sample A
id:ikomot


1/18ページ
▽蝶になったあの日から●05/13 16:08 2025-05-122025/05/12(月)日記昨夜のことは、疲れ切っていて、覚えていない。気付いたら、朝だった。疲労困憊に加え、お馴染みの頭痛にやられ、欠勤。ほとんど寝て過ごしていた。#日記 #雑記tatesemi 2025-05-12 18:44 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025/05/12(月)日記 (6429)
▽ぐ戒●05/13 10:58 2025-02-09■今日出かけていく服も決まらないしなんかダボダボした派手な服を着ていったら嫌がらせされそうだなと悩んでいたら荷物もたくさんあることに気付いて両手で抱え切れないんだがどうしたらいいのかなと悩んでいたら家の前まですごいスピードで来た知らないバスがあって十字路も一切停止せずにドリフトのように走って行ったのでよく見たら先日できた寮が所有する灰色のバスであそこの寮はいいなあ家の近くまで来て止まってくれるのであのバスに乗れたら最高なんだがと考えていたら学校に行くまでに二十分必要なのにあと五分前後しかない感じになってバス停に辿り着く時間すら足りないので賭けだと思ってさっきの寮のバスに乗り込んでみたら案の定こいつ誰だよみたいに言われて運転手にも注意されて恥をかいただけだったし次で降ろしてくださいと頼んだら当たり前だろとかさっさと降りろとめちゃくちゃ言われてなんかやたらでかい路上のバス停でもないところで降ろされたし屈辱に耐えながら両手に荷物を抱えてヒイヒイ走っていたけど気付いたら八個あるはずの荷物が六個になっていたし振り返ってみるとスイカ型のビーチボールが路上に転がっていたので拾
▽ガラスの心崩れ落ちて 残ったものは...●05/12 12:10 2025-05-1205/12@Share on Tumblryoutu.beSennaRin「KONTINUUM」Music Video(アニメ『TO BE HERO X』エンディングテーマ)KONTINUUM - SingleSennaRinJ-Pop¥255完治・肋間神経痛治った\( 'ω')/・Faulieu. 『愛煩い』のMVの監督はSADSのベースでもあるYUTARO氏。DAZNセリエA 36節トリノ 0 - 2 インテル首位返り咲き\( 'ω')/音Cyrus Chestnut / Rhythm, Melody and HarmonyWeb Web / Plexus PlexusGilad Hekselman / Downhill From Here (feat. Larry Grenadier & Marcus Gilmore)Daniel Herskedal / Movements of AirMarilyn Crispell,Thommy Andersson,Michala 〓stergaard-Nielsen / The
▽世界は称賛に値する●05/12 01:19 2025-05-10話を終わらせにかかる自分の手つきがあんまり好きじゃない。安直なオチにすがりついている気分にはなってくる。いっつも前向きな形で話を締めようとする文章が好きじゃないのだが(物事を毎回おんなじように矮小化して、馬鹿の一つ覚えの掛け声だけ叫んで、話のオチとするスタイルには飽きるのだが)、結局はじぶんも、似たようなことをしてるじゃん、って思えてくる。「難しいもんだ」とか「やっていくしかない」とか「こういう場合だってあるんだろうけど」とか、まあ、おおむね、似たようなところを目指し始めて、話を収束させている。収束させようと思い立ったときの武器を、ひとつふたつしか持っておらず、あんまり臨機応変に対応できなそう、っていうところが怖いんだとも思う。だからといって、極端にヘンなほうに話を折り曲げて、終わらせればよい、ってわけでもないんだろうけど。謎の発散を目指した結果、意味のわからんブツ切りみたいになっている事例も、なくはないし。ぼくの行動が「甘え」と見做されるかどうか、を気にしている。そんな判定基準をよく意識している。(相手の非にフォーカスしてみずからの正当性を高めようとするのだっ
▽青色28号●05/10 05:31 2025-05-09雨でなくとも地を固む告知だ!例年どおり……というわけでは実はなく、前回は書けなくて、かついつもは秋の文フリだったのが半年持ち越して春になったわけですが、今週末5月11日に迫った文学フリマ東京401、A-61(南1-2ホール)にて、ねじれ双角錐群の第9小説誌が出ます。タイトルは『Fafrotskies』すなわち怪雨ということで、あんなものが降ったりこんなものが降ったりすることをテーマにしたもののひとつとして、わたしもお話を書くことができました。告知ページはこちら:https://nejiresoukakusuigun.tumblr.com/post/780068271507537920/fafrotskies上記のページに超イケてる装画はもちろん紹介文も載っているのでまずはそちらを見ていただきたいところではありますが、わたしのほうからも一言ずつ感想を書くぜ。せんせい、あのね - murashit「いまもまだ『しん判』がどこかで見はっている気がして、ちょっときんちょうしちゃってます!」——山田先生絶賛! 第70回青少年虚構文コンクール・小学校低学年の部
▽平民新聞●05/03 10:10 普通に考えたら無敵の人は「絶対に自分の前で進路変更させないマン」であり「横断歩道青信号突っ込み右折マン」なわけよ。でもなあ、私は「おれもまた、無敵の人かもしれん」と反省したのである。なぜなら狂人の狂人的ふるまいに対して狂人的に応答しているわけだから。絶対に自分の前で進路変更させないマンに出会った大谷翔平は「俗世はぶっそうだなあ」と思うかもしれないが、絶対に相手に対してみずからの怒りや違和感を表明したりしない。「やれやれ」という気分でそのまま平常心で運転をして家に帰り、まずは暖炉にあたりながら、その次に足元にやってきたデコピンを抱え上げて、首の下のもにょもにょした肉をさする、それで「下界で変な人に会ったんだよ」とか家族に報告する、それくらいである。大谷翔平レベルになったら善であれ悪であれ俗人にかまったところで損しかしないからである。だから自分も貯金はあった方がいいと思った、NISAの枠、もう満杯でして、とか言いたいもんな。
▽Everything You’ve Ever Dreamed●05/02 16:28 2025-05-01ある個人飲食店の廃業理由がクソすぎる。日記 仕事 給食営業マン 人生4月末、とある飲食店が廃業した。個人経営の小さな店だ。特定されないよう、店名と売り物は伏せておく。ウチの会社は食材と消耗品を納品していた。オーナーシェフは二代目で、先代から五十年以上も続いている老舗。今の店舗に移ってきたのは三年前で、移転の際に厨房機器を一部刷新したので機器や設備の老朽化が廃業の原因ではない。跡継ぎはなく、オーナー夫婦は六十代前半だが、僕よりも元気なくらいだ。売上や集客も好調だった。だから、廃業の理由をオーナーは明かさなかったけれども、お米や食材の価格高騰しか考えられなかった。営業最終日、店に足を運んだ。なんとなく気まずい。訪問するたびに入口ドアに「価格改訂のお知らせ」が貼られていて、文面がお詫び調なのを見てなんとも言えない気分になっていた。最後の価格改訂は3月末。お詫びするのも疲れたのだろう、お知らせの文面はなく、ただ黒マジックの斜線で従来の価格を消し、新価格を赤マジックで書いただけだった。このお店は価格転嫁出来ているからいいほうだ。個人経営の飲食店の多くが、客離れを畏れて
▽幻燈日記帳●04/18 06:11 2025-04-15小さなカバン3日とよ田みのるさんの小学館漫画大賞受賞パーティにお誘いを受けて漫画家の友人に声をかけ、ふたりでうかがう。とよ田さんの漫画は高校生の頃から読んでいる。「ラブロマ」の1巻からだ。とよ田さんの漫画がヒットして、賞を取って、アニメ化までするなんて本当に嬉しい。いいものを作り続ければいつかはきっと多くの人が知ってくれる、という大いなる希望であると同時に、いつまでもいいものを作り続けなければならない、というプレッシャーにもなった。プレッシャーだと言葉が強いか、気合いが入った、というべきか。とにかく素晴らしいパーティーだった。大関さん、Mg.アンドゥ氏の勧めにより密かにラジオを聴きはじめていたマユリカの中谷さんと、兼ねてから川島さんとのラジオ番組(「川島明のねごと」)を拝聴していた天津飯太郎さんとお近づきになれてあたしゃ嬉しい。はじめて帝国ホテルに入って、あれこれじろじろとみて回ってしまった。帰りに友人と「もっと頑張ろう」と励まし合う。やるぜやるぜ。気持ちが静かに燃え上がる。某日最後の歌詞を書き上げる。タイトルは「スペシャル」になった。絶対にこれは時間がか
▽琥珀色の戯言●04/17 20:12 【読書感想】カフネ ☆☆☆☆本 (4341)
6.次10>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fikomot%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fikomot%2Fmobile&guid=ON)
