はてなアンテナ
iroseのアンテナ
id:irose

DVD

グループ一覧
1/4ページ

nsw2072の日記
●05/21 01:30
2025-05-20いつもの散歩大きな木は木陰を作ってくれるなんと31.1℃までいったんだそうだ。幸い多少風が吹くのでそれでもまだしのぎやすいが、家中の窓を開けた。タチアオイが何色も花を咲かせている。写真にしていたらおばさんが「随分近づいて撮るのねえ」と。最近のカメラは様々な機能がついているから、だれでも良く撮れて便利。今使っているNIKONのCoolpix P950というカメラは外国でも多く使われている様子で、いろいろなところから写真がアップされている。旅行に行くと必ずこのシリーズのいわゆる安直ズーム付きなカメラを持っている人に遭遇する。そういえば日本ではそれほど出会うことがないような気がするけれど、日本人で一生懸命写真を撮る人は概ねちゃんとしたフルサイズのカメラで様々なレンズを揃えて、写真を撮っているんだろう。外食でランチにしようかなとも思ったけれど、もったいないから帰ってき

弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●05/07 07:29
2025-05-04ストーカー被害が最悪結末…父親「早く警察が動いていたら」 兄「涙が止まらない」 川崎・住宅遺体事件刑事事件ストーカー被害が最悪結末…父親「早く警察が動いていたら」 兄「涙が止まらない」 川崎・住宅遺体事件(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース父親(51)は声を震わせた。「なんでこんなことに」「早く警察が動いていたら」─。家族や知人は、ストーカー被害に絡む最悪の結末に無念さをにじませた。女性が行方不明になる前に、その女性や親族から繰り返し警察に相談、申告があったにもかかわらず緩慢な対応に終始していた、という批判が警察へ厳しく寄せられている状況にあります。その検証は、今後、徹底して行われるべきですし、そうなるはずですが、私自身も、報道を見ていて、当時の警察の対応には強い疑問を感じるものがあります。特に、女性が失踪した時点で、それまでいた家のガラ

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●04/14 08:58
見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を

行徳方面日報。
●03/26 13:27
行徳方面日報。

はみ出したいの?
●02/01 02:05
404お探しのページは見つかりませんでした。はてなブログ トップはてなブログ ヘルプCopyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena