hmmm☆アンテナid:hmmm 1/3ページ ▽ leeswijzer: boeken annex van dagboek(三中信宏)(leeswijzer) ●07/30 09:32 2025-07-29『宮本常一著作集第31巻 旅にまなぶ』読了評読了。「郷土研究へのねがい」の中にこんな一節がある:「このような人間のつくり出したあらゆるものを対象とする歴史はその土地に住み、その土地を本当に知る者によってのみ書くことができるのであって、それこそ本当に実感のともなった歴史であると言える。記録はその実感を裏付けるための一つの手段として利用すべきものであって、記録を年代順にたどってゆくことのみが歴史であると考えてはならない。つまり歴史をもっと生き生きとした実感のともなった幅の広いものと考えて見るべきではないかと想う。それにはどうしても実地に歩いて見、また郷土に生活することによってのみ可能になる。つまり郷土人でなければ書けない実感のこもった歴史があるはずである。そういう歴史研究がもっと盛んになっていいと思う」(pp. 16-17)民俗学に限らず、フィールドワーク全般に当 ▽ 映画、言いたい放題! ●07/20 20:50 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来社会現象にもなったので、TVシリーズから一通り観てます。とはいえ、「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は途中で寝てしまい、よもや、よもや、、、でしたがf(^^;)今回は舞台挨拶 生中継付きの回を予約できたのでそちらも楽しみ。鬼殺隊の竈門炭治郎は最高位の剣士である“柱”たちと共に合同強化訓練・柱稽古に参加していたが、鬼殺隊の本部である産屋敷邸に鬼舞辻無惨が出現する。炭治郎や柱たちは邸に向かうのだが、無惨は、鬼の根城・無限城に彼らを放つ。鬼殺隊は鬼舞辻無惨との決戦へと突入する。前作のTVシリーズ「柱稽古編」の最終話の直後から始まるのですが、無限城の様子を観て、これは是非、大きな画面で観たいと思っていて、期待通り、大迫力でした。しかし、、、長い。。。本編は大きく3つのエピソードから成り立っているのですが、それぞれが ▽ (゚(○○)゚) プヒプヒ日記 ●05/06 10:54 id:puhipuhi 2025-05-06ハッピーバースデーpuhipuhi 2025-05-06 10:23 読者になるもっと読むコメントを書く2025-05-06ハッピーバースデー▼ ▶20252025 / 5 ▽ 叡智の禁書図書館<情報と書評> ●02/12 15:06 【書評 小説A】(110)【書評 実用・ビジネスC】(2)FIREブームの先鞭をつけて当時、大変話題になった本です。まずは種銭を作り、それを年率4%の利回りで運用し、その運用益の範囲内で生活する(できるようにする)ことで、資産を減らさずに生涯働かずに好きなことをして過ごす、というアレです。私自身もプチFIREした身の上ですので、一度ぐらいはまあ、流行だった本を読んでみたいと思い、手に取りました。う~ん、読後の感想としては、なんでこの本がブームになったか分からないです?今はお金もあって、好きなことを書いて、小遣い稼ぎしながら、優雅な生活をしているそうですが、物の考え方が正直いささかおかしいと思いました。貧しい暮らしから、頑張って成功した一種のサクセスストーリーではあるのかもしれませんが、それでも普通の人には理解できないぐらいの生活水準を語られてもねぇ~。医療廃棄物を漁って・・・ ▽ 雑記帳 ●12/27 06:01 id:ced ブログを開設した年のグループに入りましょうはてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはブログを開設した年のグループに入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。「2025年開設ブログ」のグループ ▽ okatakeの日記 ●03/28 03:54 id:okatake / 岡崎武志 okatakeの日記読者になる ▽ 生きてみた感想 ●03/27 22:32 id:voleurknkn 生きてみた感想読者になる ▽ 烏有亭日乗 ●10/12 16:24 全品2,000円以下!お手頃価格のグルメ特集 ▽ あなたの書評からヒットが生まれる - 本が好き!(β) ●09/22 05:48 Captcha security checkbuzz-pr.com is for salePlease prove you're not a robotView Price ProcessingDedicated to customer care〓 HugeDomains.com. All rights reserved. 6.次10> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena