はてなアンテナ
hspstclのアンテナ
id:hspstcl

DVD

グループ一覧
1/8ページ

Geoffrey Chaucer Hath a Blog
●02/15 23:34 やっぱり英文学者だし。
May 14, 2019 152 CommentsI CAN HATH CHEEZBURGER?Geoffrey Chaucer

人文書院
●02/13 16:12
病原菌と人間の近代史塩野 麻子 著結核の全人口的な感染が予期された近代日本社会において、感染後の身体はいかに統御されるのか新刊果てしない余生羅 新 著 田中 一輝 訳激動の時代を生き抜いた一人の宮女の生涯を正史と墓誌を縦横に駆使し鮮やかに描く批評の歩き方赤井 浩太 編 松田 樹 編ここは砂漠か新天地か。新たな冒険者をもとめて!

本と奇妙な煙
●02/11 23:12 読み応え満点。
2025-02-11ブルース・スプリングスティーン アメリカの夢と失望を照らし続けた男Springsteen 評伝 Rock Elvisエルヴィス・プレスリー初めてのエレキ、キャスティールズ加入解散、アース結成「なあ、バンドを組もう」作風の変化ニルス・ロフグレンスティール・ミルは終わりだ、ビッグバンド結成死にかけた街アズベリー・パークマイク・アペル登場ジョン・ハモンド登場ブルース・スプリングスティーン作者:ピーター・エイムズ・カーリンアスペクトエルヴィス・プレスリー「彼は新しい人類の先駆者だった」とブルースは言う。「あらゆることに対するみんなの考え方が変わったのはあのあとだ。人種について、セックスについて、性別について、どんな格好をしていいのか、どんな服を着ていいのか。とてつもなかった。すごいことだ」「変わっていてもいいと教えてくれた初めてのシグナルだった

今日から四百
●02/08 15:34 文学理論系ブログ、◎
2025-02-07トランプ時代と「アメリカの物語」〜『ブルータリスト』(2024)【試写】前後半それぞれ100分、15分のインターミッションという大作。ちょっと覚悟をして行きましたが、この時間の間、まったく退屈することもなく引きこまれました。こちらは2月21日公開です。ナチスのホロコーストをサバイブしてアメリカに渡ったハンガリー系ユダヤ人建築家ラースロー・トートの半生。とりわけイスラエルによるガザでの虐殺を背景にすると、このようなホロコースト・サバイバーものはとても警戒してしまいます。もちろんホロコーストの歴史は人類の大犯罪として何度も思い出されるべきだけれども、その物語ばかりが語られる背景で、目下進行中の虐殺の被害者たちの物語が語られないということでいいのか。ですが、トランプが大統領になって排外主義と弱者の隠しもしない差別が押し進められる現在、この映画は別の意味を持ちはじめた

もどきの部屋 education, sociology, history
●02/05 21:53
2025-02-0212.28『「多様な教育機会」から問う』読書会メモもう1か月以上前のことになりますが、某所で開催された拙共編著『公教育の再編と子どもの福祉』シリーズ(全2巻、明石書店、2024年9月刊)から、第2巻(研究編)『「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために』を指定文献とした読書会に参加させていただきました。あつかましくも主催者の方に参加を希望し、ご厚意により快諾していただきました。編者が参加するのがよかったのかどうなのかは不明ですが、少なくとも私自身はたいへん勉強になりました。ありがとうございました。以下、備忘。メインの検討対象書籍は上述のとおり2巻・研究編でしたが、これは2巻で1つのシリーズなので、参加者のなかには――ありがたいことに――1巻・実践編『「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性』にも目をとおしてくださった方もありました。論

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena