はてなアンテナ
籠中気晴らしアンテナ
id:junmyk

グループ一覧
1/5ページ

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ(国立科学博物館 2023/08/07 公開) - クラウドファンディング READYFOR
●04/03 14:01
749%7,491,000円780人1429%15,721,000円2,125人426%4,265,000円549人426%4,265,000円549人2,644,000円186人42%2,760,000円225人NEW医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたいHOKKAIDOしっぽの会代表理事#環境保護10%現在1,625,000円支援者76人残り57日NEXT GOAL挑戦中緊急支援|ミャンマー地震へのご支援をピースウィンズ・ジャパン#国際協力426%現在4,265,000円寄付者549人残り58日56%5,660,000円557人お茶の魅力を多くの方に伝えたい三松幸子#特産品58日海なし岐阜県各務原市にビーチバレーのサンドコートを作ります立松朋子(岐阜U-14ヤングバレー フ

National Geographic News
●04/03 13:52
Who invented s’mores? Forget the myths—this is the real historyHistory & CultureWho invented s’mores? Forget the myths—this is the real historyArchaeologists found another Egyptian royal tomb—but whose is it?History & CultureArchaeologists found another Egyptian royal tomb—but whose is it?Archaeologists found another Egyptian royal tomb—but whose is it?The ancient origins of manifesting—and

ナゾロジー - 地球の謎をワクワク探検!
●04/03 12:09
history archeology歴史・考古学イスラエル 古代エジプト 考古学2025.04.03 Thu3歳の少女が拾った小石が「3800年前のお宝だった」と判明!イスラエルIAAは先日、3歳の少女の手によって歴史的な遺物が発見されたと発表。古代カナン人の作った印章であり、神聖なスカラベが彫られていたという。少女はどのように「お宝」を見つけたのでしょうか?health健康アメリカ インタビュー ストレス スペイン 免疫 発酵 老化 遺伝子 食品2025.04.03 Thu【117歳】世界最高年齢だった女性の研究から「100歳以上生きる秘訣」が明らかにスペインIJCは117歳まで生き、世界最高齢者だった女性を多角的に分析し、「100歳以上生きる秘訣」を探り、その結果を報告しています。「長寿の秘密」とは何だったのでしょうか。health健康SNS うつ病 メンタ

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
●04/03 10:10
上司「なんか最近の子って写真ばかり載せるなぁ~平成生まれって何考えてるかわかんないや…」一般ニュース続きを読むread more2025年04月03日OCHA NORMAって今後売れると思うか?一般ニュース続きを読むread more2025年04月03日悲報ワイジ婚活でボロクソ言われる一般ニュース続きを読むread more2025年04月03日

EARLの医学&AIノート|note
●04/03 08:46
16時間前16時間前

KyotoU Channel
●04/02 16:13
数学の世界「数学界のノーベル賞」とも言われるアーベル賞の2025年の受賞者に、日本人研究者で初めて柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授が選ばれました。「D加群」と呼ばれる理論を確立し、数学の新たな分野を切り開いたとして、「真の数学的先見者」と評価されました。京都大学では、1963年に日本初の数学・数理科学の専門研究所として数理解析研究所が開設され、以来、フィールズ賞やガウス賞、チャーン賞、ブレイクスルー賞など多数の国際賞受賞者を輩出しています。確率微分方程式理論の深化や、代数解析学の構築・発展など、常に世界をリードする研究を続けてきました。いま、「数学」はAIやビッグデータ解析技術の発展により注目が高まっています。分野の枠組みを超えて研究が展開される数学の世界を、味わってみませんか?FEATURES 数学の世界柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授アーベ

ブルーバックス|講談社BOOK倶楽部
●04/02 08:23
記者会見を散々にした広報マンの末路問いかけとまとめの効用とはこれよく見る…「合格者の70%が本校出身者です」という車内広告が、まったく「頭に残らない」ワケ藤沢 晃治コミュニケーション研究家じつは、初期生命にとって、魅惑の物質だったかもしれない…生物が、「死のリスク」を我慢してまで「酸素」で呼吸するようになった「たった1つの理由」桜井 弘京都薬科大学名誉教授昨日と今日の自分は、本当に同じ自分なのか?「シミュレーション仮説」や「世界五分前仮説」をもとに意識、ヒトの生について考えてみると更科 功分子古生物学者多くの人が知らない…じつは、東京駅前の白い石は「6000万年前のマグマ」だった…筑波から運ばれてきた石が、国際的な注目を集めた「驚きの理由」サッカー大国・ドイツを覆う危機感…子どもたちに「とにかく、いっぱいボールに触れさせる」ことで判明した「衝撃の効果」中野 吉之伴

科学と技術の諸相
●04/01 05:26
2025/03/31 更新★★気になるニュース★★AI研究者、短期でのAGIの実現には懐疑的(25/03/31)人工知能(AI)に関するアメリカの学術団体・アメリカ人工知能学会(AAAI)は、「AI研究の未来」と題するレポートを発表した(AAAI 2025 PRESIDENTIAL PANEL ON THE Future of AI Research, Published March 2025)。内容は、セキュリティやAI倫理など17のトピックに及ぶ。特に興味深いのは、汎用人工知能(AGI)に関する一章。推論能力テストで人間とのギャップは縮まっているとしながらも、依然として「初歩的な失敗」が見られると指摘する。人間にとっては簡単な「文章と画像を組み合わせたテスト」で顕著な間違いが見られるほか、長期計画の立案や物理世界における人間の支援に関しては、きわめて貧弱な能力だという。レポー

カラスブログ
●03/31 06:55
2025年3月30日 New!

JAXA Hayabusa2 Project
●03/29 21:30
こちはや2#漫画版2025/1/28こちはや2#漫画版第2話:SVSのお仕事②限界拡張日誌2024/12/25限界拡張日誌を公開します。今回の記事は「第7拡張 イオンエンジン運転、2024年度ノルマを達成」です。2024/12/182024/10/30〜2024/12/17の運用状況の報告を掲載しました。限界拡張日誌運用状況報告こちはや2#漫画版はや2しごとずかん2026年7月 : 小惑星 (98943) Torifune フライバイ2031年7月 : 小惑星 1998 KY26 到着

6.次10>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena