はてなアンテナ
hiro_wordsのアンテナ
id:hiro_words

DVD

グループ一覧
1/7ページ

世話要らずの庭
●02/11 05:24
映画館散歩で、今日は『敵』を観た。筒井康隆の原作小説(20代半ばくらいに読んだ)については、元仏文学教授・儀助のインテリ独居老人の生活を綴った話だったよな...身近でみかける黄色い小鳥(カワラヒワ.. 双眼鏡もって、田舎の里山...散髪、水仙の香り、『うみべのストーブ.. 休日の朝。夫と一緒にベッ...頭の白いカワウ(=婚姻色)、胸の白い.. 木の上から「メェエエ...

AstroArts - アストロアーツ
●02/10 09:44
御宙印帳プラネタリウム館や科学館の入場券を貼ったり、記念スタンプをきれいに押せる集印帳。全国のプラネタリウム館巡りのお供にどうぞ。

基本読書
●02/09 18:23
2025-02-08出版社と本はデジタル革命によってどのように変容してきたのか?──『ブック・ウォーズ | デジタル革命と本の未来』ブック・ウォーズ――デジタル革命と本の未来作者:ジョン・B・トンプソンみすず書房Amazonこの『ブック・ウォーズ』は商業出版・学術出版の研究などで知られる社会学者J・B・トンプソンによる、「本」とそれを取り巻く出版業界が、デジタル革命時を経てどのよ…2025 / 2

極東ブログ
●02/09 17:58
2025.02.09ルイ・テイシェイラの米国現状観米国の政治学者として、その鋭い洞察と実務的な戦略的提案で広く知られているルイ・テイシェイラ(Ruy Teixeira)が、第二期トランプ政権について、The Free Pressで興味深い提言をしていた。彼が提供する政治の現状分析は、これまでも単なる予測にとどまらず、米国の政治がどのように変化するか、そしてそれにどう対応すべきかを示す指針となってきた。中でも注目されたのは、米国における人口動態の変化が、民主党にとって大きなチャンスを生み出すという彼の視点であり、代表作『The Emerging Democratic Majority』(2002年)では、米国の政治風景が劇的に変わると予測していた。彼の当時の理論によれば、米国の人口構成が変化し、特に移民、少数民族、都市部の有権者層が増加することで、民主党は次第に安定した支持基盤を築くこと

WIRED.jp
●02/07 18:51
Science火星の地下に存在する「氷」の詳細な分布が見えてきた火星の地下に存在する氷の分布を精密に特定することに、日本の研究チームが世界で初めて成功した。これは将来的な火星の有人探査に欠かせない水を手に入れるうえで重要な進展といえる。By Shigeyuki HandoBusiness中国、トランプ追加関税に対抗でグーグル調査に着手米国が中国への追加関税を発動したのを受け、中国は独占禁止法違反の疑いでグーグルを調査すると発表した。トランプ政権がさらなる関税やそのほかの貿易措置を発表した場合、中国は対抗措置を強化する可能性もあり得る。By Paresh Dave、Louise MatsakisScienceチンパンジーは群れで“連れション”する:研究結果チンパンジーには、近くにいる仲間が排尿するとつられて排尿する習性があることが、最新の研究で明らかになった。この“連れシ

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena