はてなアンテナ
hylaのアンテナ
id:hyla

DVD

グループ一覧
1/3ページ

新小児科医のつぶやき
●02/11 08:56
2025-02-11ツーリング日和26(第27話)豊岡湖幻想カグヤが生理現象の解消に行ったからじゃないけど、但馬国府への回り道問題の話になった。律令時代には丹後回りしか官道がなかったのはわかったけど、どうして和田山から北上しなかったんだよ。「わかるか! せめて但馬風土記が残っとったらヒントが見つかったかもしれんけど」古い時代の但馬の記録は乏しいみたい。それでもコータローは但馬の伝承みたいなものを見つけてた。コータローに言わせると、この手の伝承が風土記に書かれたはずだって。播磨風土記もそんな感じだものね。「読んでから言え」あんな漢文を読める方が異常だろうが。それはともかく、その伝承によると古代、いや神代の昔には和田山のあたりは大きな湖であったらしい。ここからは神話的展開の定番だけど、神様がこの水を抜いたら大きな平地が出来るって考えたんだって。そのために栓みたいになっていたところ

ニュージーランドちわわん生活
●02/10 19:03
今年1発目の富士山 (02/10)決意の休憩 (02/10)

内田樹の研究室
●02/10 09:00
『武道的思考』韓国語版序文みなさん、こんにちは。内田樹です。  これは『武道的思考』という僕の書き物の韓国語版です。原著は2010年に出たので、...2025-02-09 dimanche

進行状況
●02/07 01:38
2/6(木)の進 歩 またしてもふざけた「科学」番組が昨日、偶然、「実証科学バラエティー 百聞はジッケンに如(し)かず」というNHK番組を途中から見た。外見によって人は変わるというテーマであった。私が見たのは、消防 服を着た子どもと普段着の子どもの善意行動の違いからであった。ペンを落としてしまった人を助ける子の数を服装間で比較するという実験である。そ の結果、消防服で14人中5人、普段着で14人中1人が手助けをした。これをもって、消防服を着ていると助ける人が増えると主張していた。ちょっ と待て。直観、有意差がないだろう。二項検定をしてみたところp = 0.0933で、思ったとおり有意差がなかった。二項検定の解説は、「こ れから研究を始める高校生と指導教員のためにの副読本」を読んで下され(と、突然に宣伝)。されど番組は

発声練習
●01/15 00:08
YouTubeショートの日本上げ動画で海外有名人エピソードが捏造されてそう▼ ▶20252025 / 1

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena