ハイブリッドアンテナ
id:jasper


1/28ページ
▽はてなダイアリー始めました。●05/01 20:03 id:rararapocari2025-04-29巧い小説はここにあります~坂崎かおる『箱庭クロニクル』読書箱庭クロニクル作者:坂崎かおる講談社Amazonこれは途轍もなく巧い小説を読んでいるぞ。読み始めてからすぐにそう思い、6話の短編すべてを読み終えてもその気持ちは続いた。直後に読んだ夏木志朋『二木先生』も、面白い小説だったが、なぜ『箱庭クロニクル』を「途轍もなく巧い」と感じたのかを少し言語化してみたい。まず、面白い小説というのは何か。単純にストーリーがよく出来ていて、登場人物に魅力があり、文章が読みやすい。このあたりは基礎点。さらに、作品テーマやメッセージが、自分に引き付けて、もしくは、社会の状況に引き付けて考えられる、という複層的な構造を持っていると芸術点が加点される。『二木先生』は、まさにそれで、基礎点+芸術点が標準点数を大きく上回っていた。『箱庭クロニクル』は、それとどう違うのか。ひとことで言えば、基礎点だけで一億点を叩き出している小説ということになる。その場合、芸術点の部分(作品テーマやメッセージ)は特に気にならない。文章に全く無駄がなく、文章を読んでいるだけで幸せな気分に
▽新・三つの棺−「幻影の書庫」日記●05/01 13:36 id:tsuki02142025-05-01刑事ぶたぶた 1~2巻(完)comic刑事ぶたぶた 1巻作者:安武 わたる,矢崎 存美,メイブルウビーグリーAmazon刑事ぶたぶた 2巻作者:安武 わたる,矢崎 存美,メイブルウビーグリーAmazon原作は既読。感想はコチラ。その感想にも書いてるように、このシリーズはやっぱり、”キャラ萌え”という視点が外せない。そういう意味では、これほど視覚化に向いてる作品はないんじゃなかろうか。そんなわけで、癒やされること間違いなしの作品。そういえば、ぶたぶたがアニメ化されたという話は聞かないな。オヤジ声のぶたぶたという、具現化された姿を見てみたい気もするな。本書のハムスター走りとか、動画で見たいシーンもあるし。ちなみに、1巻収録の「クリスマスのぶたぶた<予告編>」によると、生みの親である矢崎存美がイメージしてる声の持ち主は、渡辺謙――!!……らしいので、その節はぜひご本人で(笑)!あっ、ディズニーやパディントンなどの、昨今の例からすれば、一気に実写化という線も――tsuki0214 2025-05-01 11:25 読者になる
▽Radio CON$ MINI●05/01 09:04 id:cry_condor2025-05-01cry_condor 2025-05-01 01:29 読者になる2025-05-01cry_condor 2025-05-01 01:29 読者になる2025-05-01cry_condor 2025-05-01 01:29 読者になる2025-04-30cry_condor 2025-04-30 00:33 読者になる2025-04-30cry_condor 2025-04-30 00:33 読者になる2025-04-30cry_condor 2025-04-30 00:33 読者になるcry_condor 2025-04-29 11:27 読者になる2025 / 5
▽天のさだめを誰が知る!?●05/01 01:38 2025-04-28■美術 日録夜遅く、Sak君から「某さんのことお聞きになりましたか」とおずおずとしたショートメッセージが携帯に届く。とても不吉な予感がするが、やはりそうだった。黙って一人で受け止めるには些か重くて、Sak君に電話をかけて、出てくれたので少し話す。電話を切ってから、階段の電気をつけて、壁にかけてある絵を眺める。我ながらいいのを買っていると思う。これからも見つめてゆこうと思う。ama2k46 2025-04-28 00:00 読者になる広告を非表示にする夜遅く、Sak君から「某さんのことお聞き…
▽はてなダイアリー - Minerva’s owl flies away at midnight.●04/30 11:44 2025-04-302025/04/29㈫眉唾日録4時前起床。103.1㎏。『ミュージックジェネレーション』『オドオド×ハラハラ2時間SP』『櫻井・有吉THE夜会100分SP』『トークィーンズ』『アメトーーク!』『テレビ千鳥』6/13㈭放送回視聴。ガストでスクランブルエッグセットを頼み、『有栖川有栖選 必読!Selection 8 結婚って何さ』読了。続けて『小松左京“21世紀”セレクション1 見知らぬ明日/アメリカの壁 【グローバル化・混迷する世界】編』から「未来から現在を見る法」「アメリカの壁」「四月の十四日間 または――日米もし“再び”戦わば」「HE・BEA計画」「返還」「黒いクレジット・カード」「終わりなき負債」「養老年金」「未来とは何か 楽観論と悲観論」を読む。後刻、ガストブラックカレー元気盛りを追加。帰宅後、『私のバカせまい史』『あざとくて何が悪いの?』『ミクロヒー〜ヒコロヒーのミクロな未承認国家旅〜』『川島明の辞書で呑む』『ニューヨークですが…何か?』『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』『サクラミーツ』『集まれ!キャラクター麻雀』『研修テレビ!
▽ボートハウスクラブから遠く離れて。●04/30 06:37 2025-04-29「赤毛のアン アニメコンサート」に行く。酒中に真あり?一昨年の十一月に引き続いて二度目。今回は専用ウェブサイトをたまーにチェックしてたおかげで早めに情報を得ることができ一階のアリーナ席が取れた。前回はずっと斜め右下に首を傾げてないとスクリーンもステージもよく見えないひどい席だったので一階席というだけで期待が高まった。場所は東京オペラシティーのコンサートホール。オーケストラを習慣的に聴きに行くという趣味をついに持つことができなかったので行くのはもちろん初めて。でも全体的にとても素敵なつくりの建物であることは理解できた。どっしりしてて格調高い。初台駅からも直通で迷わず行けるし駅からの移動時間も短い。開演時間までに辿り着かなければならない忙しいオーディエンスにも優しい配慮と言える気がして好感が持てた。駅を降りたはいいけどそこから十五分歩くとかとんでもない会場とかもあるしさ。巨大なイベントなら人について行けばいいけど今回みたいな小規模な(失礼)イベントだとこういうつくりはわかりやすくて助かる。開場時間十分後くらいに到着すると入場は割にスムーズ。チケットを提示するとなん
▽Lucky one & Ebi ●04/30 04:00 2025-04-29good morning!時間をかけて。悪い悪い夢から覚めた。でもこれも一つの経験だった。人生って感じ。keiko23 2025-04-29 22:26 読者になる2025-04-29解放として欲しいな~と思っていたものがまったく色あせたとき、解放されたって感じる。keiko23 2025-04-29 02:07 読者になるgood morning!解放として
▽平穏無事な日々を漂う〜漂泊旦那の日記〜●04/29 19:03 id:hyouhaku2025-04-28「推理クイズ」の世界を漂う更新https://hyouhakudanna.bufsiz.jp/mystery-quiz/index.htm「その他の推理クイズ本作品リスト」に感想、画像他を追加。土門トキオの「迷宮突破! 60秒の推理ファイル」シリーズ第2弾。すでに第3弾も発売中で購入済み。もっともっと推理クイズ本、出してほしいよ。たまにはトリック満載の推理クイズ本も読みたいです。ネタバレと攻撃されるかもしれないから、今じゃ無理かもなあ……。hyouhaku 2025-04-28 18:49 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-04-27加藤元浩『Q.E.D. iff ―証明終了―』第30巻(講談社 マガジンコミックス)漫画 感想Q.E.D.iff ―証明終了―(30) (月刊少年マガジンR)作者:加藤元浩講談社AmazonMITを15歳で卒業した天才少年・燈馬想とパワフルおせっかい少女・水原可奈が挑むミステリシリーズ。ハーバード大学の寄付金不正搾取容疑に挑む可奈と燈馬。「プレステージ」。世界的投資家の自
▽amanomurakumoの日記●04/28 22:46 2025-04-27昼食食事ほっともっと(鎌倉手広店)で買ったロースかつ丼(ライス大盛)。660円。会員向けのサービスで、電子マネーのチャージがある。メリットは多少ポイントがつくこと。そして月末数日間はポイントが2倍になる。たとえば5000円チャージしたら300ポイント。それできょうチャージしたんだけど、あやういことがあった。5000円に対して1万円札を出したら、おつりを忘れられそうに……。「おつりがあると思うんですけど」と言ったら、「ああー」とうっかりしたような反応。店員さんがお金を触るタイプのレジは、これがあるから怖いんだよなー。amanomurakumo 2025-04-27 18:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-04-26昼食食事横浜家系らーめん侍(渋谷本店)でらーめん全部乗せとライス。計1400円(1250円、150円)。中澤莉佳子さんという東大卒の大食いアイドルがいるんだけど、その子の投稿で知った店。14:00前で5人待ち。ただ回転は早くて、並び始めから提供までは10分しなかった。スープは油が前面に出ている
▽世界は賞賛するに値する●04/28 14:40 2025-04-272025年04月27日(日)自分の気持ちネグレクションちゃんとかえりみる文章というか日記は、どうしたって、一定、反省の匂いがただよう。かえりみる感じにはなる。「こうすればよかった」「次はこうしよう」の色合いが混じる。「日記が好きだ~」とふだんから言いながら、ひとさまの日記を読ませてもらっていると、まあ反省文・改善案・打開策の話題が混じってきて、そのなかに、率直にいって好きなやつと、どうしても嫌いというか妙に反発したくなるやつがあり、違いはなんなんだろう、と考えていた。あたまやこころから、ぽろっと"それ"を(気持ちや考えや認知を)取り出して、みずからしっかり観察し、分解し、解像度を高めたうえで、胸の奥に戻して「再認識」しているタイプの「反省」と、ぽろっと取り出してみせたあと、一般論、常識、社会通念といった外側の基準に頼りきったまま評価を下して、「よしよし」「こいつはだめなやつ」と独り合点し、そのままなにもせずに(むしろ、世間様におうかがいを立ててお許しをもらって納得したくらいのノリで)、胸の奥に戻しちゃっているタイプの「反省」がある、って印象なのかな。そして、
▽Re:KCC@?d●04/27 16:14 id:h-moto2025-04-25氷室冴子 銀の海金の大地 2大和政権が成立してまもない古代日本を舞台に、一族の運命に翻弄される少女・真秀の物語。全11巻の再刊がスタートしたので毎月読んでいきます。母の里である佐保の者がいよいよ登場。少女の感情以上に物語が動き始める。怒りへの瞬発力は、情報量が増えたために思慮へと転換される。マイルドになって読みやすくなってきた。銀の海 金の大地 2 (集英社オレンジ文庫)作者:氷室冴子集英社h-moto 2025-04-25 22:23 読者になる
▽木耳●04/26 00:57 id:minko2025-04-25『波うららかに、めおと日和』プライムタイムの地上波で時代モノが放送されることは喜ばしい。別に斬った張ったしなくてもいいのよ。プライムタイムの連ドラにそれは求めない。今のところストーリーにはまったく興味がないんだけど、嘘解きレトリックもそうだったけど特にこれといったことがない「日常」のシーンを見ているだけで満足できるのは「時代劇」ならではだもん。でもこれわざわざ夫を「軍人」にしてるぐらいだし、いずれ戦争が絡んできそうだけど、でも「海軍」だから戦争話になるとしてもそこまで重くはならない・・・か?。それはさておき本田響矢くんが2番手でその友人役に小関裕太くんという配役をどう解釈すればいいのだろうか・・・。小関くんと本田くんの二択だとして初回を見る限りでは瀧昌様には本田くんのほうが合ってるとは思うんだけど(でも初々しすぎて芳根ちゃんのほうが貫録あるように見えちゃうけど)、ちょっと複雑ですわ・・・。minko 2025-04-25 16:41 読者になる『波うららかに、めおと日和』『PJ~航空救難団~』Drama (7360)TOMATO (36)
▽17段雑記●04/24 16:53 id:kanadai2025-04-23榛名千紘 『異能アピールしないほうがカワイイ彼女たち2』 (電撃文庫)読書異能アピールしないほうがカワイイ彼女たち2 (電撃文庫)作者:榛名 千紘KADOKAWAAmazonみなさんご存じの通り、私はサキュバスと呼ばれるミューデントです。人を誘惑すると言われる存在ですが、実のところそこまで大層な能力はありません。ほんの少し、人から好かれる力が強い……愛されやすいといえば、わかりやすいかもしれません。本当に、ほんの少しです。だけど、私は我慢ならなかった。私に対する母の愛だけは、潔白であってほしかったから。普通の高校生、古森翼は、相変わらず自由に振る舞う幼なじみサキュバス先輩の斎院朔夜に振り回されていた。そんな行動がもとで、ふたりは生徒会長で吸血鬼のミューデント、赤月カミラに目をつけられる。文化祭も近づきつつあるそんな日のこと、理事長からの無茶振りが降りてくる。ミューデントという望まぬ異能を手に入れた子どもと、それを見つめる母の間にある関係にフォーカスをあてた第二巻。後天的かつ突発的にマイノリティになったけど、それもまた個性だし多様性だし、みたいな
▽カレンダーがぱらぱらめくれていって いつしか●04/21 22:59 id:chen2025-04-20小泉迦十 『崑崙奴』デビュー作『火蛾』以来24年ぶりの新作。続きを読むchen 2025-04-20 15:42 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く小泉迦十 『崑崙奴』
▽ENDING ENDLESS 雑記帖●04/21 07:05 2025-04-20『エクソシストは語る エクソシズムの真実』共同通信に送った田中昇著『エクソシストは語る エクソシズムの真実』の書評、そろそろ各紙に掲載されているようだ。本書は、カトリックのエクソシスト=悪魔祓い師としての著者の経験も踏まえ、悪魔憑きの多くで精神疾患が疑われることを冷静に語っている。そのうえで、心理カウンセラーや精神科医、エクソシストが連携するシステムを提言する。エクソシストは語る エクソシズムの真実作者:田中 昇集英社インターナショナルAmazon一九七〇年代に映画『エクソシスト』がヒットし、日本でもこの呼称が知られるようになった。同作は悪魔憑きの少女が緑の液を吐き、首が回転するなど、ショッキングなシーンが話題になった。大半の人は、グロテスクなイメージで記憶しているだろう。エクソシスト ディレクターズカット版 & オリジナル劇場版(2枚組) [Blu-ray]エレン・バースティンAmazonしかし、映画でも原作小説でもこれは悪魔憑きだと判断する前段として、少女の身体や精神を医学的に検討するプロセスが描かれていた。意外に科学を重んじた物語だったの
▽yomunelの日記●04/21 03:13 2025-04-16なぜ働いていると本が読めるのか休職明けの出勤日4月1日は、冷たい雨の降る凍えるような日だった。右手に杖、左手に傘を差しそろそろ歩いて出勤。職場は新年度ということで、人が入れ替わるは、制度の改正に対応しないといけないはでてんてこまい。半月ほど経ちようやく落ち着いてきたところ。最初は、毎日疲労困憊で、割引シールの貼られたパック寿司や弁当を買って帰り食べたらもう何もできないで寝るだけの日が続いたが、体が慣れてきたようで少し余裕がでてきた。昨年、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という新書がベストセラーになったが、私は、働いているほうが、本を読めるようである。朝夕の通勤電車と昼休みにばっちりコンスタントに読める。休みの日はここぞとばかりに集中してガッツリ読める。といっても、ついエッセイ集とか短めのものに手がのびてしまうが。先月今月に読んだもの。町田康『俺の文章修行』、若竹千佐子『台所で考えた』、石沢麻依『かりそめの星巡り』、津野海太郎『生きるための読書』、筒井康隆『敵』、平野啓一郎『富士山』、原田宗典『おきざりにした悲しみは』、三木卓『鎌倉日記 4』。久々に読
▽人間フラジール●04/18 01:25 id:oraisonyお題をさがす続きが気になる!おすすめ有料記事苦手だったSF小説に触れたくなった。入門書を見て本を購入なんとなく日記#5(2025/04/07)有料 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』を読んでいるところなのだが、恐ろしい書籍だと思う。 著者おすすめのSF作品をジャンルに分けてレビューしているのだが、とにかくひとつひとつに興味を惹かれてしまう。もともと私はSF小説が苦手な質なのだが…映画っていいねえ。本っていいねえ。日記空港で飲んだお茶が甘い。失念していたがこれが標準だった202411台湾渡航⑧:空港から、帰る。有料 2024年11月の台湾渡航。帰国回である。要するに、完結である。 前回 setoutivrm.hatenablog.com 最初から見る場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com 前回の記事の最後で環状線の不通代行無料バスに乗りこんだ。そのバスで30分ほど激しく揺られて板橋駅へと向かった。台…新しい風に乗っておでかけ自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら小山田浩子のエッセイ集は
6.次20>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fjasper%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fjasper%2Fmobile&guid=ON)
