▽ゆうれいパジャマ ●01/29 14:20 2025-01-29『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』アジャイルを調べたら必然的にたどり着く日本の凄さを説明しれくる本読書部日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか~増補改訂版『日本“式”経営の逆襲』~ (光文社新書)作者:岩尾 俊兵光文社Amazonスクラム含むいわゆるアジャイルの源流には、トヨタ生産方式と「The New New Product Development Game」という論文の、2つの日本が源の概念が存在している。そして源流の中でも影響力の大きい概念として存在している。しかし、ちゃんとスクラムの本読む人は少ないのか、あまりみんなそちらを読み込もうとせずに、ひたすら欧米から来るトレンドを追っている印象がある。そんなときにこの本を差し出すと、どう日本発の概念が欧米でメソッド化し、それが逆輸入されたかを事細かく説明してくれるので便利だ。著者は経営技術という概念でそ
▽あめふりじゃない生活 ●11/08 23:02 行動すれば夢は実現可能だし、やめなかったことが力になる夢だった焼き菓子屋さんをオープンしたよ※オープンしたのはポップアップショップであり常設店舗ではありませんが次回もやる予定です! 以前にも書いたが、コロナ禍のホームベイキングブームが終わるころにオーブンレンジを購入したのがきっかけでパンや焼き菓子をせっせと作っていた。夫(当時は恋人だったが…A Song for you“この先食べるほっけは絶対に絶対に全部これが良い”おいしいもの忘備録(室蘭・函館編)9月下旬。3泊4日で室蘭→函館を訪れていた。かれこれ5回目の北海道だったわけだが、今回もおいしいものと巡り会う機会に恵まれたので、記憶に残っているおいしいものたちを選出してみたくなった。未だに北海道のごはんたちが恋しくて仕方がないので、切なそうにしている…鯨を飲む姪は2本の脚で歩く、俺は2本のタイヤを転がす免許を取る。止まる