はてなアンテナ
ごった煮アンテナ
id:hori_tarou

DVD

グループ一覧
1/9ページ

セキュリティホール memo
●02/10 18:23
》 「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表 (ITmedia, 2/7)。本記事には「人文系学会誌に掲載された60本の論文を対象に」 とあるが、当該論文にはこう書かれている:分析対象は人文系論文 60 本である。内訳は、日本語教育学(『日本語教育』)20 本、日本語学(『日本語の研究』)20 本、日本文学(『日本文学』『日本近代文学』各 10 本)20 本である(括弧内は対象の学会誌名)。分野と学会誌の選定は佐藤ほか(2013)を参考にした。論文は、各学会誌について 2017 年 12 月からさかのぼって 50 本の論文の中から無作為抽出法で選定した。なお、対象の論文は全て異なる筆者による執筆である。各分野の最近の論文 50 から 20/50 ずつ無作為抽出したと。 あくまで「アカデミックライティングにおける

妖精現実 フェアリアル
●02/09 22:46
2025-02-09 被害者「1億9000万人」に 米国の医療情報盗難事件2024年、米国の健康保険大手 Change Healthcare (親会社: UnitedHealth Group)が未曽有のサイバー攻撃を受けた事件 [1][2] で、当初、医療関係情報を盗まれた被害者は1億人と推定されていたが、「1億9000万人」に上方修正された [3](まだ公式確定値ではない)。影響を受けた人の多くは、既に同社から通知を受けているそうだ。2024年2月のサイバー攻撃は、医療データ漏えいとしては米国史上最大のもので、データへの確実なアクセスができなくなったことから、数か月にわたって国の医療システム全体に大きな影響が及び、今もまだ完全には回復していない。健康・保険請求関係のデータも大量に盗まれ、攻撃者はその一部をネット上に流して「やめてほしければ金を払え」という脅迫を行った。 Change

スラッシュドット ジャパン: アレゲなニュースと雑談サイト
●02/08 23:05
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5] 24雑談用ストーリー [4] 478

Modern Syntax
●02/07 20:55
2025/02/07スキーとスノボの2340度スピンコロラド州アスペンのバターミルクマウンテンで先日開催されたX-GAMESでスキーとスノボで2340度スピン、つまり6.5回転が成功したようです。やったのはイタリア人スキーヤーのミロ・タバネリさんと日本人スノーボーダーの荻原寛人さんです。ビデオを観てもらうとわかるんですけど、ビデオで観ても何回回っているのかわからないぐらい高速で回転しております。これ、行っている人は着地の時に目が回っていないのかなあ。- 2月 07, 2025メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有2025/02/06ダブル・チーズバーガーを作る様子をLEGOで再現したストップモーション・ビデオいつものLEGOを使ったストップモーション・ビデオです。今回はダブル・チーズバーガーを作っております。鉄板の

N&C FREAKs
●02/03 12:23
Questions?+1-303-893-0552Captcha security checkncfreak.com is for salePlease prove you're not a robotView Price ProcessingDedicated to customer care〓 HugeDomains.com. All rights reserved.

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena