はてなアンテナ
heyheyheyのアンテナ
id:heyheyhey

DVD

グループ一覧
1/13ページ

勝川俊雄 公式サイト
●07/29 10:40
オンライン: 1今日: 175(ユニーク: 50)昨日: 669トータル: 9673322

ビデオジャーナリスト神保哲生のページ
●07/29 08:24
自民党大敗と参政党躍進の背景にあるもの高安健将(たかやす けんすけ)氏

村野瀬玲奈の秘書課広報室
●07/29 07:04
山添拓(日本共産党) 対 梅村みずほ(参政党) @朝まで生テレビ。参政の得票数で客観的事実をくつがえすことはできないので、山添一本勝ち、梅村反則負け。2025/07/2906:00これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...続きを読む2025年 07月 【92件】ネトウヨコメント分類学、政治論議方法論 (92)山添拓(日本共産党) 対 梅村みずほ(参政党) @朝まで生テレビ。参政の得票数で客観的事実をくつがえすことはでき

himaginaryの日記
●07/29 06:59
2025-07-28起きて欲しくなかった米国とEUの「合意」EUと米国の合意についてブランシャールが悲憤慷慨している。以下は合意直前のツイート。Why on earth should the European union be willing to accept, as it seems ready to do, the 15% tariff? Are we really so weak that this is the best we can hope for?(拙訳)一体全体なぜ欧州連合は、今まさにそうしようとしているように、15%関税を喜んで受け入れねばならないのだ? これが望み得る最善、というほど我々は本当に弱いのか?合意後のツイート。What I worried about has happened. A completely unequal “deal” be

EU労働法政策雑記帳
●07/26 17:25
2025年7月25日 (金)転勤制度を考える(中)判例や法、時代とともに変遷本日の日経新聞の「経済教室」に、転勤制度を考えるの第2弾として(第1弾は昨日の武石恵美子さん)、「判例や法、時代とともに変遷」が載っております。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD119AE0R10C25A6000000/ポイント○過去の判例は転勤を伴う配転を原則容認○女性の職場進出を受け一定の法対応進展○23年の法規則改正で勤務地限定が標準に近年、転勤制度が再び注目を集めている。特に若者の間で転勤に対する拒否感が強まり、転勤制度を見直す企業が相次いでいる。しかしそもそもなぜ、これまで転勤は当然だとされてきたのだろうか。転勤は日本の正社員の避けられない運命だと思われてきたが、正社員は転勤を受け入れなければならない、などという規定は六法全書のどこを探しても存

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena