jimtのアンテナ
id:jimt


1/2ページ
▽Hajime TAKAHASHI’s Politics ●10/01 08:57 09< 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.>11
▽MATSUO’S PAGE (トップページ)●08/23 01:53 松尾匡さんのサイト(25年8月25日)「講義・演習」のページに、先日の経済学史の定期試験の問題・正解・解説をアップしました。その後のノート記事は次のようなものを公開しています。「オール沖縄は歴史的役割を終えた」発言への共産党さんの反発について国の資産を売って政府支出するのは国債よりもインフレ促進的本家れいわはドイツのれいわの二の舞を避けられるか——参政党対策先進国どこでも共通する三極図式——参議院選挙総括のためにまた、次の動画を公開しています。産業連関分析が前提している生産関数は、レオンチェフ型ではなくて、コブ・ダグラス型(とも解釈できます)数理マルクス経済学講座番外編「投下労働量と総労働配分をエクセルで計算する」続・数理マルクス経済学講義第18回「平均生産期間と資本理論 その3——循環的投入構造のあるn部門のケース」6月27日にれいわ新選組の「第21回全国オンライン勉強会」で、はじめて
▽tamuraの日々の雑感●06/10 21:57 名古屋大学・准教授。政治学・政治理論。大学院の後輩。「RAMBLING MAN」と「ショーラー」雑感 音楽「走りださなきゃ始まらないそんなペースじゃ意味がないYOU'RE JUST A RAMBLING MAN(RAMBLING MAN)やりたいようにやれよ」(出典:RAMBLING MANの歌詞 | COMPLEX | ORICON NEWS)この部分の前半、通常は「走りださなきゃ始まらないぞ!」「そんなペースじゃ意味がないぞ!」という具合に、聞き手を鼓舞していると理解されているのではないか、と思うのです。実際、私自身も、何となくですが、そんな風に受け止めてきたように思います。ただ、他方でその後の「やりたいようにやれよ」との関係は、何となく引っかかっていたのでした。まあでも何となく、でした。www.youtube.comこの曲は、同じ広島出身の吉川と奥田らしくというべきか、全編広島弁の歌詞、かつ、映像も広島の風景で構
▽だいずせんせいの持続性学入門●03/01 09:18 名古屋大学・准教授。持続性学・地球科学。大学時代の同級生。『そうやなも』2025-02-26 17:05:22 | Weblog「私が子供の頃の明治三十九年の当番帖によると、八戸あり、部落全部が親類づきあいをし、風呂も三軒ぐらいが交代でたてたものです。夕方になると、山に囲まれた静かな部落のあの家、この家からのどかな煙が立ち上がり、風呂を知らせる拍子木のチョン、チョンとさえた音が聞こえて夜になると、当番の家に皆が寄り集まって、つけものや、いり豆などのお茶菓子をつまみながら、いろりを囲んで、よもやま話をしたり、明日の仕事の結の . . . 本文を読むコメント
▽たかはしはじめ日記●06/30 12:35 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fjimt%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fjimt%2Fmobile&guid=ON)
