんか特効薬があると勘違いしているわけです。だから勉強教えてもらえればすぐに成績が上がると勘違いをしている子が多いんです。当然、基礎の基礎を教えてもらっている時に、そんなことよりも自分がわからないことを教えてくれと焦るんです。教えている側としては、そのわからないところを説明するための前提の話をしているんですけどね。基本の基本がわからなければ、いくらそのわからないところの説明を受けたところで、理解が全くできないか、理解をした気にしかならないので結局無意味なんですけどね。ダメな教わり方をして一生懸命勉強したのに成績が上がらない経験をした子は、基本からきっちりと組み立てなければならないことを理解しているので素直に一から理解しようとしてくれるんです。自分が何がわからなかったのかを、
▽エガオヲミセテよ●05/13 15:50 【高校からでは】「勝負をかける」のなら高校受験【遅すぎる】いつもと言っていることが違うじゃないか私、常々勝負所は大学受験だと言っているんです。それなのに「勝負をかける」のが高校受験だって言うのはどうなんだって言う話なんです。でも、何も矛盾してないんです。高校受験は大学受験ができるかどうかの予備選なんです。この予備選を合格することだけ考えて突破すると、まぁ、大学受験は絶望的なことになるんです。高校受験の時に、どれだけ受験に真剣に向き合えるのか。どの程度の熱量で突破ができたのか。どれだけそこで基礎を固めて、物事を原理原則から立ち上げる思考を身につけられたのか。これによって、高校の進学先が変わって大学受験や進路選択をいろいろ考えなければならないんです。だから高校受験にどれだけ真剣に取り組んだかは、非常に重要になるのです。必死に勉強したのにナンバーに入れない適切な指導を受けたに
▽えみっこの部屋●01/01 03:18 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31<< January 2025 >>(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fhachikou%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fhachikou%2Fmobile&guid=ON)
