はてなアンテナ
huyukiitoichiのアンテナ
id:huyukiitoichi

DVD

グループ一覧
1/6ページ

琥珀色の戯言
●07/22 12:07
【映画感想】F1/エフワン ☆☆☆☆映画 (847)

three million cheers.
●07/22 11:15
2025-07-20アレステア・レナルズ “反転領域”読書“Eversion”2022Alastair ReynoldsISBN:9784488627119反転領域 (創元SF文庫)作者:アレステア・レナルズ東京創元社Amazon時は19世紀。イギリス人外科医師サイラス・コードが乗船する小型帆船デメテル号は、ノルウェー沿岸の極地探検にむかっていた。北緯68度線付近にある目的地のフィヨルドには、古代に建造されたとおぼしき未知の大建築物が存在するのだという。さまざまな苦難を経て、ようやく現地に到達したサイラスたち探検隊一行は、先着したライバル船のたどった運命を知る。そして目的の建築物を発見したとき、予想もしなかった事態が起こる……星雲賞作家が放つ、読者の予測を鮮やかに反転させる、超絶展開の傑作SF! ローカス賞、ドラゴン賞候補作。解説=渡邊利道https://www.t

世界は称賛に値する
●07/22 02:03
いまの職場や上司の持つ世界観として、とにかく「強引」であればよい、といった面があると感じられるようにはなってきた。「強引」であればあるほど評価される。主体性、積極性、行動力がある、といった認知に変換され、受けとめられているのがわかる。そのあたりの変換プロセスを見る機会は多かった。経験が重なって理解も深まった。ここが理解できるまでに時間がかかった。そういう認知や空間があると想像していなかった。まるっきり想定外だった。ただ、消極的、他責的、軋轢や反発を怖れて及び腰になる、といった事態が、まあまあ人類に発生しやすい、ということもわかってはきたので、その逆側に位置しがちな、「相手を気持ちを斟酌しない(しないでよいと感じられる)」特性を、よしと見做す目線も、考えられるようにはなった。特に、仲間なり部下なりがそういう動きを(自主的に、勝手に)してくれているなら、そりゃ助かるだろう。「あんまりそういうこ

基本読書
●07/12 08:59
2025-07-10結局、儀式は行ったほうがいいのか?──『御利益を科学する―宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか』科学ノンフィクション 献本御礼御利益を科学する 宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか作者:デイヴィッド・デステノ,児島修白揚社Amazon世の中を見渡してみると儀式が多い。結婚式や葬式は言わずもがな、子どもが生まれたら七五三やらお宮参りやらお食い初めやらがどんどんと押し寄せてくる。こ…科学ノンフィクション (413)献本御礼 (207)2025 / 7

たまごまごごはん
●07/01 05:16
2025-06-30「トラペジウム」何度でも君には嘘をつき続けてほしいトラペジウム結川あさきAmazon「サイコパス」とか「脳を焼かれる」とか物騒なワードをよく見かける『トラペジウム』を観ました。いい映画だったなあ。特にラストあたり。ヒロインの東ゆうが大人になって、テレビの取材を受けている最中に言っている言葉が嘘っぱちなところ。だよね!痛い思いをして成長しても性格の歪みは残るよね!そのままの君でいて。東ゆうというヒロインが好き。人間が時折心の中に浮かんで「ああこんなこと考えたらだめ」とチクッとなる思いを、そのまま出せちゃうキャラという印象。4人そろってボランティアする姿を誰かに見せて、アイドル活動の布石にしたい、とほくそ笑むのは確かに不純。でもそういう気持ちが心にちょっとよぎって、ああいけないいけない、とブレーキ踏むことって、絶対ないと言い切れないと思う。そのブレーキが

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena